goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

粉もの

洗剤の種類を減らして、なるべく環境に負荷のかからないものを使っていきたいと思っています。重曹、アルカリウォッシュ、酵素系漂白剤等。ただ、保存が難しい…。一応チャックつきの袋に入っている商品を使っているのですが、しっかり閉まらないし、形状が不安定。麦茶の容器に入れていたのですが、使い勝手がイマイチだったので、気持ちよく家事ができるようにするためにはどうやって収納するのがいいか模索していました。

100均であれこれ悩んで、ファミレスの紅茶コーナーのようにしてみようと、大き目でデザインも良いガラス容器にしてみました。口が大きいので、スプーンで取り出しやすいです。洗剤と一緒に中に入れておくスプーンは、金属製のものは変質するかもしれないので木製にしてみました。


キッチンで使う重曹は、これまたずっと容器に悩んできました。調味料入れのような小さな穴がたくさん開いた容器は、中でだんだん固まりになって出てこなくなります別に細く出る必要もないのかな?と発想を変えて、小さなビンに入れてみました。これで十分でした(まだスプーンを入れていないのですが、それはあった方が使いやすいので今度買ってきます)食洗器の洗剤は、ふたのついた箱に入った商品だったのですが、密閉できないふただったので、だんだんしけって固まりになり、使いづらくなります。これもビンに入れました。ワンアクションで開かないふたですが、そんなに苦になっていません。


洗面台下に洗剤を保管しているのですが、ただ乱立させただけのぐちゃぐちゃでした(ビフォー写真を撮る勇気がありませんでした)。いずれ箱に立てて収納しようと思っていたら、ちょうどA4書類を横に収納する箱が6個空いたので、そのタイミングで導入してみました(写真)。うん、やっぱりこの方が整頓できていいただ、収納スペース的にはA4横ではなくてA4縦の底面の方がスッキリできそうです。しばらく使ってみてまた考えたいと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事