goo blog サービス終了のお知らせ 

トウキョウノート

東京西部で夫・娘とわたしの日常生活です。

見てはいけないカオ

2007-12-20 17:34:21 | イクジ
16時からはいつも教育テレビをつけています。
娘はお歌が始まるとじーっと見ているので
その間に夜の離乳食の準備・晩御飯の仕上げなどしています
テレビに子守まかせっきりは娘に悪い気がして
合間あいまで一緒に見たり、唄ったりしています。

それにしても、歌のお兄さん・お姉さん、体操のお兄さんお姉さんすごいです
いろんな意味で毎日感心しております。
歌のお姉さん、あんなメルヘンな衣装着ちゃってるけど
普段の服の好みはどんな感じなのかしら・・・。
そして、歌のお兄さん、いつも笑顔に見えるけどたまに目が笑ってないよー
画面からフレームアウトする寸前、素の顔になってるときがあったりして
そういうとき見てはいけないものを見た感じがして
微妙に罪悪感を感じたりします
あれが仕事ってのも大変やろうなあ。
でも、子供たちのアイドル
がんばってもらわないとね。
そして、いつか娘をファミリーコンサートに連れて行ってあげたいなあ

やっぱりね。

2007-12-19 15:32:31 | イクジ

今週からGAPのモデル発表が始まりました。
3万人を超す応募があったようで
「ありえへん、ありえへん。ないってー。」って言いながらも
それなりに緊張しながら昨日見てきました。
結果、やっぱりありえませんでした
選ばれていた赤ちゃんは、確かにかわいかった
モデルになるの分かるわー。
参加者全員が”フォトスタンド”ってなっていたのですが
写真を入れれるキーホルダーみたいなもんで
スタンドとはとてもいえないしろものでした。
おまけに店員さんには「SALEが始まってますので見て行ってくださいね。」と言われ
思うつぼに買い物までしちゃいました
なるほど、上で発表せずにわざわざ店頭発表のみにしていたのは
こういう理由か、やりよる。

昨日の夜、夫に結果を報告。
「そっかあ、ダメやったかあ。
でも、1次審査・2次審査ってあるような内容やったら
間違いなく最終までは残れたやろうな。」って。
相変わらずの盲目的な親バカぶりに笑わしてもらいました


参加は自由

2007-11-21 12:32:41 | イクジ
GAPのBaby・Kidsモデル応募期間が昨日までだったので
ギリギリで応募用紙をお店に出してきました。
店員さんに応募用紙を渡すのが
「親バカですみません」って感じでかなり恥ずかしかったのですが
他にも応募用紙を持ってきているママさんをちらほらお見かけしたので
安心でした

モデルに選ばれるなんて思ってもいないですが
(でも、夫とは「選ばれたらどうしよう」って会話はしたけど
参加賞のフォトフレームがもらえるのだけで十分

子役とかキッズモデルはスカウトされていい気になって事務所に行くと
登録するだけで何十万とかかったりするらしく結構大変なようです。
娘はわたしたち夫婦のアイドルでいてくれればいいや

しばらくはずっと一緒よ。

2007-11-15 15:44:43 | イクジ
初のお預けを経験した娘。
少し成長したかしら?

保育所では最初はご機嫌にしてたようだけど
途中からかなりぐずぐずになったらしく
夫がお迎えに行ったときも帰り道も
鉄仮面のように無表情で全然笑わなかったときいて
やっぱりかわいそうだったかなと思いました

というわけで、昨日・今日は珍しく抱っこでお昼寝させたり
ベビーカーではなくて抱っこ紐でお散歩したりとべったりさせています
っていうか、わたしがしたいだけ
娘もご機嫌にしてくれています
やっぱり、仕事しなくてよかったかな。

明日・明後日は1泊で近くへ新車ドライブの旅へ行ってきます。
来週のハワイもあるから風邪を引かせないように気をつけないと

ドキドキです。

2007-11-13 14:30:40 | イクジ
今日は娘の一時保育の日です。
朝から、っていうより昨日からずーっとなんだかドキドキ緊張
自己分析の結果、
不安からの緊張ではなくて寂しさからの緊張のようです。
こんな気持ちでライブに行っても楽しめないような気がして
昨日の夜は寝かしつけながら「やっぱりやめとこうかな。」と思ったりしました。
でも、夫も「一度やってみたらいいやん。」って後押ししてくれたので
予定通り決行します

この前の離乳食講習会で、市のスタッフに預けたとき
助産師さんが
「赤ちゃんにはまだそれほど強い悲しみはないです。
悲しいのは離れるママの方なんです。」
って言ってたけど、本当にそのとおり。
娘は、当然ながら今日預けられるなんてこと全くわかってないので
いつも通り楽しげにしています。
ごめんねー
ママはあなたを置いていってしまうのよ
ほんの数時間なのに大げさかしら

お迎えやお風呂は夫がやってくれます。
一人でお風呂に入れたことなんてないし大丈夫かな。
仕事で疲れてるのに申し訳ないな。
と思い、夕飯には大好物のから揚げを用意してあげました。
スーパーのお惣菜だけど・・・

父娘で力をあわせてがんばっておくれー
では、そろそろ用意します。

近づいてきた!

