父方祖父母のダイヤモンド婚式を記念して父が企画してものでした。
ダイヤモンド婚式は結婚60周年。
60周年・・・!
金婚式まではよく耳にするけど、ダイヤモンド婚式は珍しいんじゃないかなあ?
だって、60年連れ添うというのは
そもそも夫婦2人が長寿でないといけないんです。
わたしは結婚が30歳を超えてしまったから
いくら将来は平均寿命が延びると言っても、
お互い90歳過ぎまで存命か、というと正直難しいだろうと思います。
おばあちゃんは「60年、本当にいろんなことがあった。」と言ってました。
今も会うたびにおじいちゃんの愚痴をこぼしています。
でも、何だかんだ言いながらおじいちゃんを気遣っているのがよく分かります。
次は75周年のプラチナ婚式を目標にして長生きしてほしいです。
そしてわたしもせめて金婚式まで連れ添うことができたらいいなあと思います。
さぼさんのことはダイヤモンド狙えるのでは?!
ところで、今回の旅行。
2週間前に出産をした義妹はもちろん参加せず
仕事の都合がつかなかった妹の夫も参加せず
わたしの夫も参加しなかったので
奇遇にも、祖父母+両親+兄弟3人+その子供2人となりました。
両親とわたしたちだけで(だけではないけど)旅行するなんて
本当に何年ぶりかだし、もう2度とないやろうなあ・・・。
不思議な感じでした。
気持ちよかったけど、本当に暖冬なんやなあと改めて実感。
わたしは結局雪を見ないまま冬を終えてしまいそう。
逆に、今年は見れないかなあと危惧していた桜を見れそう。
でも、暖冬って全然いいことじゃないよなあ。
環境が乱れてるってことやし。
ミニちゃんが大きくなるころには
「お母さんたちが子供の頃は庭に雪が積もったのよ。」
「兵庫県にもスキー場があったのよ。」って話してきかせて驚かれたりするのかも。
寒いのは一番好きじゃないけど、四季を感じる生活をずっとしていきたいです。
あら?!
こんな熱いこと書くつもりじゃなかったのよ。
そうは言いつつ、昨日は暖冬の恩恵をうけてお外を満喫してきました。
本当は母と映画を見に行くつもりだったのだけど
いいお天気なのにあえて暗がりに向かうのはもったいないかなということで
先日、第二子が産まれたばっかりの義妹へ連絡して
退屈しているであろうおいっこ(つまり第一子ピヨ1)を連れ出しました。
行き先は豊中の服部緑地公園。
遊具がたくさんあってピヨ1も大喜びで約3時間遊びまわっていました。
わたしはほとんど見ているだけしかできないので
おばあちゃん(母)がブランコ押したり、いろいろ大変そうだったけど
義妹も第二子ピヨ2とゆっくりできただろうし、
ピヨ1も「めっちゃ楽しかったー!」って言ってくれてるみたいやし
何よりわたしもリフレッシュできたので、映画に行くよりよかった!
けど、2人目の妊娠って大変やろうなあ、としみじみ思いました。
動き回る子供を大きいお腹で追わないといけない、
ブランコをエンドレスで押さないといけない、
一緒に滑り台滑らないといけない・・・
そりゃあ、ママミも義妹もお腹張るわよ。
出産後も初めての子供とは違う大変さがたくさんあると思うけど
ほんま無理せずがんばってー!と願うばかりです。
わたしの周りは今わりとベビーラッシュ
しかも、みんな予定日接近気味。
まず、ご存知のように高校時代の友人のママミ、3月末に出産予定
そして、わたしの義妹、2月中旬に出産予定
先日のブログにも書いていた夫の友人の義妹さん、2月中旬に出産予定
mixiを通して再会(?)した高校時代の同級生、3月末に出産予定
大阪にいたときにお料理教室で一緒だった会社の先輩、4月上旬に出産予定
そして、解禁されたので発表してしまうと
なんと実妹なでしこも待望の第二子ご解任→ご懐妊おめでたい
ちょっとあくけど、7月末に出産予定
というわけで、今年うちの両親は50代にしてに5人の孫の祖父母になります
ミニちゃんのいとこも急に増えるわけで
来年のお正月は大変なことになりそうやねー、とみんな楽しみにしています
仲間が多いのはわたしも心強い
あと少しがんばって、健やかなマタニティライフを送ろー
明日から急遽帰省することにしました

夫は週末に

決して不仲ではありません

またすぐ年末に帰省するし、
今回はやめておこうかと迷ったんだけど
12月に入ってから、
夫には毎週末

平日には忘年会

わたしがほったらかしになるのが申し訳ないようで
夫も帰省をすすめてくれました。
なので、お言葉にあまえて

でも、今回はかなり短めです。
明日帰省して、月曜日には東京へ戻ってきます。
だから、おしのび帰省。
お天気はあいにくみたいだけど、
久しぶりにおいっこたちに会えるのが楽しみ

