2011年8月22日
パリ最終日
モンマルトル
大聖堂の中
↓
オペラ座へ行く
モンマルトルでは、丘の途中の眺めがいいところで
ハープの素敵な演奏をしていました。
それが、中くらいの丁度いい手ごろな大きさのハープでした。
チョコパンがたいへん気に入ってしまったみたいです。
日本にもあんな大きさのハープはあるんでしょうか。
どこかにお教室があるんでしょうか?
モンマルトルの駅から地下鉄に乗ってオペラ座をめざします。
この頃から、地下鉄はもうプロです。
右回りや左回りを利用してどこにでも行けますよ。
でも、切符の買い方は不明です。
乗っていた地下鉄で事件が発生したらしく、駅の途中でストップしてしまい
別の車両でなにか騒々しい。
しばらく閉じ込められてたら、
ここが日本と違う!!
だれから、ドアをこじ開けて無理やりホームに出た!!
やったね! ホームに出れたから別ルートを使って(プロ)
オペラ座の駅に到着。
外に出ると、今までのパリとは違うビルの風景。
素敵!

オペラ座に到着した。
9ユーロ支払って入場。
ここは、オペラ公演の劇場で公演日は見学させてくれない。
ガルニエさんが設計したからガルニエ宮っていうらしい。
(日本語のパンフレットをもらったのだ!)

大階段の広間。寅さんも感激。


ホールの天井画はシャガールの作品だったらしい。
大階段でオペラを歌う母子。 劇場ホール・パリの社交界だな。

ため息が出るほどすばらしい、黄金のロビーだった。
私が住むために作られたんじゃないかと思った。

外が見える廊下も素敵でした。
さすがのヨーロッパの華やかさに圧倒され、感激し、あこがれて、反省して、オペラ座を後にしました。
外は、パリの街です。
プラプラ歩いた後、こんな店を見つけました!

マカロンのお店です
1つ1ユーロ50のマカロンを三つ買って、店の外で食べました。
おいしい~おいし~って言いながら立ち食いしたのです。

そして、まだプラプラ歩き、ガイドブックに載っていた地元の人々でにぎわうスーパーマーケットを探し行ってみたら、普通の食料品スーパーだった。
大好きなアールグレイの紅茶一箱1ユーロ19(安すぎ!)、のど飴・・・かと思ったら白いハッカを買ってしまった。 チョコパンはリンスかなんか買っていた。
そして、地下鉄に乗って町の中心にもどるのです。
だんだん暗くなってきましたよ・・・
パリ最後の夜に
つづく
パリ最終日
モンマルトル

↓
オペラ座へ行く
モンマルトルでは、丘の途中の眺めがいいところで
ハープの素敵な演奏をしていました。
それが、中くらいの丁度いい手ごろな大きさのハープでした。
チョコパンがたいへん気に入ってしまったみたいです。
日本にもあんな大きさのハープはあるんでしょうか。
どこかにお教室があるんでしょうか?
モンマルトルの駅から地下鉄に乗ってオペラ座をめざします。
この頃から、地下鉄はもうプロです。
右回りや左回りを利用してどこにでも行けますよ。
でも、切符の買い方は不明です。
乗っていた地下鉄で事件が発生したらしく、駅の途中でストップしてしまい
別の車両でなにか騒々しい。
しばらく閉じ込められてたら、
ここが日本と違う!!
だれから、ドアをこじ開けて無理やりホームに出た!!
やったね! ホームに出れたから別ルートを使って(プロ)
オペラ座の駅に到着。
外に出ると、今までのパリとは違うビルの風景。
素敵!

オペラ座に到着した。
9ユーロ支払って入場。
ここは、オペラ公演の劇場で公演日は見学させてくれない。
ガルニエさんが設計したからガルニエ宮っていうらしい。
(日本語のパンフレットをもらったのだ!)

大階段の広間。寅さんも感激。


ホールの天井画はシャガールの作品だったらしい。



ため息が出るほどすばらしい、黄金のロビーだった。
私が住むために作られたんじゃないかと思った。

外が見える廊下も素敵でした。
さすがのヨーロッパの華やかさに圧倒され、感激し、あこがれて、反省して、オペラ座を後にしました。
外は、パリの街です。

プラプラ歩いた後、こんな店を見つけました!


マカロンのお店です

1つ1ユーロ50のマカロンを三つ買って、店の外で食べました。
おいしい~おいし~って言いながら立ち食いしたのです。

そして、まだプラプラ歩き、ガイドブックに載っていた地元の人々でにぎわうスーパーマーケットを探し行ってみたら、普通の食料品スーパーだった。
大好きなアールグレイの紅茶一箱1ユーロ19(安すぎ!)、のど飴・・・かと思ったら白いハッカを買ってしまった。 チョコパンはリンスかなんか買っていた。
そして、地下鉄に乗って町の中心にもどるのです。
だんだん暗くなってきましたよ・・・
パリ最後の夜に
つづく