2日目は、大山(だいせん)のふもとにある森の国で1日遊ぶプラン旅先で1日1箇所というのは初めてかもしれません。広くてアスレチックがたくさんあるようなので、次の予定がある中で遊ぶのは落ち着かないし、おそらくそんな体力もないだろうということで、この日の予定はそれだけにしました。そしてこの日が最もスポーツな1日で、余波が翌々日まで来ました
宿で出されるお子様セットはジャンボくんが食べないものが多く、白飯+数点取り分けで十分なので「食事・布団なし」で良いのですが、幼児はそれが選べない宿っだったので、食事だけ予約しておきました。写真↓の他に、白飯+しじみの味噌汁つきで結構なボリュームでも揚げ物が一切ないお子様セットは初めて
それに、ジャンボくんが食べられそうなラインナップ
でも…普通の子なら喜ぶデザートコーナーが…いちごもパイナップルも食べないジャンボくん。食べようとするとオエオエしてしまうので、まあそれは残すのだろうと思っていたら、なんとそれから食べ始めました
これにはビックリ
そして単体で飲み込めた
そしてゆっくりながら着実に食べ、途中でトイレにも行き、1時間半かけて完食
ジャンボくんも両親も、朝から頑張りました
おなかいっぱいにして、いざ森の国へアスレチックは高めの「大山コース」と低めの「昆虫コース」がありましたが、大山コースからチャレンジしました。いやはや、こんなに本気なアスレチックは見たことありません
大人も必死
そしてこの日も寒く、何度かあられに降られました
何度もビビッて「ちょ、ちょ、ちょ、も~う」と言うジャンボくんがかわいかったです
お父さんを見守る息子。
猿2匹
こんなありえないものまで垂直ですけど
できるわけがない…
昆虫コースの1番のお目当てだった「アリジゴク脱出」。円を描くように登るのですが、脱出できませんでした…(夫は1周で脱出)
今までターザンは断固拒否していたジャンボくんですが、乗りやすい形状のものが何種類もあったのでトライできるようになりました
コースの外にあったひものなが~いブランコ
お昼は併設レストランにて、「森盛りカレー」(5人前)を3人でペロリと平らげました
パターゴルフがなんか似合いすぎる…
黄色でアームが上下し、緑でシャベルが回転男子はこれだけで1日遊べそう
自分でこぐ機関車エコですな
ここにもアスレチック長いぐらぐら吊り橋に自ら果敢に挑戦
ちょっぴりたくましくなった
ふわふわしてよくはずむジャンボサッカーボールがあったので3人でサッカー(?)しました
ジャンボくんのズボンは穴こそ開かなかったものの、1日で前も後ろも見事に茶色くなりました(丈夫なジーパン履かせれば良かった
)
この日は森の国にちなんで、湯原温泉の「森のホテル ロシュフォール」のコテージ泊
風呂も食事も本館のホテル棟で済ませ、寝るだけという贅沢な使い方をしました