goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり何十本?

好きな韓国ドラマ系を中心に、日常のいろいろや、レーベルを。

卒業間近

2008-03-18 23:53:10 | Weblog
ちょとご無沙汰してしまいました。
何にもしていなかったわけではなく、娘の小学校卒業間近と、旦那の部署移動でなにやら家庭内がバタバタとしてしまっていたわけで・・・

そう、お仕事はしていたのです。「学校の運動会DVDのレーベル作り」・・(またまた素人さんの画像いじりです)
今年度は学校の委員で「広報」をしていたという利点を生かし、写真担当者に画像を頂き作成しましたよ。計3種類。(ちなみにこれはそれぞれの希望家庭に配るDVDです。・・・製作者の特権として、娘の画像がちゃっかり大きめ)
結構広報の写真が多かったので、音楽つきスライドショーなんかも作ったりして、運動会のDVD内におまけで入れちゃいました。

それはそれで楽しかったわ。・・大変だったけど。

さあさあ、いよいよ20は横浜アリーナ!!
久々のトンバンちゃんを堪能してきます~!!

合格発表~

2008-02-11 11:18:58 | Weblog
今の中学受験は、ほとんどの学校が当日合否発表をしています。 その中でも半数以上の学校が「インターネットでの発表」!

娘の受けた学校の発表は・・①当日夜7時以降、合格者の受験番号をホームページにて掲示。翌日学校掲示    ②当日夕方のホームページと学校掲示が同時   ③ホームページ上に合格発表フォームが出てきて、そこに受験番号と生年月日を入力して送信すると「合格おめでとうございます」の文字が出てくる・・・(たまたま合格だったけど、不合格だったらどんな文字が出てきたんだろう??)  ④4日後くらいにレタックス  ⑤当日の夜、電報  ⑥当日5時から6時の間に学校受付にて、合否通知の手渡し   合否の発表も色々だねえ~。

・・・最近はパソコンが無いと受験もできないのです・・

そしていよいよ第一志望校の発表~!! ドキドキしながら旦那の開ける合格発表ページを横目で・・・
・・・いままで何度も1日目での合格~!!の夢を見ていました。1日目で合格したら、そのまま学校に休みもとっているから、家族で旅行にでも行こうか~♪それとも・・私の実家に帰省しようか~♪ 悪い想像はなるべくしないようにして・・・ 

旦那の「クッソ~!!」という声に画面を見ると・・・数字の並びから抜けている娘の受験番号・・・『やっぱり』なんともいえない気持ちとともに、私の頭にはその思いが・・ 
いままでも『無理だ』という自分の中の予感をなるべく押さえこむようにしてきた。子どもが行きたいと言っているんだから、がんばるだろう!何とかなるかも知れない。 んでも・・ならないんだよね。 結局最後まで娘の『真剣に取り組む姿勢』も『根性』も『集中力』も見ることが無かったし、最後まで『楽なほう』『どうにかなるだろう~』みたいな状態だったから・・。

そんなわけで、母の期待もむなしく、地獄の受験戦争は続くのでありました。   

午後受験

2008-02-07 18:09:31 | Weblog
午後受験は14時集合でした。
午前中の試験会場まで旦那に車で迎えにきてもらい、旦那が途中で購入しておいたおにぎりを車内で移動中に食べ、午後の試験に向けてのエネルギー補充!
・・・1日目・2日目と午前午後受験だったので、1月に入ったら休日に事前シュミレーションで移動コースを走っておきました。

この日の午後受験はいわゆる「滑り止め」 ここでも4教科受験。

試験が終了したのは17:00・・・ 娘は「疲れた」の一言も無く、帰りの車に乗り込みました。

本番です

2008-02-06 10:55:48 | Weblog
2月1日の朝はやってきました。
8時集合の学校だったので30分前には学校に着くように、7時10分に家を出ました。(子どもは6時に起こし {・・ホントは脳は起きてから3時間しないと活発に動かないから逆算して5時20分におこすべきなんだけど・・・}  食事の後に脳を活性化させるために百マス計算と簡単な四則混合計算・・・例8+18×20÷{4×(2×8-1)}=??みたいな計算をさせました)

学校に到着すると・・・いるいる!!校門からずらっと並ぶ塾の応援団!!  ざっと30人以上! その中には娘の担当の先生の顔も。 いろいろな塾の先生方が、それぞれの塾の腕章をつけて並んでいます。(娘の塾は【抽選】でいける担当校と日にちが決まるのだそうです)。  受験生はそれぞれ通っている塾がわかる目印をつけています。(娘の塾は「合格バッチ」)それを確認して同じ塾の先生方が出てきて受験生と握手をするの。・・・んでも、娘はこれで余計に緊張したと言っていた・・・

