goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

旅・ふ・る Tabi Full

成都でパンダ三昧2日め2<もう2頭の赤ちゃんパンダ>

●パンダだらけのお土産屋

お土産屋さんはもちろんパンダグッズだらけ。
ぬいぐるみも結構クオリティが高くてびっくりしました。
6年前、桂林空港のお土産屋で見たパンダはクオリティが低かったので、今回期待してなかったのですが、さすがパンダ基地ですね。
クオリティもお値段も高かったです!

2013年5月の桂林空港の様子はこちら ⇒ 龍脊棚田・風雨橋・桂林5~6日め




かわいい顔のパンダもいて、つい買いたくなりますが、ぬいぐるみって後で絶対後悔するんですよね、私。
心を鬼にして我慢しました!

パンダグッズは市内の方が安いというブログを読んだので、パンダ基地ではあまりたくさん買いませんでした。
・・・結局、パンダ基地オリジナルの物はここでしか買えないし、クオリティはこちらの方が高いので、値段が高めでももっと買っておけばよかったと後悔しました(T T)







なんかさっき見たような気がするパンダ(笑)
方向音痴なので同じところをもう1周していたようで、同じパンダを撮ってるかもしれません(^^;


ところどころにパンダの紹介看板がありますが、どのパンダか全然分かりません(笑)
ブログでは、パンダを見るだけで名前が分かるツワモノがいて、尊敬しちゃいます。


あちこち花が植えられていてきれいでした。
立ち入り禁止もパンダデザイン。


朝食が終わってくつろいでいます。
爪楊枝でしーしーしてる感じですね(笑)




哀愁漂う背中(笑)
お気に入りの1枚です。


竹の皮をむく早さがハンパないです。


パンダのいるところ、必ず人だかりがあるので、パンダを探す手間がはぶけて助かります(^^)


この子は・・・


こんな高いところにいました。


無防備パンダ(^^)


ご飯ちょ~だ~い!

●月亮産室の赤ちゃんパンダ♡

こちらには、今年生まれた2頭がいました。
名前の確認を忘れてしまいましたが、太陽産室の3頭が分かったので、この子たちは、アーバオの双子の赤ちゃん(2019年7月6日生)だと思います。


寝ながら、時々手や足を動かす姿が超かわいいんです。


かわいい動画も撮れたんですが、残念ながらup方法が分かりません(T T)
勉強していつかupしますね。
ここでも長く止まってはいけないのですが、最前列に食い込み、必死で撮りましたよ(> <)


この子たち、双子のようで同じ格好で寝てます。
たまに動く時も、全く同じでシンクロしてるんです。
手前のパンダ、寝ウ〇チ(モザイクの部分)してました(笑)
竹ばかり食べるからか、パンダのウ〇チって白いんですね。
別のパンダのウ〇チも見ましたが、やっぱり白かったです。


振り向きパンダもかわいいですね♡


やっと名前の分かるパンダがいました!
白浜アドベンチャーワールドにいた雄浜です。
中国名はションバン。
「和歌山動物園で2001年12月17日に生まれ、2004年7月21日中国に帰国、パンダ基地初の海外から帰国したパンダ」と書かれています。
白浜アドベンチャーワールドが和歌山動物園になってますね(笑)
たった2年半しか白浜にいなかったんですね。
白浜と成都、どっちが幸せなんだろうか・・・と考えてしまいます。


雄浜です。
しばらく見てましたが、全然動かないので、あきらめました。
顔が見られず残念です。


パンダ基地にはたくさんトイレがあって便利です。
しかもとってもきれいなんです!
便座シートもあってウォシュレットもついていて、どこも掃除が行き届いていました。
中国と言えばドアなしトイレですが、さすがにそれはないとしても、汚さは覚悟していたので、びっくりしました。
さすが世界中から観光客が訪れるパンダ基地ですね。


右の子がこれからウ〇チしますよ(^^)


モザイクの部分がウ〇チですが、さっきと同じで白くてきれいなウ〇チでした。
竹だけ食べているので、たぶん臭くないんじゃないでしょうか。

動画を撮りながら、シャッターも押してたんですが、その時は全然気が付かず、再生した時にウ〇チに気がついたのです。
貴重な動画が撮れました♪

友人のOさんも2年前、成都にパンダを見に行ってたんですが、ウ〇チシーンには出会えなかったそうで、私のウ〇チされ率が高すぎる!と、うけてました(笑)

さて、パンダ基地は広大で、パンダ館がたくさん点在しています。
赤ちゃんパンダがいた場所は覚えているのですが、方向音痴なので同じところをぐるぐる回ったりして、大人パンダについては、どのパンダをどこで撮ったか全然分からなくてすみません!

●レッサーパンダ 小熊猫

せっかくなのでレッサーパンダも見に行きました。


2匹が寝ているのは・・・


こんな高いところだったんです!
レッサーパンダもパンダ同様、高いところは平気なんですね。
日本の動物園で、こんな環境のレッサーパンダを見たことがないので驚きました。

時刻は12時前、お腹は空くし、歩き疲れてフラフラです。
帰りは観光車に乗りたくて乗り場で待っていたけど、何台来ても満席で乗れないので、仕方なく重い足をひきずりながら歩きました。

●パンダ科学探求館



下の2枚は探求館内のポスターです。
私の写真ではありませんが、かわいいので使わせて頂きました。

雪まみれのパンダ(パンダ基地の探求館より)


木に抱きつくパンダ(パンダ基地の探求館より)
こんなかわいい写真撮りたかったな~。




探求館前のパンダたち。
子供たちが写真を撮っていましたが、かわいくないのでスルーです(^^;

●パンダ基地の郵便局

かわいいパンダのハガキがたくさん売られていました。
Kさんと何枚か投函しましたが、半月経ってもまだ1枚も届いていません(^^;




帰る時に撮ったゲート。
13時頃ですが、土曜日なのでまだまだ大勢来てますね。

青空が見えてきて明るくなってきました。
午前中は曇っていましたが、雨が降らなくてよかったです。

今日はちょっと出遅れてしまい、パンダの朝食がほとんど終わっていて、既に寝ているパンダも多かったので、明日また出直すことにしました。
明日は7時半前に行列に並ぼうと思います!
日曜日なので今日以上に混雑するでしょうね(> <)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「成都でパンダ三昧」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事