goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ。旅行に行こう。

旅行好きのてるちが贈る旅行に関する色々ブログ。旅行の情報や御朱印の掲載等々。

京都 建仁寺 御朱印帳

2011年10月13日 | 御朱印帳



初の一人旅で京都に行ってきました。

最近は京都に行くたびに、この建仁寺に参拝しているのですが

そのお目当てがこの「双龍」

前回行った時には「風神雷神」の御朱印帳をGETしたわけですが、この双龍もあるとは

知りませんでした。

たまたま、売店をのぞいてみると、あったのでつい買っちゃいました。

ホントに死ぬまで使いきれるのか疑問です・・・(爆)



神奈川 鶴岡八幡宮 御朱印帳

2011年10月13日 | 御朱印帳




こちらも、鎌倉に行った際にGETしました!

鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮。

で、行くと、ここにもありましたオリジナルの御朱印帳。

山門に橋に裏は流鏑馬のデザインです。

かっこいい!

即購入。

だって、鎌倉まであと何年後にこれることやら・・・

おかげでてるちの家にはまだ使っていない御朱印帳が多数。

死ぬまでに使いきれるかが不安です(--;



神奈川 銭洗弁財天 御朱印帳

2011年10月13日 | 御朱印帳




先日、鎌倉にいきまして、「銭洗弁財天」という所にお参りしました。

と、そこには!オリジナルの御朱印帳があるではないですか!

ついつい買っちゃいました。

うふふ。

大きさは小さいサイズで、ビニールカバーがついていました。

購入した時に、火打石で、カチカチッってしてもらったのですが、そういうのは初めてで

なんだか得した感じです(笑)


和歌山 熊野那智大社 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳



和歌山県 那智勝浦町にある「熊野那智大社」の御朱印帳です。

あの有名な「那智の滝」と本殿が描かれております。

裏面にはやっぱりヤタガラス。

このヤタガラスもけっこう好きです。なんかかっこよくないですか?

京都 高山寺 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳



京都市左京区にある高山寺の御朱印帳です。

高山寺というと、なんといっても有名なのは「鳥獣戯画」

これ、大好きなんです!

実はまだ行ったことありませんorz

母親が行くというので、お土産に買って帰ってもらったものです。

何色かあったみたいなのですが、ピンクを買って帰ってくれました^^

京都 平安神宮 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳


京都市 左京区 にある「平安神宮」の御朱印帳です。

京都を守る四神が描かれています。

1冊目の御朱印帳がなくなりかけだったのもあるし、デザイン的にも好きだったので購入。

御朱印を書いてもらったおばちゃんに「いい心がけですね」って誉められちゃいました。

京都 建仁寺 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳


京都市 左京区にある「建仁寺」の御朱印帳。

清明神社が終わったら、こちらに変えようと思っています。

俵屋宗達の「風神雷神図」がででーんと描かれております。

お寺の中にはこのレプリカの屏風もあって、写真撮影可なので、色々撮りましたが

イマイチ気に入った写真になりませんでした(--;

法堂の天井に描かれている龍が迫力満点。

和歌山 速玉神社 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳


和歌山県・新宮 にある「速玉大社」の御朱印帳です。

熊野三山の中では一番カラフルな御朱印帳でした。

初めて「熊野詣」をした際に、遠いからもう来ることはないかも・・・

と、思い購入しましたが、その後3回行きました(笑)

まだまだ行きそうです(笑)

京都 清明神社 御朱印帳

2011年09月05日 | 御朱印帳


京都・一条の清明神社の御朱印帳です。

五芒星がモチーフになっています。

それぞれの神社仏閣オリジナルの御朱印帳がある場合があるので

それもまた御朱印集めの楽しみの一つです^^