2007-11-08 15:09:14 | イクジ

これを楽しみに今までがんばってこれた
ハワイ行きが、約2週間後にせまってきました

7ヶ月の乳児を連れてのハワイ、
特に往復の機内の過ごし方は不安がもあるけど
妹がおいっこを連れてハワイに行った時も一緒だったし
あまり心配はしていません
とにかく、機内で自分たちも寝ようとか
機内食もりもり食べようとか
そういうことは全く期待していません。
機内では基本抱っこしっぱなしでいるつもりです。
抱っこして抱っこして、泣いたらおっぱい飲ませて
そうしていれば周りに迷惑かけるほど大騒ぎはしないはず

今回はちょっと長めの10日間の滞在です。
もちろん、夫とわたしと娘、家族3人で行くのですが
現地では3日間は両親と妹親子(旦那さんは欠席)と一緒です
おいっこに会えるのもハワイに行くのと同じくらい楽しみ

完全に親のエゴだけで決めたハワイ旅行なので
現地では娘に無理をさせないようにゆったりと過ごすつもりです。
ゆったり過ごしても楽しいのがハワイ
娘の記憶には残らないと思うけど
写真とったりビデオ撮ったり、たくさん思い出を残してきます。

とにかく今願うのは
娘が出発直前に熱を出さないこと
そして、現地でも体調を崩さないこと、それだけです

娘のパスポートもとってきました。
12歳未満は5年のパスポートしかとれないのだけど
5年でも相当顔変わるやろうなあ


死語の世界

2007-11-01 15:10:04 | イクジ

このタイトルで”クイズ歳の差なんて!”がすぐに分かる人は
アダルトチーム入り間違いなしです。

昨日、娘とお買い物へ出かけました。
お気に入りの輸入食材店に入ると
娘と同じかもう少し小さいくらいの男の子を連れた若い夫婦がいました。
近くを通ったときにパパさんが
「お、かわい子ちゃん」と言ってくれました。
もちろん、娘のことです
「かわい子ちゃんって・・・」と突っ込みたい気持ちいっぱいでしたが
嬉しかったのでお礼を言うにとどめました。
久しぶりにきいたなあ、かわい子ちゃん。
でも、ほめられると嬉しいです。

あ、かわい子ちゃんが泣いてる


危機一髪!!

2007-10-17 15:36:54 | イクジ
今日はバスに乗るつもりだったので、娘を抱っこ紐で出かけました。
ベビーカーのときはヒール靴も履いたりしてるけど
今日はそういうわけでスニーカーでした。

用事が終わって帰りのバスを降りるとき
いつもとっても気をつけてるのにちょっと集中していなかったのか
足がもつれて、転んでしまいました
派手に前に倒れていたら、間違いなく娘はわたしの下敷きになっていたと思うけど
幸いにも
わたしが正座をするような感じで膝をついて着地したので娘は無事でした。
わたしの上体が前に傾いたので頭が道路にぎりぎりぶつかりそうになりましたが
何とか大丈夫でした
というか、寝ていて起きさえしなかった
わたしは両膝打撲・擦り傷を負いましたがこんなんで済んでよかった
娘に何かあったら・・・

今後、バスや電車の乗り降りはよりいっそう集中して取り組みます。
最近は腰もややしっかりしてきて少しの間なら抱っこ紐なしでもいいかな?
って思ったりもしてたけど、抱っこ紐をしててほんとによかった
あと、ヒール靴はやめたほうがいいかなとも思いました

今日のこと、さすがに夫には言いにくい・・・。
内緒にしとこうかな、絶対怒られるし



離乳食始めました。

2007-10-02 14:27:42 | イクジ

昨日、10/1から離乳食を始めました
なーんとなくめんどうで、もっと先にしようかと思ったりもしてたけど
わたしも夫もアレルギーはないし
「遅くとも6ヶ月くらいには始めましょう。」という育児情報も得たので
きりよく10/1からスタートとしました

初めての一口は夫も一緒のときにと思って
朝から準備ばっちりだったのに
姫がよくお休みで結局夫の出勤後となりました。
10倍がゆをすりつぶして裏ごししたもの小さじ1杯
用意していたファミリアのお茶碗に入れて
ミッフィのエプロンをつけて、いざ

最初は自分が食べるということが全くわかってないようで
全然口をあけてくれなかったけど
少しずつ口に入れているうちに上手にお口に入れれるようになりました
すすんでどんどん食べてくれるというわけではないけど
吐き出したり、泣き出したりすることもなくもぐもぐごっくん。
全部食べてくれました

しかし、始めたからにはもう引き返せない。
これからは食事の用意が大変になるだろうけど、がんばっていかないと


ハーフバースディトゥユー

2007-10-01 20:01:14 | イクジ

9/29の夜、ミニちゃんのハーフバースデイパーティをしました

親子ちらしと蒸しもの、プリンケーキです。
「ママの手作りでお祝いするねんからっ」という気合のもと
クックパッドに頼りまくりながら、作成しました。
ミニちゃんは食べられないのが残念やけど、
夫が喜んでくれたのでよし
次は1歳のファーストバースデイ
またママの手作りでお祝いしようね

妊娠中の6ヶ月間と産まれてからの6ヶ月間
同じ時間とは思えないほどあっという間だったなあ。
毎日同じことの繰り返しって思うこともあるけど
子供は日々成長していて、同じ日に見えてもやっぱり違う。
子供の成長の早さに追いついていける目を持たないと
ミニちゃん、6ヶ月間元気に育ってくれてありがとう