東京での毎日一人生活の憂さをはらすかのように
一人になるヒマもなく楽しんでいます。
まず、10/11はギターデュオ”山弦”のライブ。
4月にチケットを取っていたものの正直「勢いで取ってしまった」感があったり
唄なしで飽きないか気がかりだったり、
で、どことなし「まあ、行っとこうかあ。」的な感じだったのですが
「わたしが間違ってました!」と頭を下げても然るべき!!な、とてもいいライブでした。
3時間弱もあっという間。唄なしが飽きるなんてどの口が言った?!
貴重な15周年のBEST LIVEに行くことができて
どーも、うちの卓弥がいつもお世話になってますってのも含めて
こちらが感謝しないといけません。
機会があれば、ぜひまた行きたいなあ。
昨日、10/12は加古川の祖父母の家へ父と妹なでしこたちと行ってきました。
祖父母はわたしが帰ってくるのをとても楽しみにしてるってうわさだったけど
どうも、おいっこの王子さえいればいいような気がしないでもない・・・。
けど、二人ともまだまだ元気でわたしも安心しました。
そして、わたしは12日からちょうど16W(5ヶ月)。
奇しくも、今日は戌の日!!
ということで 8月の末に義妹と一緒に行った中山寺で購入済だった腹帯を母に巻いてもらいました。
とりあえず儀式として巻いてみたけど、
めんどくさいし、普通服が完全に入らなくなってしまうので
もう今後巻くことはないだろうなあ、という感じでした。
今日は一人で買い物に行こうと思っていたら母が一緒に行きたそうだったので、
ダイヤモンドシティテラスまでお買い物へ。
腹巻タイプの簡単腹帯を買ってもらいました。
買ってもらうのも親孝行かなあと思って・・・。
たまにしか会わない(といっても月イチで会ってるけど)ので
適当に甘えるのが母には嬉しいかな?と勝手に思い込んでます。
ま、ま、いいトシなんで適当にってのが大事。
明日は高校時代のいつもの友人たちと会います。
さわやかに、お弁当持って公園で!
地元での毎日はあっという間に過ぎていきます。
今回は自分の個人的な用事での帰省なので
交通費は自分のおこづかいから捻出。
ってわけで、新幹線のこだまを利用するお得なプランで
4時間かけて帰ってきました。
4時間っていうとすごく長く感じるけど
新幹線は足元もひろびーろだし
こだまはへーんな駅(←しつれいすぎ)にいろいろ泊まるので
サンテレビの旅行番組っぽく楽しめます。
本読んだり、お弁当食べたりしてたらわりとあっという間ですよ。
誰にすすめてるんかわかんないけど・・・。
なんと1ドリンク付きで、新大阪⇔東京が片道1万円ぽっきり!!
今回は体調も良いので、帰りもこだまです。
昨日はわたしのリクエストで回転寿司の”函館市場”へ。
だって東京にはないんだもーん。
妹・義妹がおいっこ連れで来てくれたので
両親とにぎやかに楽しく食事ができました。
義妹は現在第2子妊娠中。
予定日はわたしより1ヶ月半早いのと、2人目ということもあって
もうお腹がまんまるでした。
胎動もがんがんあるらしく、なんだか憧れのまなざしー。
おいっこは2人とも元気いっぱいで
自分が妊娠中でもおいっこのかわいさ・いとおしさは今までと変わらずでした。
今日は久しぶりに夜の都会へ行きます。
午後には雨もやむみたいだし、なんか緊張しちゃうなあ。
今はわたしが元々使用していた実家のボロパソコンで更新中。
これ古すぎといろいろガタがきているのだけど
なぜか自分のブログへのコメント投稿ができません・・・。
ああ、もう、何かびっくりするくらいにサボリまくってしまった
今日の午後、東京へ戻りました。
東京にいてつわりに苦しみながら次の検診を待つ2週間はすごく長かったのに
実家にいた2週間はあっという間に過ぎてしまったなあ。
結局、全く予定のなかったのは1週間に2日くらいで
他は家族とのおでかけが主だったけど予定がいろいろあったおかげで
食べれるものも増えたし、気分の悪い時間も短かったし
やっぱり実家に帰ってよかった8/30(水)
父方の祖父母のところへ行った。
祖父母はわたしのオメデタよりもおいっこに夢中って感じやったけど
まあ元気そうでなにより。9/1(金)
ファーストデイで映画が1000円になるので初めての一人映画を体験。
観に行ったのは”ラフ”。
スキマスイッチが主題歌を担当している映画
