南浦和雑記庫

横浜ベイスターズファンで乗り物好きな南浦和人の
適当なコンテンツアップローダ

◎巨人の応援

2006-04-03 | ◎野球の話
サッカー日本代表の真似をしたというビッグフラッグ.

ロッテの真似という話もあるが,そんなコトはどうでも良い.いずれにしても


 真似をした割にはショボすぎる


真似だって言わない方が良いぞ.
あくまで今の巨人の身丈にあったオリジナルだというコトにしておいた方が良い.

まあ,テレビ映りは良かったらしいので球場関係者的には満足だろう.
応援ボード持ち込み禁止の球場でやるコトじゃないけどね.
とりあえず応援ボードでなければ大きさは問われないコトがよーく分かった.


それはともかく,とやかく言われる巨人の応援だが,
良いモノを取り入れようとするその姿勢だけは見習うべきモノがあると思う.

確かにロッテの応援が真似されているわけだが,
そのロッテの応援もサッカーの応援を取り入れているわけだし,
それを言ったら今やっているほとんどの応援が,
元々はどこかの応援団が始めたモノであるわけで,
横浜もオリジナルな応援って「最初のコールから休みなしで応援歌に突入する」「満塁でワッショイ」「代打のテーマがある」くらいではなかろうか?
ホントかどうか知らないけどジェット風船が広島のオリジナルだなんてほとんどのファンが知らないだろう.

模倣と技術改良は日本人の最も得意とする分野であり,
著作権で保護でもされていない限り,真似されたほうは光栄に思うくらいの余裕が本来なら欲しいトコロ.

問題なのは,基本的に読売以外のファンは読売が嫌いであり,
一部の勘違い野球ファンが「これは読売のオリジナルである」と認識してしまうほど
当初はロッテと読売に知名度という名の壁があったコトに他ならない.

まあ,改良になってなくてそのまんまやんけ!という応援もあるので
それさえなければ別にやらせておけばいいんじゃないと思う.


 何しろ,巨人の応援はあれだけ大量に人間がいても迫力がロッテに遠く及ばない全くの別物だし.


まあ,そう思っていたが,この3連戦は去年の弱々しい雰囲気が抜け覇気がまるで違う熱気のある応援になっていた.
雰囲気が以前の原政権時代に似ている.やはり監督の違いはこんなトコロにも影響する.
少しはマシになったかな.

しかし,小坂はともかく,李承火華や亀井の応援歌はどうもテンポが悪くてなじめない(^^;;

特に亀井.最後にしぼみすぎ(爆)
そもそも内野が完全に付いていってなかったし(^^;;

そういえばロッテファンが横浜で

横浜って何で内野もまったく同じように応援しているんだ?

と驚いたという話を聞いたが,そりゃテンポがみんな同じで歌も単純だからな(爆)
何より,休みなしで応援歌に突入する伝統はこんなトコロでも効いている(笑)

変わった応援はほとほどに・・・ってことか?

最新の画像もっと見る