goo blog サービス終了のお知らせ 

みみづくさんの願かけ日記

黄檗山聖林院のみみづく地蔵さんの日記です。毎月24日はみみづく法要です。ぜひお参りください。

2022-07-26 08:42:00 | ノンジャンル
節電省エネが喧しい。
それでつらつら思うのだが、
今の時代、電気を使わないで「できる」
ことはどれだけあるだろう。
といって、
これは専門知識を要する類じゃなく、
無電気で人はどう時間を過ごせるかというもの。
となると、例えば、仕事は昔ながらの手帳と
二色のボールペン。連絡は固定電話と郵便。
できる範囲で直接会うことを旨とし、
パソコンや携帯を見るより読書に専念する。
しかし、案外と斬新に映るかもしれない。
ただ、暑さ対策だけは相当の覚悟が必要だろう。




             合掌








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-07-25 07:37:00 | ノンジャンル
すぐ近くの市民プールは
三年ぶりの開催である。
ただ、
入場制限をかけたり、予約したりと
いつものようにはいかない様子だ。
それでも子どもたちの声が聞こえると安心する。
また、場内放送で繰り返される
飛び込まないように、走らないように、
という声が、今はプール内にとどまらず、
生活全般に対する注意のように聞こえてならない。
事なかればかりでは大人もまた疲れてしまうだろうが。



             合掌









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-07-24 07:57:00 | ノンジャンル
草を引いて一汗。
外にいて何かをすれば、
途端に汗が吹く。
夏の夏たる所以である。
疲れを覚えるのはこの季を生きる証。
ため息よりも汗の方が健康的か。
とにもかくにも乗り切らねばならない。



             合掌








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-07-23 08:53:00 | ノンジャンル
清流の川音に耳を傾けると
それだけで涼しげな雰囲気がある。
五感に響く涼感は特に耳の役割が大きい。
風鈴然り、鹿おどしもそう。
それらは想像力を掻き立てて、
都度に違う世界へ誘ってくれる。
ほんのひととき、暑さを忘れて
想像の旅行に出かけてみるのもいい。



             合掌







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-07-22 09:02:00 | ノンジャンル
一年の前半というのは、
冬の寒さから始まって、
雪解けを経て春の芽吹き、
そして盛夏の炎天とつながる。
今、季節の頂点を迎えて、
今日まで道々を振り返りながら
時の過ぎるはやさを痛感する。
暦の上ではもう後半に入っているが、
暑さが落ち着くまで実感するのは難しい。



             合掌









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする