パリオリンピック ホッケー女子日本代表(さくらジャパン)に選出された長谷川美優選手の激励会を開きました。
長谷川選手は、三成小学校1年生のときからホッケーを始め、仁多中学校、横田高校、天理大学と進みながら努力を重ねたことで、ついに大学4年生だった昨年、念願の日本代表に選出されました。
チーム最年少ながら、オリンピック予選でも大活躍。鋭いドリブルで敵陣に切り込んだりゴールを決めたりと、オリンピック出場権獲得に大いに貢献されました。
さて、激励会のようすを時系列でお伝えしましょう。
小学生のころから今に至るまでを振り返ってお話ししてくださいました。とにもかくにもホッケーが大好きで、夢中でボールを追いかけた子ども時代だったそうです。(スキーや陸上もがんばっておられたんですけどね。)
「夢や目標をもつことは、とても大事。それががんばるための原動力になる。そして、自分の成長につながる。だから、どんなに大きな夢でも持ち続けるんだよ。」「悔しい経験も、自分を伸ばすためには必要。一人一人が”負けるもんか”とがんばることで、三成小というチームを成長させてほしい。」「スポーツに限らず、どんなことでもいいから自分の夢や目標に向かってがんばって!」・・・というお話でした。オリンピック代表選手の言葉は重みがあります。
ここからは質問コーナーです。次から次へと質問が飛び交いました。
どんな質問にも一生懸命に答えてくださる長谷川選手。いい人です。
Q.好きな教科は何でしたか?⇒「体育と音楽です。」
Q.嫌いな教科は何でしたか?⇒(長谷川選手の名誉を守るために書きません。)
Q.ホッケーのプレイで得意なのは何ですか。⇒「ヒットです。特にリバースヒットは得意です。」
Q.ホッケーをしていてうれしいのはどんなときですか?⇒「シュートを決めたときや試合に勝ったときはもちろんうれしいけど、なによりもうれしいのは、観客席からの応援の声が聞こえたときです。」
こんな質問も。
Q.好きな食べ物はなんですか?⇒「イチゴです!チョコとか甘いものも好きだけど、アスリートとして、食べすぎないように心がけています。」
Q.きらいな食べ物はなんですか?⇒「野菜はあまり好きじゃなくて・・・。ゴーヤとかセロリとか・・・。」
Q.得意な楽器はなんですか?(もはやホッケーにはなんの関係のない質問!)⇒「えー・・・・・・。(困惑しつつ)リコーダーは小学校のときに吹きました・・・・・・。」
Q.好きな動物はなんですか?⇒「イヌです。実家でも飼っています。でもイヌアレルギーです。」(爆笑)
Q.きらいな動物はなんですか?⇒「(困惑しつつ)・・・・・・カラス・・・とか?」(それを聞いてどうする?)
全校のみんなでエールを送り、歌「負けないで」を合唱しました。
終了後のK室での会話。「あー、めっちゃ感動しました~!やばかったです。」このとき、子どもたちの歌があまりによくて、泣きそうだったそうです。・・・・・・いい人だ。
長谷川選手を囲んで、みんなで記念撮影。
花道を作って見送りました。120人分のハイタッチにつきあってくださいました。三成小のみんなの思いをパリにもって行ってください。
K室で、記念のプレートをプレゼントしてくださいました。ありがとうございました!
まちがっても、カレーとかを入れたらダメなやつです。
次の予定があるので・・・、とK室を出たところで、また子どもたちにつかまりました。
ようやく子どもたちから解放されたと思ったら、今度は小さいときから長谷川選手を知っている先生たちにつかまりました。なかなか出立できません。
とにもかくにも、ケガだけには気をつけて! 奥出雲町出身の小早川志穂選手、チームスタッフの山本由佳理さんとともに、オリンピックの大舞台で大暴れしてほしいと思います。初戦は7月28日、相手は世界ランク3位のドイツです。みんなで応援しましょう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます