goo blog サービス終了のお知らせ 

MinaMina

焼酎を買い,焼酎を飲む.とにかく焼酎漬けの365日.そんな日々を不定期に紹介.

出張と焼酎

2007-02-17 23:59:56 | その他焼酎ネタ

今週1週間ぶじに終わりました.
今週もいつも通りというか,バタバタとした1週間でした.

水曜日は東京方面に出張.木・金は研修.
土曜日は,通常出勤.
ということもあり,ダレヤメとは縁遠い日々でした.

そんな中での,焼酎ネタですが...
やはりANA関連ということで.
まず,鹿児島空港の中のラウンジの焼酎は,先月と同じ
薩摩酒造:「きばいやんせ」

2か月連続というのは珍しいことです.
今日も朝1便でしたので,当然飲むことができませんでした.
しかし,中にはすごい人がいるものです.
ラウンジの中にはビールのサーバーもあります.
30歳くらいの女性が入ってくるなり,ビールを注ぎ,一気に立ち飲み.
私もやってみたい.

あと帰りの便は,天候不良のため1時間遅れ.
その便の機内放送で楽しみにしている「ANA焼酎倶楽部」は,そば焼酎.
私とは全く無縁の焼酎でほとんど聞き飛ばしていたのですが,興味深い内容が2つほど.
一つは,
佐多宗二商店:「Katana Liquer」

紹介されていました.国際線でも提供されているようです.
これについては,土曜日の新年会で飲むことができたので,別な記事でご紹介します.
鹿児島のタウン情報誌に梅酒Barなるものが鹿児島市内にできたようです.
梅酒ブームなのでしょうか?

2つ目は,そば焼酎の飲み方.
そば焼酎の美味しい飲み方というのが紹介されていました.
そば焼酎のそば湯割です.
それをそばをあてにして,いただくというものです.
おいしいような気がしますが,ちょっと怖い気がします.
どなたか試された方はいますでしょうか?

土曜日の夜は,会社を早く上がり,某酒店の新年会でした.
これについては,別の記事でUpします.


2007-02-12 23:48:36 | その他焼酎ネタ

今日も快晴.
この3連休は,快晴続きで,皆さん有意義な休暇を過ごされているのだろうなぁ

我が家の3連休の最終日は霧島方面でお出かけ.
目的は,関平鉱泉水を購入することと,温泉.

天気は快晴.もう春が近づいているいるような陽気です.
そのためか,霧島に向かう道端には,あちこちで梅の花がほころんでいます.


冬の実感がないままに,春が確実に近づいています.

梅といえば,これ?(笑
先日購入したものを紹介します.
佐多宗二商店:「Katana Liquer」

佐多宗二さんの梅酒といえば,「角玉梅酒」.
これも私が好きな梅酒なのですが,今回発売された「刀 梅酒」はかなり変わった梅酒のようです.
まずは,アルコール度数.
この梅酒のアルコール度数は32度.普通の梅酒とするとかなり高めです.
イタリア製とも言われる蒸留器で蒸留した60度の焼酎(税制上はもう焼酎ではないですね)で漬けこんだ梅酒がこれ.
「刀」の銘があるので,おそらく紅薩摩で作っていると思うのですが,未確認です.
米焼酎で漬けてある角玉梅酒とはだいぶ違った味なのでしょう.

そういえば,我が家の黒糖で漬けた梅酒.どうなってるのでしょう...
真黒なのですが(笑


白波

2007-01-28 22:15:56 | その他焼酎ネタ

最近,日曜日はゆっくりと過ごすことが多いような気がします.
やはり今日もゆっくり.
午前中はだらだら,昼からはスーパーへお買い物.

今のシーズンのスーパーは豆とチョコレートがぼちぼち並び始めています.
そうです.2月の季節行事である節分とバレンタインデーの陳列が始っています.
今日も,こんなものを発見.

鹿児島を代表する「白波」のチョコレートボンボンです.
びっくり.薩摩酒造さんが作ったチョコレートではないのですが,黒麹仕込と書かれています.
びっくり!!

お値段は500~600円程度ではなかったと思います.
変に○○のチョコレートよりこちらの方が,鹿児島らしいような気がしますがいかがでしょうか?

夜のダレヤメはコレ.
やはり,うまい.最近は南さつま市の焼酎ばかりでしたが,味わいが違います.
村尾酒造:「薩摩茶屋」

そう言えば,開封するのは久しぶりのような気がする,
それに今年(昨年秋の分)の薩摩茶屋は購入していない...

ダレヤメの際,Mino様が突然訪問され,びっくりなお土産を置いて行かれた.
その太っ腹には感謝感激です.


今年の締めくくり

2006-12-31 08:26:52 | その他焼酎ネタ

今年の焼酎ライフの締めくくりをしてみたいと思います.

まずは,蔵元さんの見学をたくさんさせていただきました.
宇都酒造さん,尾込商店さん,濱田酒造さん,オガタマ酒造さん,高良酒造さん,知覧酒造さん,白石酒造さん,万膳酒造さん.
どの蔵元さんもとても清潔なことにびっくりしました.
昔の焼酎蔵のイメージって,芋臭くて,汚いってイメージがあったもので...
しかし,この「芋臭い」のが「いい香り」に思えるようになったのはいつからでしょう(笑
小学生のころは,嫌いだったのに.
蔵元の皆様,お忙しい中にも関わらず,素人に説明していただきありがとうございました.

次に,OFF会やイベントを通じて,いろんな方に知り合えたことです.
このOFF会がなければ,変装好きな方にも知り合えませんでしたし(笑
「焼酎」という同じキーワードで話ができるということで,いろんな方に知り合えたことに感謝です.
同じ趣味の話ができるとは楽しいものです.
そして,楽しい話題だけではなく,いろんなことでお世話になりました.
蔵元見学やOFF会の段取り,焼酎の情報や焼酎自体をいただいたり...感謝するばかりです.
来年もよろしくお願いします.


はんや祭り

2006-11-05 22:16:52 | その他焼酎ネタ

連休3日目の今日は,わが薩摩川内市では,はんや祭りが行われました.
はんや祭りは,国道3号線を通行止めにして,踊り連が連なります.

踊り連にはミス薩摩川内も加わっております.

後もう一人いるのですが,ご免なさい.うまく取れませんでした(-_-;)
他意はございませんので.

また,このブログ,焼酎ネタを扱っていますので,何かないかと探すと...
踊り連のオヤジ様方は,腰に何か下げております.

結構ペット酎を下げている人は多いのですが,この御仁は5合ビンを下げております.
格好といい,どこぞのあp様と見間違うばかりですが,別人です(笑

最後に,山元酒造さんの踊り連を.
はっぴの後ろには,「蔵の神」をアピール.



熱発のため...

2006-10-28 23:59:59 | その他焼酎ネタ
今日は,相良酒造さんのところに見学した後に,「いねや」さんでオフ会の予定が...
熱発のため,ダウン.

朝は37度ほどだったので,鹿児島に向かったのですが,熱は上がってまいります.
オフ会には出席すべく,ロイネットホテルにチェックインしたあと,安静に.
蔵元見学は,奥様だけ行ってもらうことに.
「ん~,行きて~」って思いながら,ベッドで安静に.

19:00からは,ホテルの1階にある「いねや」でオフ会.
焼酎オフ会ながらも,焼酎飲めず.ウーロン茶では酔えません.
残念.
ちなみに,出席者は,
  
この5名の方とウチ夫婦.
(膳庵萬様,平均的日本人様,めだか様,ジョー様,ポン酢湯豆腐A様).
ハロウィンということもあり,一番右の方は被り物で参加(笑
どうもAptiva野郎様に影響されているようで(笑

体調悪く,途中退席して申し訳ございません<(_ _)>

1年遅れ

2006-10-23 23:37:32 | その他焼酎ネタ

我が家のInternetは,NTTのフレッツ光(マンションタイプ)によって接続されている.
しかし,昨日の夕刻から,接続できず...
光電話に加入しているため,全く電話もつながらず...
今日の夕刻にようやくつながるようになったようです.
しかし,NTTのホームページを見る限り,光電話のことは書かれていますが,フレッツについては記載なし.
どういうことなのか...
こういうとき,Internetに接続できないと不便さを感じてしまうのは,netに依存している証拠でしょう.

昨日開封した焼酎を今日も飲みます.
大和桜酒造:「大和桜」(紅芋,25度)

今年の奴と,色が違いますよね?
そうです.去年の奴をようやく飲みます(笑
今年の奴も購入したので,ようやく飲みます(笑

肝心の味ですが,うまいっす.
1年寝かされているからでしょうか?角がありません.
そして,味も赤芋の味がしながら,くどくありません.そして,すっきり.
ロックか水では,うまいっす.今度はお湯で試してみます.
1年遅れで飲む焼酎がたくさん(悲
しばらく,こういうネタが続くかもしれません(-_-;)
皆様ご勘弁くださいませ.

うまかったので,来年飲むために,今年の赤芋をもう一本購入しようかな(笑


新焼酎祭り

2006-10-21 23:59:58 | その他焼酎ネタ

休日の今日も快晴.
こんな日はお出かけすべきと,車を走らせます.
まず出かけたのは天文館.
私がいつも購入していた洋服屋さんがMensから撤退したのですが,今回特別に入荷したということで,行ってまいりました.
結局購入したのはパンツだけでしたが,久々に洋服を購入したので,満足です.

その後は,「いねや」さんで昼食.
ここの天丼が食べたかったのです.

衣がサクサクとしていて,美味でした.特に奥の方に見える水菜のかきあげがうまい.
そしても,ご飯もうまい.これは言うことありません.
アッというまに平らげてしまいました.

デザートは伊集院の方まで足を延ばして,ジェラートを.
ジェラート工房「pace」に.ここのミルクは特に最高.
牧場が経営している上にすぐ横が牧場.
たっぷり使用しているミルクの味が濃い目でうまいっす.
私は,ミルク&ラムレーズン,奥様はミルク&野イチゴ


帰りに串木野で「地かえて祭り」に寄ってきました.
横では,濱田酒造が「新酒祭り」を行っていましたので,行ってきました.
濱田酒造には,3つの蔵があり,そのそれぞれの蔵の商品の試飲・販売が行われていました.
近代的な工場で作られる「傳蔵院蔵」

伝統的な方法で作られる「濱田屋伝兵衛」

串木野金山跡に作った「金山蔵」
車で来たために,試飲はできませんでしたが,焼酎工場の見学ができました.
それは次回に.


3連休の思い出...

2006-10-10 23:59:59 | その他焼酎ネタ
仕事が始ってみると,嫌な上司が不在で...
って少しは気が楽な週の始めです.

今日は以前は以前一緒に仕事をしていた営業が来ていたので,もう他の部署に移っているのですが,昔のよしみで飲み会.
久しぶりに会社の人と気持ちいいお酒が飲めました.
さて,そこでもいろいろ焼酎は飲んだのですが,今日はその話題ではなく,3連休の飲み会の話を.

末吉での飲み会ですが,本当にいいお酒が飲めました.
飲んだのは...
  
 
他にも飲んだのですが...写真撮り忘れた(笑

3連休2日目

2006-10-08 23:59:59 | その他焼酎ネタ

3連休2日目.
今日は,末吉の方で,楽しみにしていた飲み会.

途中で,高良酒造さんの水を汲んでから,寄り道をしながら進みます.
(末吉の方とは逆なんですが...)

ここの湧水は冷たくておいしいです.この水をおみやげに...
本当は汲みたてを飲むのが一番いいのですが...しかたありません.

このあたりに来ると,昼食はやはり道の駅のコレ.

ステーキ丼¥1,100-也です.
川辺牛をつかったステーキ丼.
肉は薄いですが,結構うまいし,安い.
上に乗ったキムチがこれがまた,味が変わってうまいです.
何よりもソースがかかったご飯がうまい!!日本人はタレがかかったご飯が好きなのはなぜでしょう?

その後は,姶良~国分方面を通って,末吉へ向かいます.
その時間はちょうど,3時のおやつの時間.
姶良で森三カフェでケーキでも...と思いましたが,探せず,断念して.隼人まで,我慢.
隼人の京セラの前の「TRE GRAPPOLI」へ.ここは石窯もある,ピザ&パスタのお店ですが,甘いものもあるだろうと,ケーキセットを注文.
 

その後は,国分でRenewalした山形屋へ.
ここでは,焼酎を1本買ったのと,奥様がNTTのキャンペーンのお姉さんに,「着ぐるみと一緒に写真を撮りませんか?」って言われたくらい(笑

その後は,都城でうぽぽ様をpick upして,ベジ様宅へ.
この後は,某所で,飲み会.

とにかく,素晴らしい焼酎を飲みました!
詳細はまた,書くかもしれません!
高良さんのお湯で飲んだ八幡のお湯割りはうまかった!!
水のことはよくわかりませんが,やはりその蔵元で使っている水をつかうのが一番良いのでしょうか...

他にも旨い焼酎が...それは,別の機会に!