goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ。旅行に行こう。

旅行好きのてるちが贈る旅行に関する色々ブログ。旅行の情報や御朱印の掲載等々。

ガクワリ

2011年08月25日 | 安旅のススメ
ガクワリと聞くと、どこかの携帯電話メーカーのキャンペーンのような感じですが、鉄道の切符にも

学割ってあるんですよ。

JRバスやJR路線の電車・大手私鉄やフェリーも学割の値段が存在します。

ここでは、JR路線の電車に関してお話しますね。

その1:乗車券のみ2割引きになる(特急券は割引不可)

その2:片道100kmを超えて乗車すること(途中下車不可)

その3:学生証だけでは学割にならない!

これ、けっこう大事ですよ。実際に、学生時代に友達が旅行当日に学生証を持って切符を買いに行って

門前払いされたことありますよ^^;学生課や、事務所などで「学校学生生徒旅客運賃割引証」

をもらってください。

割り引いてもらうためには多少の労力は必要ですよね^^;

(タダじゃ安くなりません(笑)

ちなみに、「学校学生生徒旅客運賃割引証」って学校によって違うと思うんですが、生徒が1年にもらえる枚数って

決まっています。学校に聞いてみましょう^^

学生のみなさんは、気持ち安旅ができますね^^

回数券

2011年08月25日 | 安旅のススメ
新幹線って「高い」っていうイメージ、ありますよね^^;

てるちは、新幹線に乗っていた時期がありましたが、帰省ラッシュにまきこまれ

けっこうスタンド席(爆)の確率が高かった記憶があります(--;

観光した後のスタンド席ってけっこうキツイですよね。

そんな新幹線に少しでも安く乗れる方法ってあるんですよ。

それが、回数券なんですよ!

新幹線に回数券?!って思われる方もおられるかもしれません。

5往復もしないよ~。1枚余るじゃんって思われる方もおられるかもしれません。

けど、ちょっと、この話を聞いてください。

新幹線の回数券って6枚つづりなんです。

3人の旅行の往復とか使えるんですよ~。ちょっとした友達同士の旅行とかいいんじゃないでしょうか?

ただし!期間に制限があって、4/27~5/6、8/11~20、12/28~1/6の間は使えないんだけど

その期間って帰省とかで一番混む期間だから、それをさけてっていう旅行もいいんじゃないでしょうか。


5日ツアーと4日ツアー+延泊の違い?!

2011年08月21日 | 安旅のススメ
どもー。てるちです。

てるちの家では、海外旅行は毎年年末年始に行っております。

今回は・・・なんとっ!

グアムに決定いたしました!

閑散期だとアホみたいな値段のグアムですが、これが年末年始にもなりますと、足元をみやがって

アホほど値上がりします。

そんな値上がりの中でも少しでも安く行きたいですよね?!

やっぱり、そこはもう情報と根気しかないのですが、今回、予約するに当って、ふと気がついたことがあるのです。

グアム4日間ツアー(深夜発の早朝帰国エアー+ホテルの手配)と、5日間ツアー(深夜発の早朝帰国エアー+ホテルの手配)

だと、1万~2万違うんです。

今回、5日ツアーを探していたのですが、どうも日程がなく、4日ツアーしか見つけられませんでした。

ダメモトで、そのツアーの会社に4日ツアーの内容(5日ツアーと一緒)で1泊延泊したいが、可能か?と問い合わせたところ

可能ですよ。その場合1人+6000円です。と即答されました。

え?

5日ツアーだと1~2万違うのに、4日に延泊すると6000円の差?!

なんで、こう違うのか不明ですが、旦那に聞くと「昔からそんなかんじ」っていうなんともアバウトな回答しか

帰ってきませんでした・・・(--;

希望の日程がないかたは、延泊での問い合わせをされてみられては??案外安くつくかもしれませんよ^^

交通費の浮かせ方

2011年08月21日 | 安旅のススメ
安く旅行に行きたいっ!

常にてるちの旅行のテーマの1つでもあります。

どうせなら、安く行きたいですよね。

どう、安く行くか??

それは、もう情報です!すべては情報だ!といっても過言ではありません。

今回は国内旅行に的を絞ってお話します。

自家用車移動ではない、国内旅行の基本的な移動手段は、電車か高速バスになります。

この高速バス。けっこうクセモノ。

例えば、広島⇒東京間の夜行バスの場合。

普通にある所で切符を買うと11700円。

それでも、新幹線にくらべると7000円くらいは安いのですが、高速バスをうまく使えばもっと安くなったりします。

例えば、出発まで時間がある場合は、早割などのキャンペーンをしていたりして、8700円くらいまで下がります。

バスのグレードを下げることも可能ですよ。

広島⇒東京間は距離がけっこうあるので、夜行バスに乗るときは3列シートがいいのですが、4列でもいい!っていう

方は、そういうバスもあったりして、もう少し安くなったりする場合もあります。

高速休日上限1000円が廃止され、またまた夜行バス・高速バスでの移動が加熱してきましたので、これを機に

色々調べてみるのがいいかもしれません^^



安く旅行に行くには その1

2011年08月20日 | 安旅のススメ
旅行っていうと、どうしても高いっていうイメージがありますよね。

でも、どうせなら、安く安く(質をあまり落とさずに)行きたいでしょ?

まず、1つの方法としては

自家用車で行く。

この場合は、デメリットとメリットがけっこう拮抗したりします。

●自家用車で行く場合のメリット

1:小回りが利く

2:時間に縛られない

3:予定の変更がたやすい

4:寝れる(宿泊変わり)


●自家用車で行く場合のデメリット

1:燃料費がそんなに安くない(少人数の場合)

2:渋滞に巻き込まれる恐れがある

3:運転手がしんどい


さてさて。みなさんならどちらを重視しますか??^^

ちなみにてるち家では、自家用車で行く旅行の方が多いですねー。

なんといっても宿泊費が抑えられるのはでかい。

宿泊費をガソリン代に回すと、もう少し遠くにいけたりなんかします^^