そして実際の受験会場へ・・・すでにうちの娘は「気持ちわるい・・・」といつものが出てきて・・ 精神的なものなんだよね、5年生の受験勉強が厳しくなったくらいから始まったから。
校舎の前で少し休んでから試験会場の教室へ入って行きました。(子どもとは校舎の入り口で別れます) 保護者は学校が用意している控え室へ・・(ここでは体育館でした)  すると・・・いるいる知り合いが! はっきり言ってこういうところで知り合いには会いたくなかったです・・しかも娘より成績優秀な子を持つ母たちで・・・

入試は
1時間目 国語 50分 100点配点
2時間目 算数 50分 100点
3時間目 社会 40分 50点
4時間目 理科 40分 50点

この学校は4教科の合計点での結果のみで評価でした。

試験は普通の学校のチャイム「キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン」で始まります。
もうその頃の私の心臓は・・・ドキドキ!! 時間をつぶすために持っていった本も進むわけが無い!少し読んではため息をつき、少し読んではあたりを見回し、心の中では娘を応援して・・。
1時間目の教科が終わると、控え室になっている体育館に、終了した試験問題が掲示されます。 掲示問題前の人ごみの間から見て見ると、うわ!!出てきた!娘の苦手な問題!!  ひえ~!!
そして人ごみで知り合いとバッタリ・・・(会ってしまった・・) 
それからは同じ小学校の母たち6人でしゃべり続けました・・。 「明日も会うかもね~」なんていいながら。  ・・・「明日会う」イコール「今日の試験で落ちた」ってことなんだよね。残酷だ・・・。

掲示された4教科の問題。  はっきり言って難しい・・。かなり厳しい受験になるかも・・・

試験が終了して、子どもを迎えるために校舎の入り口へ。出てくる娘を思いっきりの笑顔で迎えました。心の中では不安でいっぱいだけど、親が出来ることはこのくらいしか無かったから・・。
「どうだった??」「できた?」 聞きたいこともたくさんあったけど、それは全部飲み込んで 「お疲れ様!」をめいっぱいの笑顔で言いました。

さあ~、次は2時から始まる午後受験にレッツゴ~!!

解禁~!!

2008-02-06 09:01:22 | Weblog
受験のために2週間以上禁酒をしていた私。 受験も終了して、ついに飲酒解禁~  
合格の願掛けで、「お茶断ち」ならぬ「酒断ち」をしていたんだよね。 その上、子どもを「朝方生活」に慣れさせるために9時には寝かせていたから、私も遅くとも10時くらいには就寝していて、めちゃくちゃ健康的な2週間をおくっていたんですよ(精神的には最悪だったけど)。

さて、実際に娘の受けた入学試験回数は・・・計8回!
1月中に埼玉や地方の入学試験(「お試し受験」と呼びます)を、安全校1校・第一希望と同じ位の偏差値の学校を1校。
本番は・・・
2月1日 午前 第一希望校(4科受験)・午後 滑り止め校(4科)
2月2日 午前 第一希望校(4科受験)・午後 第二希望校(2科)
2月3日 午前 つなぎ受験(4科)
2月4日 午前 第二希望校(4科)
   
・・・「お試し受験」は地方の学校なので11月くらいまでにその学校のホームページを見て、願書を入手しておきます。1月の試験校は早くて12月始め、大体が12月20日くらいから願書受付が始まります。埼玉のお試し受験校は外部に会場を借りて試験を行う学校があり(駅から近い会場)、その場合申し込み人数により願書受付中に会場がいっぱいになる場合が多いので、外部会場利用の場合は早めの願書提出がよいです。

さてさていよいよ本番入試!
我が家の場合は入試のある週はもう学校を月曜から休ませました。 そして毎日実際に試験の始まる時間から「過去問題集」をやらせました。 大体お昼まで過去問と格闘して、お昼を食べた後は解き直し。・・・そう!受験勉強で一番大切なのは「解き直し」なんだよね。 せっかく勉強していても、解き直しを怠っていると「間違えて覚える」ってことになっちゃうんだよ~(我が家の場合がまさにそう!!・・・母が韓国に夢中で、あんまり娘の勉強をみておりませんでした・・・反省) 解き直しでもわからなかった問題は塾に行って聞いてくる。

そうして・・いよいよ2月1日が・・・

終わった・・・

2008-02-05 00:49:37 | Weblog
長かった娘の中学受験が終わりました・・・

ホント、長かった・・・

そう、このところ更新が全く出来なかったのは、子どもの受験があったからです。
娘は小3から塾に通いだし、そのまま本人の意思とはほとんど関係なく「中学受験」の道に入ってしまいました。(やっぱり塾に行っているとそういう風に持っていかれてしまうのよね、本人も母も)
現在の中学受験は、大体小学校4年生から準備をし始めて、受験に臨みます。娘の通っていた塾では、小4で、夕方5時から7時過ぎまで(1教科)。小5になると夕方5時から8時半(ほとんど定時で終わるとき無し・弁当持ち)
そんな生活を続けて・・・ついに小6!!