ドラえもんを観に行けずにちょっと後悔していたので行ってみた。
映画自体の感想は1000円すらももったいない感じ
でも、スキマの”ふれて未来を”・”全力少年”・”奏”が使われていたので
それだけでもよかったと思おう、思い込もう。
あと、長澤まさみちゃんがかわいかった。9/2(土)
高校時代の友人と会合
お互いブログで近況がだいたいわかっているので
正直、あまりフレッシュさはない。
でも、家族以外の人と会話をしていなかったのですごく楽しかった
調子にのってお昼を食べ過ぎて、帰宅してから苦しかった9/3(日)
妊娠5ヶ月の弟のお嫁さんたちと中山寺へ。
わたしはまだ早いけど、腹帯を頂き、安産祈願。
わたしは初めて行ったのだけれど、中山さんかなりもうかっている様子。
2年前にはなかった新しい建物ができ、今もまだ建築中だった。
この日もお宮参り・安産祈願でかなりの人手。
わたしの腹帯は10/12に巻く予定
中山さんを出て、三田のフルーツフラワーパークへ。
小さい遊園地で甥っ子はおおはしゃぎ。
もうすぐ3歳だからかなりしっかりしてきているのだけど
たまに甘えてくるのがかわいい
もう13キロあるらしいけど、だっこしちゃった。9/4(月)
妹たちとコストコへ。
赤ちゃんフェアが開催されていて、抱っこ紐やおむつ用ごみ箱が安かった。
けど、まだ早すぎるかと思って手が出せなかった。
妹は迷いに迷って、マクラーレンのベビーカーを購入。
希望の色ではなかったみたいだけど、それでも一般販売価格の半額以下。
かなりお得
弟の奥さんにお願いされていた、アップリカのフェラーリモデルジュニアシートも
1000円引きクーポンを使って8800円。
安い元の値段は16000円らしい。
9/6(水)
午前中、里帰り出産を検討している病院へ検診&院内見学へ。
自宅からはちょっと離れているけど、新しくてとてもきれいな病院だったし
医師やスタッフのみなさんも親切だったので、ここに決めて分娩予約を入れてきた。
特に問題がなければ(逆子とか)、32週くらいまでに帰ってきたらいいらしい。
診察は初めてのお腹での超音波。
便秘のせいで画像が見えにくいと言われたけど、
タクちゃんは順調に元気に育っていて、10W6Dで47.8ミリの大きさ
画面に写った瞬間は、手足を動かしているのが見えてすっごくかわいかった
午後からは弟の奥さんへ妹と遊びに行った。
遊園地ではしゃぎまくったおいっこは家の中でも元気一杯で
まだたっちのできない妹のとこのおいっこを泣かして怒られてもめげず。
元気なのはいいことだ。
けど、そろそろお腹の出てきた弟の奥さんは大変そうやなあ
この日もお昼に食べ過ぎて、夜まで苦しむ。
だいたいのできごとはこんな感じ。
でも、どこにも行かなかった日でも
2週間、ほとんど実家にきて遊んでくれた妹には感謝
今朝、帰るとき特に「帰りたくないなあ。」とも「早く帰りたいなあ。」とも思っていなかったけど
東京の家で彼が帰ってくるのを待っているのは、一応ちょっと楽しみだった。
うーん、新鮮。
まだ新婚2ヶ月なのにね

そんなわたしが明け方に見た夢では
わたしは医師たちも驚きの安産で
女の子を出産していました

正夢になったらいいんだけどなあ

結婚して初めてのお誕生日だけど
もちろん彼とは一緒ではなく

妹が来てくれて家族にお祝いしてもらいました

晩ご飯はわたしのリクエストでトマトのパスタ。
脂っこくなかったのでたくさん食べられました

お母さんありがとう。
ケーキはこれまたわたしのリクエストでアイスクリームケーキ。
アイスはよく食べているのでこれもおいしく頂けました

なでしこありがとう。
「いっぱいご飯食べてえらいねえ。」って
まさかこの歳になってそんなことでほめられるとは思わなんだ

今までは祝ってもらって当たり前だったお誕生日だけど
31年前の今日、母は初めての出産をどんな気持ちで迎えたのか。
父はどう思ったのか。
そして、両親がわたしを産んでくれたおかげで
わたしがまた新しい命をつむいでいこうとしていること。
そんなことを考えたりしていると
お誕生日という日は自分が祝ってもらう日というよりも
両親に感謝する日なんだなあと思いました。
それは気持的には結婚式の日よりももっと深く、もっと強く。
お父さんお母さんありがとう。