goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「加湿空気清浄機について」の巻

2018年08月06日 | 店主
「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキ です。
《暮らしの安全・快適・省エネのお手伝い》をモットーに日々頑張っています。


先日、修理でお預かりした加湿空気清浄機なんですが

パナソニック F-VXF65 6年経過

上部の排気用ルーバーが完全に開かない状態でしたので、ルーバーを開け閉めするステッピングモーターの交換をしようと分解してみるが





内部のネジは錆びていて、ドライバーで回して取ることができない物が数ヶ所





ファンやガード、歯車はカルキの汚れやカビだらけ

外して洗おうにも分解できず


フィルター類も湿気で下部がカビ発生

フィルターすべて交換しないとだめでしょうね


結局、お客様へ状況を伝え修理せずに廃棄処分させていただくことにしました。


メーカー(パナソニック)は、錆びるような所へ鉄のビスを使用する意図がわかりませんよ、ステンレスのネジを使っていれば分解掃除できたのに

以前にも同じような状況を経験してますから、パナソニックの加湿空気清浄機は修理することを前提に考えてないのではと勘ぐってしまう


内部がカビだらけになるのも如何なものか


使用者は、内部の状況を目にすることがないから、知らぬが仏なのだろうか


設計を1から見直して欲しいな


カビを発生させないようなするか、簡単に内部を分解掃除ができるようにするかだな


エアコンと同様に、部屋中へカビ菌を撒き散らしているようなものだわ


でも大丈夫!

パナソニックはナノイーを放出して除菌消臭してますから(笑)


ナノイーがどれだけ効果あるのかはわかりませんが、いま販売されている加湿空気清浄機は、使用期間が長ければ長いほど内部がカビだらけになっている可能性があると言うこと


ましてや、分解掃除なんかできませんから・・・・(涙)


そうそう、ダイキンの加湿空気清浄機は





加湿する水も除菌するみたいですが、どこまで効果があるのかは知りません


カビ菌を吐き出し、それをフィルターでキャッチしている


ようなもの


結論



買うなら、空気清浄機だけのほうが良いかもね!



きょうはここまで 


つづく