小5の時から各校の文化祭・オープンスクールに足を運び子どもの・・自分の・・理想とする学校を物色。(このあたりは、自分の子どもの実力を過信しているため、めちゃめちゃ偏差値の高い学校めぐりをしてしまっています)  そして【なんとなく・・子どもは自分がいけたらいいなあ~】、と感じる学校を見付けました。
小6になると・・・今度は現実を見なければなりませんでした。(今思うと・・小5から現実を見ておけばよかった・・・) 現在の子どもの実力(このときもまだ過信してるんだけど)の学校を見始めます。 

こうして様々な私立中学を見てきていると、その学校のどれもがすごく教育に力をいれていて・・・「熱心」なんです!!現在のことではなく、子どもの将来を見据えた教育をしている感じで、やっぱり「私立に入れよう!!」と母は思ってしまうのでありました。

「中学受験実践版!!~私の中学受験はこうだった・・・~」はまた次に・・・  (さすがに・・疲れてもう眠いです・・・)

ゴム鉄砲

2008-01-17 11:39:35 | Weblog
ゴム鉄砲って知ってる??
私は昨日知りました。

昨日はバレー関係の会議で、世田谷の上町まで行ってきました。
すると、「ぼろ市」がやっていたのです。
そこで一緒にいた友人が「輪ゴム鉄砲」を見つけました。 その友人は「輪ゴム鉄砲」を知っていて、前から欲しかったそうなのです。(もちろん子供用)  友人といっしょに私も購入してみました。
購入したのは5連射銃(1200円で売っていましたが、3人で購入したため、900円にまけてくれました。) ゴムを1本づつかけていき、5本までかけたら、引き金を引くと、輪ゴムが1本づつ飛んでいき、5連射できる・・・という仕組み。

いや~、単純な作りながら、これがよく出来ている!! 鉄砲は売っていた人の手作りで、他には2連射銃・7連射・10連射・12連射まであって、そして1番大きいのが(多分非売品だと思うけど・・)大きさが50センチ以上はある25連射銃!!(一度打ってみたい・・・)

家に帰って早速ためしてみました。威力は・・というと、2メートル先の菓子箱(紙製)くらいは簡単にたおせます! 私はチョコベビ○のプラ箱を的にして撃ってみたけど、簡単に倒れる!結構命中率もGOOD!! 輪ゴムなので、人に当たっても、よほどの至近距離で顔にでも当てないかぎり、たいして危険は無いです。

子どもたちの反応はというと・・・大喜び~!!

輪ゴム鉄砲は大会まで開かれているそうで・・・一度お試しを~!!

今年の運勢?

2008-01-06 11:23:40 | Weblog
うちの母によると・・(現在細木信仰)
昨年の私の運勢は最悪で、今年はそこから少しづつ上昇していく年なのだそうです。
そのせいか、1月3日、駅前のスーパーにて裸で落ちている1万円を拾い、本日は家の前で定期券(パスモ定期)を拾いました。
こんなに短い期間に、金めの物を2つも拾うなんて・・・2度あることは3度ある!! 今年は金運がついてる??

んでも小心者の私、拾った1万円は、5分ほど悩んだ後に、スーパーのサービスカウンターに届け、定期券は拾ったその足で駅に届けに行きましたよ。
そう、過去の私、ちょっとした得(拾うとか、レジの人が間違えたとか)をすると、ほぼ倍の損失が待っているのです。なんて悲しい運命なのでしょう~
そんなわけで、後の損失を恐れ、潔く良心に従いました・・・

それでも、1万円を拾って、カウンターに届けるまでの5分の私の中の葛藤はすごかったわよ~。頭の中で天使と悪魔が行ったり来たり! 旦那に電話で相談しようにも、そういうときに限って携帯を忘れていて・・・  結局天使の勝利よ!

帰って旦那に話したら「ば~か」の一言が返ってきただけだわ


それにしてもスーパーのカウンターの人、ちゃんと警察に届けたかしら??持ち主が現れなかったら、いったい誰のものになるの??  んんん~・・・疑心暗鬼

2008-01-05 16:33:13 | Weblog
今日の10時半頃、私の住む東京に初雪が降りました!(・・・多分初雪だとおもうんだけど・・)
気付きました??
ほんの一瞬だったの。しかも「あられ雪」。外にでた子どもの頭に小さなまん丸の雪が・・・
久しぶりのあられだったから、ちょっと感激。でも数分で降り止んでしまいました。

この冬、東京が真っ白になる日はないのかなあ~・・・