goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

魔法の言葉

ポポポポーンのACではありません私には、大事にしている魔法の言葉があります

以前勤めていた職場に年上の韓国人の既婚男性(奥さんは日本人)がいました。同じチームだったのですが仕事が適当で、私はいつもイライラしていました

仕事は適当でしたが性格は良い人で、仕事帰りに何人かと一緒に食事をしに行くこともありましたある時、友達がその彼に「奥さんと長く続けられる秘訣は?」と聞くと、彼はこう答えました。

違いを楽しむこと。

私はいたく感心しました。これは、夫婦だけでなく人間関係全般に言えることだと思いました。自分と同じ人なんていない。合わせる必要もない。それぞれの人とどこがどう違うか。それを楽しむこと…。

結婚して特にその言葉を意識するようになりました。○○年も別の人生を歩んできた人と一緒に生活するわけですから、喧嘩するほどでなくとも色々な「?」があります。でもそのたびに、あぁ、ここが「違い」なんだな、と思うようにしています。そう思えば不思議と腹も立ちません。本当に魔法の言葉です

私がその職場を辞めた後は彼と連絡を取っていませんが、数年経ってもその言葉は忘れません。いえ、一生忘れないと思います。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mimi
あさもんちゃんへ
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
価値観が同じ、っていうのも惹かれるポイントだけど、違うという意外性もまたそうだよね。
明らかにそれは間違ってる、っていうことには使えないけど、どうしてそうするの?と思った時に違いなんだ、と思うと楽になるよ
mimi
香坂美紀さんへ
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
とても良い言葉を教わりました
みんながこうできれば世界は平和になるのに…
補い合って1人前…、素敵なご夫婦ですね
mimi
みぃさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
うん、みんな同じだったらつまんないもんね。
違いを楽しめる余裕があるといいよね
でも仕事してたらなかなか難しいと思うよ~お疲れ様
あさもん
いい言葉!
確かに、恋人や夫婦は違うからこそ惹かれ合うっていうのもあるよね!
これは、人間関係全てに使える言葉だね。私も忘れないわ~仕事復帰した時にも役立つね。
短いけど、奥深い!
香坂美紀
そうですね
相手を尊重しているいい言葉ですね。

私は私達夫婦は足りないところを補いあって二人揃って1人前なのだと思っています。

みぃ
なるほど~。
たしかに、違いがあるからこそ
楽しみもあるのもだよね~。

仕事を初めてから、
だんなに対して、めっきり怒りっぽくなった私。
(最近、怒るの禁止と言われた)

この言葉を思い出して、過ごしてみようかな。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇人生の覚え書き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事