以前にも取り上げたかも知れませんが、テレビの音声を手元で聴けるスピーカー


で、これを使うのです。



テレビから離れた位置で聴くには便利です。
ひとつ部屋でテレビの音量を上げるのは、他の家族にとっては迷惑この上ない

私も案外と聴力が弱いのかついついテレビの音量を大きくしてしまう
で、これを使うのです。

ビクターのワイヤレス手元スピーカー
このタイプは指向性があり向けた方向にしか音が出ませんから、周りには迷惑がかかりません

パナソニックのこのタイプは360°無指向性なんで周りに音が広がりますね
しかし、このようなワイヤレス手元スピーカーは充電式なので、頻繁に充電を繰り返していると2~3年で内蔵の専用充電池に寿命がきますね
ビクターのワイヤレス手元スピーカーで欠点なのが、この専用充電池交換をメーカーサービスでなければできないと言うこと、そしてメーカーサービスに修理依頼すると12,000円ぐらいの修理費用を請求されること
もう少し足せば新しいのが買えますよ
メーカーサービスが部品(充電地)供給をしない理由は、防水性能の維持のためらしいが・・・(簡単な構造なので嘘くさい)
このことは、私の以前のブログでも取り上げてます。
どちらかと言えば使い捨てをメーカーが推奨しているようなもの
かと言って、安価なワイヤレススピーカーの乾電池タイプだと頻繁に電池交換が必要になり不経済
有線式の長いケーブルで接続するタイプはケーブルが邪魔
そもそも、安価なワイヤレススピーカーは音質が最悪なんですよ
一長一短
アフターサービス重視の私にとっては、メーカーの協力なくしては成り立たない
だけど商品がよければ泣く泣く販売はしますがね・・・
きょうはここまで
つづく
おまけ
テレビ用ワイヤレス手元スピーカーの比較をされているサイトがありましたのでご参考に