goo blog サービス終了のお知らせ 

MINI 気まぐれ日記

MINI関連(乗り物全般)を中心に記事をアップします。

懐かしいセリカ

2020-06-28 16:32:34 | 日記
大切に乗っているのでしょうね。
おそらく30年は経過しているでしょう。

クラシックカーにはまだ仲間になれませんか?
ヴィンテージカー?
オールドカー?
ボディーもピカピカ✨ですね。

こちらは「LEXUS」の表示が見えますが、相当年期が入っています。



オーナーはコンビニ🏪店舗内でお買い物です。

こちらもオールドカーになりますかね?

独特のスタイルで、一世を風靡しましたね。
懐かしい🎵


ピカピカ パーツ

2020-06-12 18:11:09 | 日記
洗車した後、随所はピッカピカッ❗
雨の日が多い梅雨時は洗車もつい億劫になりますね。

話しはそれますが、億劫というのは仏教用語なんです。
億はご存知の単位です。
万の一万倍ですね。
劫とは、百年に一度、天女が高い岩山に舞い降りてきて、羽衣で頂上を撫でて、その摩擦によって岩山が消滅する時間が「一劫」と言われています。
その億倍が「億劫」なんですね。

仏教では、「果しない」「未来永遠」として使われる、悟りの境地ですね。

本題に戻します。

何処のパーツでしょうか❓
これは直ぐ解りますね。
ではこちらは❓

こちらもお解りですかね。
ドアノブですね。

こちらは❓

まるで鏡ですね。

これは!?
ズバリ!!

車内もピッカピカッですけど

今日は残念なニュースがありました。
10月のF-1日本グランプリ🏁が中止です😭






ヤンキーホーン!

2020-06-04 16:18:09 | 日記
とあるところで発見しました。
ヤンキーホーン(ミュージックホーン)といいますか、コンプレッサー付きのエアーホーンですね✨

115デシベルのデカイ音が鳴ります。


なんとオーバーフェンダーも付いていました。
ボディは軽自動車?


DAIHATSUのHIJETですが、普通自動車ナンバーですね❗

フロント、サイドにもエアロパーツが装着されています。
よく走るだろうな。
タイヤもワイドです。

一生懸命走って稼ぐ、良い相棒なんでしょうね🎵


ぺったんこ!

2020-05-26 16:49:39 | 日記
最近はインチアップも当たり前。
ノーマル仕様は最も車の性能に見合ったサイズのタイヤを履いています。

しかし、スポーツ仕様とかエンジンのパワーアップとなると、よりワイドなタイヤを履いていますね。

認識不足でした🙇
なんとなんと、超超扁平足を発見しました❕


35%ですよ!!
インチアップも凄いですね。
ホイールの内側とディスクの間隔が大きく空いています。
地面とはこんな感じですね✨
小石等があると、ホイールに傷が付きそうです。



エスティマ アエラスでしたが、剛性はどうなんでしょうかね?

こちらはとあるスーパーの駐車場🅿️


最近は、コロナウィルス予防の副作用が、多く報道されています。
国民は自粛生活により「攻撃的」になっています。
スーパーの店内へは入らず、車内で待機。
ふと前を見ると、他県ナンバー車が並んでいます。
「神戸」と、「川越」ナンバーです。
愛知県へは幾つ県を横断してきたのか?
所有者はパンダさんとトヨダさん??

この近所へ引っ越しされてきたのかなー?


乗ってみたい車

2020-04-29 16:37:58 | 日記
自動車免許を取得してから40有余年、四捨五入すれば50年ですね🎵
もう立派な「シニアマーク」該当者です。

この間に乗った(購入して)車は、数えられません。
てんとう虫のスバルから、ホンダ、スズキ、三菱、愛知機械工業、・・マツダ、トヨタ、スバル、 日産、 トヨタ、 三菱、トヨタ、アウディ、 々、々、々、フィアット、mini coopersと続いてきました。
途中思い出せない(記憶に残らない)少しの期間で手放したんですが、不明が2台ありますね。
多分、トヨタと東洋工業だったですかね。

協議会の話題は、◯村證券からのメールで掲載されていました。
若い頃に乗りたい車はありましたか?
その車に乗れましたか?



私の若い頃、一度乗ってみたい車は「いつかはクラウン」ではありません。
外車、特にヨーロッパ車に乗りたかったのです。
何と実現出来たのは、50代でした。
上のグラフとマッチしますね。

最初の車は、アウディA3・1.8Tでした。
多くの(全て)日本車に乗っていてからの、ギャップの大きさは、想定外でした。

足回りやシートは硬く、しかも長距離運転しても疲れない!
ボディは鋼鉄の塊のような頑丈な作り、エンジンは1.8といってもターボチャージャーでしたから、確か180PSでした。
国産車と比べたら(比べてはいけないですが)、購入価格が高いのも、オーナーになると納得👍でした。

2年半ほど経ったある日、一旦停止せず、アウディに真横へ突っ込んできた、「コロナマークⅡ」嫌な名前ですね😢
例のコロナはバンパーがぶっ飛び、ボンネットも曲がり、ラジエーターから液漏れしてました。(後に廃車したそうです)

こちらは運転席側の前後ドアがペコリ、センターピラーは全く大丈夫でした。
こちらは鋼鉄・アルミの塊り、戦車のようなものでした。
ケチ付きの車は修理後下取りに出して、又アウディ。

何台も乗って、子供か乗りたがっていたフィアット500に。
またこの車は、石畳が走れるような柔らかな足回りでした。

子供が欲しがってたので譲って、「念願のMINI」へ。
あれから三年、何の問題もありませんが、強いていえば、春満喫ドライブ🎶🚗💨🎶が、憎き「コロナ」でパー✋

車内はこんな感じですね❗



この通り、おやすみなさい🎵でーす。