goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

牛乳パック椅子(PSC12)

先月のパパソーイングクラブ(ママも可)で作ったのは、牛乳パックの椅子。自分で作って以来約1年間、いつかソーイングでやろうと思ってひたすら牛乳パックを貯めて、180本近く貯まりましたやっと牛乳パックが片付いて、部屋が広くなりましたネットのレシピはどれも今一つだったので、オリジナルレシピ作成

今回は牛乳パックの加工の工程は事前に仕上げてきてもらいました。そのためにはこちらでまず、180本の牛乳パックを保管部屋から作業部屋に運び、切り開き、折り筋をつけ、カットする時のための目印を書かなければなりません。運ぶだけでも大変なのですが、ジャンボくんが手伝ってくれて大助かりでした

全工程を10とすると、工作3.5、ミシン3、手縫い3.5という感じの今回の作品、予想以上に時間がかかりました(いつものことですが)13時開始で最後の人が終わったのは19時…仕事をしている人はなんとか頑張って仕上げてもらい、専業主婦は持ち帰るか補講に来るかで仕上げてもらいました。手縫いが入ってくるととたんに苦しむ生徒たち…。生徒が苦しんでいると先生も苦しいのでありますだけど見ていたら自分もまた作りたくなってしまいました


生徒作品をご紹介します

↑↓夫婦で色違い

↑子どもが2人なのでもう1個作ると言って予備の布を買い取ってくれました

↑↓パパ・ママが作ってくれた椅子に座って嬉しそうです

コメント一覧

mimi
今回は準備が大変だったね~
だけどやってきてもらって本当に良かった。
ホント、どれもかわいくてほしくなっちゃう
1個分余分に持ってってくれてありがとね~
だけどやっぱり忙しくてまだだったか
ささき
先生、本当にお疲れ様でした!!
牛乳パックを切り開く作業だけでも気が遠くなりそうなのに・・・
でもどの作品もかわいいね!!
私は前々から作りたかったものだったので大満足です!もう一つはまだ手付かずですが、落ち着いたら作ります。牛乳パックも一緒にお引っ越ししましたよ。引越し屋さんに「これはゴミですか~?」と言われて「違います!荷物です!!」と言ったらちょっと笑ってたよ(笑)
mimi
はい、その日は夕飯作る気になれなかったので回転寿司に行ったのは言うまでもありません
私はめんどくさくて牛乳パックを洗って乾かしたままの状態で保管したので畳1畳分ぐらいのスペースが必要でしたが、切り開いておけばそんなにかさばらないですよ~♪
パンダのアイアイさんは作るとしたら2個ですね~
椅子そのものは安定感があってひっくり返ることがないし、おままごとにも使えるし、お友達が来た時にも使えるし、結構重宝しますよ
パンダのアイアイ
mimiさん、お疲れ様でした。皆さん、お上手ですね。
私も、この牛乳パック椅子、作ってみたいです。
しかし、牛乳パックって、取っておくのに場所が入りますよね。いつもかさ張る牛乳パックを集めておけず・・・リサイクルゴミに出してしまいます・・・。いつか作りたいわぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇ソーイングクラブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事