たまにはドジじゃない話でも
市の8年分の音楽発表会の録音データが重いのでパソコンから削除するためCDに焼いて欲しいというオーダーがあり、すきま時間にちょこちょこ作業をしていました
市の代表として保存用にするとのことなので、完成度MAXを目指しました
録音担当になった先生によってファイル名がマチマチだったり、曲順関係なく1つのフォルダに保存されていたりしたので、まずは年度ごとの音源データを整理するところから。ファイル名に曲順と校名と曲名を入れて焼きました。
録音を聞きながら作業したのですが、子どもの歌はヤバい
今はコロナでこういう合唱ができないのも相まって泣けてきてしまって
いいものだから、ちゃんと残してあげようという思いが強くなりました
それから、CDを見るだけで年度と午前午後と曲名がわかるようにデザインして直接ラベル印刷。昔はカラー印刷は自腹でやっていましたが、学校設備でできるのがありがたい

市の8年分の音楽発表会の録音データが重いのでパソコンから削除するためCDに焼いて欲しいというオーダーがあり、すきま時間にちょこちょこ作業をしていました


録音担当になった先生によってファイル名がマチマチだったり、曲順関係なく1つのフォルダに保存されていたりしたので、まずは年度ごとの音源データを整理するところから。ファイル名に曲順と校名と曲名を入れて焼きました。
録音を聞きながら作業したのですが、子どもの歌はヤバい



それから、CDを見るだけで年度と午前午後と曲名がわかるようにデザインして直接ラベル印刷。昔はカラー印刷は自腹でやっていましたが、学校設備でできるのがありがたい

頻繁にやる作業ではないのでわからないこともありましたが調べればすぐ解決できるためそんなに難しい作業ではないし、私としてはここまでやって当然

音楽の先生はいつもすごく喜んで下さる先生なので、今回も喜ぶ姿が目に浮かぶようだったのですが…想像の100倍ぐらい喜んでくれて、職員室にいた先生たちに見せまくって、泣きそうになっていました
さすが芸術系
やり甲斐ありすぎ
それを見た先生に「パソコン使いこなしてすごいですね、プロフェッショナルな感じ
」と言ってもらいました
私、プロのSSSSですから

というわけで今日も幸せに仕事をさせて頂きます



それを見た先生に「パソコン使いこなしてすごいですね、プロフェッショナルな感じ




というわけで今日も幸せに仕事をさせて頂きます
