goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「碍子引き電気工事」の巻

2019年05月03日 | 店主
「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキ です。
《暮らしの安全・快適・省エネのお手伝い》をモットーに日々頑張っています。



本日は快晴なり


連休・・・


ですが、田舎の親戚宅へ


朝早くから材料を一式積んで、電気工事に向かいました。






まだまだ健在の碍子引き電気配線




引き込み線も碍子引き





レトロ感があり好きなんですが


主幹(メインブレーカー)無しで、ブレーカー20Aが2個と15A(多分、当初はこれのみだっただろう)だけのお家

20Aにはエアコン専用コンセント


と、よく見ると


3口タップでアチコチに配線


15Aには、照明器具や既存のコンセントがぶら下がってます。


残りの20Aには、増築された部分に・・・


3口タップは焦げてます(-_-;)




配線も継ぎ足しやビニールコードを亡きご主人様が多様している危なっかしいとこだらけ


何十年も大事に至らなかったのが不思議なくらい



まずは




単二引き込み線を一次支点から単三にやり替え





漏電ブレーカーの主幹が付いた配電盤を取り付けてひとまず安心


午後からは午前中に田植えを済ませた電気工事経験者の兄とタッグを組んでダラダラと阿吽の呼吸で工事を(笑)

夕方には、あらかたの改修工事も済みきょうは終了


次回にエアコン取り付けや、残りの配線工事をします。


古いお家なので、漏電や無茶な配線工事からの火災が心配でしたが、きょうからは少し安心


連休も何かと忙しく、店や倉庫の片付けもままなりません


と言うのは言い訳でしかありませんね(^_^;)


きょうはここまで


つづく