goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

スカーフネックレス


その名の通り、スカーフみたいにして使うネックレス。

使ったパールは、スワロフスキー社のものではないガラスパール。

スワロフスキー社のものは、バラになっていて、そのまますぐ使えるようになっている丁寧な仕上がり。値段もそれなりに高い。

ふつうのガラスパールは、針金に通したパールに上から塗装したまま売られているため、パールとパールの間にバリ(塗装のはみ出たもの)がついています。そこで、使う前に全てのパールの穴を目打ちで整えます。この面倒な作業をするかしないかで、作品の仕上がりが全然違ってきます。特に今回のような、ビーズの穴が横から見えるような作品には必要不可欠です。

長いので3つに折って写しましたが、端を丸い輪の中に通して使います。写真ではわかりづらいかもしれませんが、微妙な3色のグラデーションとなっています。グレーパープル・ベリー・ライトアメジストの3色です。前から見たときに3色が見えるよう、それぞれの長さを、グレーパープル1、ベリー3、ライトアメジスト2の割合にしてあります。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mimi
グラデーション
デパートなどにはグラデーションになるように染めたストールがありますよね。いつもステキだなぁって思いながらも、ちょっと高くて買えません



これは、長さを自由に変えられるし、真ん中にたらしたり、横にたらしたり、いろいろ遊べるネックレスです
artamam
グラデーション
http://ameblo.jp/artamam/
一色よりグラデーションの方がオシャレ!

微妙な感じがいいですね♪チョーカーと違いスカーフ風に使うなんて!!こんな使い方もあるんですね

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ビーズ展◆ネックレス(パール)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事