goo blog サービス終了のお知らせ 

三成小みなりっこブログ

島根県 奥出雲町立三成(みなり)小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。

校庭が一段と狭くなりました

2025年08月04日 | 日記

 一向に収まる気配のない猛暑の中、今日も新校舎建設工事が進められています。

 校庭の半分ほどは、資材置き場になっています。遊びに来る人は、危ないので近づかないようにしてください。

 

 今日は出張に出かけている先生が多く、校舎の中はしーーーんと静まり返っています。反面、工事の音はよく聞こえてきます。普段は、にぎやかな子どもたちの声にかき消されているんですね。

 

 雨が降らないせいで、校舎裏の野菜たちも「水がほしいよう」と言っています。2年生が1人、お世話に来ていましたが、収穫できるものはなかったみたいです。天気予報では、今週後半に雨マークが出ていましたので、それに期待しましょう。

 田んぼの先生である和久利さんも、「今年は収量が大幅に減るかもしれん」と嘆いておられました。ただ、5年生が作ったかかしのおかげで、イノシシの被害は出ていないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2025年08月03日 | 日記

 松江の水郷祭に対抗して、花火をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新校舎建設工事

2025年08月01日 | 日記

 今日から8月です。バタバタとしているうちに7月が終わってしまいました・・・。

 仁多小学校校舎建設工事のようすです。

 ミキサー車、大集合。

 校舎の屋根ができ始めました。体育館も、でしょうか。

 生活時程やふるさと学習の計画、登下校のバスの計画など、ソフト面についても話し合いが進められています。新しいものができあがる過程って、わくわくしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある6年生の善行

2025年07月31日 | 日記

 三成広域交番から学校へ、一本の電話がかかってきたようです。以下、聞き書きです。

「三成小の6年生〇〇さんが、ある落とし物を拾って交番に届けてくれました。とても感心したので、学校にもお知らせをした次第です。」

 今朝、本人に会うことができたので、「いいことをしたらしいね。えらいね!」とほめました。聞くと、拾ったのはかなり大事なもの(詳しくは書きませんが)だったようです。きっと落とし主さんも心から感謝されたことでしょう。

 なお、謝礼などは一切断ったとのことです。これもまたすごい。

 そういえば先日も、児童クラブのあたりで「10円を拾ったからおまわりさんに渡しに行く。」と言っていた子どもがいました。親切な行動は、必ず連鎖します。巡り巡って地域を明るくします。そしていつかは自分のところに返ってくるはずです。善い行いを素直にできるみなりっこたちのことを誇りに思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなまなざしをもって子どもたちに接するか

2025年07月30日 | 日記

 夏休みの職員研修第6弾。今回は、島根大学教職大学院から原広治先生をお招きして、「子どもを理解し、指導・支援するということ」と題してご講義いただきました。

 子どもたちの見方や関わり方について、豊富なご経験の中から、いろいろな例を挙げてお話しいただきました。一人一人の存在を大切にしながら、その内面に寄り添って支援することの大切さを確認することができました。

 ・・・ああ、とてもいい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする