新校舎建設工事のようすです。おそらくボーリングが始まったと思われます。地面を深く深く掘り下げているのでしょう。
そのころK室では、詩語りに挑む人たちが行列をなしていました。上手に詩語りをするためには、その詩を深く深く掘り下げて理解しなくてはなりません。
新校舎建設工事のようすです。おそらくボーリングが始まったと思われます。地面を深く深く掘り下げているのでしょう。
そのころK室では、詩語りに挑む人たちが行列をなしていました。上手に詩語りをするためには、その詩を深く深く掘り下げて理解しなくてはなりません。
今日の給食のメインは「スラッピージョー」。はて、スラッピージョーとは?
↓ これです!
〈給食メッセージより〉「スラッピージョーはアメリカ発祥の料理です。セルフミートサンドのような料理です。スラッピー(Sloppy)とは、英語で「だらしない」という意味で、この料理を食べたときに、ソースがこぼれたり、口元が汚れたりすることと、ジョーという人が考えたと言われていることから、この名前がついたそうです。パンを縦に割って、間にミートソースをはさんで食べます。みなさんは、だらしなく食べるのではなく、ソースが口や服についてしまわないように上手に食べてください。」
「わーい! わくわく」
みなりっこは合掌してこう言います。「ありがとう。いただきます!」
まず、パンを割って、
具を挟み込みます。
「う~ん、うまいっ!!」
みんな、スラッピーではなく、上品に食べていました。
多目的ホールで遊ぶ子どもたちのようすです。今日の業間は1・2年生に使用の権利がありました。
↑ ハンドルを回すとなぜか進むというこのクルマは大人気で、順番待ちの列ができます。
夢中で本を読んでいる人もいました。
校庭は水たまりがたくさんです。さすがに誰も遊んでいないだろうと思ったら・・・、いました、汚れを恐れぬ4人の勇者たちが!
保健室前には、目の愛護デー(10月10日、明日です)に関する掲示がされています。
↑ 目の体操、してみてください。子どもたちも「すっきりした―!」と言っていましたよ。
県の栄養教諭研究会では、毎年、小学校5年生と中学校2年生を対象に、子どもたちの食生活に関わる調査をしておられます。今年も6月に調査が行われ、その結果が出ましたのでお知らせします。
ここに載せたグラフは、栄養教諭の先生方がまとめてくださった、奥出雲町の小学校5年生80人分の調査結果です。ぜひお子さんと一緒に、ご家族の生活習慣について振り返ってみていただければと思います。
◆就寝時刻
⇒ 夜ふかしさんがちょっと多いような・・・。
◆起床時刻
◆起床後、登校までの時間
⇒ 我が子もみんな①でした・・・。「ダッシュ力を鍛える」とか言っていましたが。
◆朝食摂取の有無
⇒ よい結果です! 100%を目指しましょう。
◆朝食を摂らない理由
⇒ 夜ふかしが影響しているのだと想像できますが、いかがでしょうか。
◆朝食の内容
⇒ 栄養教諭の先生がおっしゃるには、「パンの横にミニトマトやバナナを添えるだけでもずいぶん違うよ」とのことです。
◆朝食の主食
◆排便の習慣
⇒ こればかりは、ためてもいいことはひとつもありませんよね。
◆排便のタイミング
昨日のニュースです。(しかも聞き書きです。)
令和8年度の仁多小学校開校を見据えた、1年生と2年生の交流学習が行われました。今年度2回目ということで、活発な交流がなされたようです。「新しい友だちができたよ!」とうれしそうに帰ってきました。
◆1年生 町民体育館で、さいころトークとドッジボールを行いました。
↑ 統合初年度を3年生として迎えるなかまたち。
◆2年生 カルチャ―プラザで、ミニゲームをしました。
↑ 統合初年度は4年生。パワーがありそう。