ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

花の谷で出会った花たち  1

2012年09月01日 | 野草
        インドヒマラヤ花の谷で出会った花のほんの一部ですがアップします。
       日本の高山植物ととてもにていますがどこかちょっと違っていて名前がわかりません。
       インドで買った花の本には英語で書いてありますが、名前の由来とかヒンズー語
       では・・・とか書いてあります。そんなわけで花の名前は正しくわかりませので
       悪しからずお許しください。



      
      日本の「ワスレナグサ」に似ています。



         
         名前はさっぱりわかりません。


      
      この花の種類は世界に300種類あるそうです。日本ではどの花に似ているのでしょう。



     
     花だけ見ると何だかキンギョソウに似ています。インドの本には NEPETA と書いてあります。

        

         
     花は「ヤマハハコ」に似ていますが、葉っぱは「ウスユキソウ」に似ています。
     誰かがヒマラヤのエーデルワイスと言っていました。
  

      

      
        
    どこかで見たような花です。何だか東北で見たヨツバシオガマに似ています。
    シオガマギク属の花でしょう。


        

        
     インド特有の花のようです。 PEDICULARIS と書いてあります。
     日本の高山の花の本では似たのがみつかりません。
         



           
     花の名は PHLOMIS 英語で Jerusalem mint(エルサレム・ミント)
     よく見ると葉っぱはミントの葉っぱですね。
   


         


        
       
        *では続きは又そのうちに!      

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルーポピー (まとちゃん)
2012-09-03 09:58:20
ブルーポピーに会えてよかったですね。一昨年出かけた
九寨溝では期待に反して出会えませんでした。
インドの花たちはさすがですね。インドへの旅、お疲れさまでした。
返信する
Unknown (金峰のぼる)
2012-09-03 19:04:40
こんばんは。

花には疎い私ですが。名前を知らなくても花には心が癒されます。

ありがとうございました。
返信する
色とりどりの花 (pachiri)
2012-09-04 07:20:32
その国や地域でしか見れない花との一期一会。貴重
ですね。名前が分かればもっと親しみが湧くかもしれませ
ん。枯れない内に次のアップをお願いします
返信する
まとちゃん先生へ (ミミ子)
2012-09-05 09:28:12
ありがとうございます。
花の谷では高山病で「足が地につかない」と
いう感じで歩きましたので、今見てみると
写真もいいかげんでがっかりです。
返信する
 (ミミ子)
2012-09-05 09:30:34
いつもありがとうございます。
毎日金峰さんのブログお訪ねして写真を
楽しませていただいております。
コメントを書き込めなくて申し訳ありません。
返信する
pachiriさんへ (ミミ子)
2012-09-05 09:36:34
最近義妹が病気で八代と行ったり来たり
です。
ブログもさっさとアップしないと時期が
ずれると意欲減退です。
花の谷の花の名前には苦労しています。
返信する

コメントを投稿