goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「階段の手すり(たも棒)の固定金具(ブラケット)」

2020年02月09日 | 店主
炊飯ジャーを納品させていただいたお得意様宅にて

「階段の手すりの金具が折れたんで、取り替えてもらえますか?」


「大丈夫、すぐに取り替えますよ」


で、近くのホームセンターへGo!



 
色が違ってますが・・・



折れたブラケットは






折れた原因は、あきらかに施工不良です。


手すりを固定するブラケットの取り付け間隔は、手すりの棒の太さにもよりますが60~90cmがメーカーの指示です。


こちらの手すりは3m近く空いていたため、片方(下側)のブラケットに負担がかかり過ぎたもよう




手すりに使われるたも棒はとても堅いため、ビスを下穴無しでそのまま締め付けると必ずビスの頭をナメてしまいます。

ですから、ギムネで下穴を開けてビスをねじ込みますね




今回、ブラケットを新たに二ヶ所追加しましたのでガッチリ!



もちろん、ブラケットを壁に固定する場所には下地があることが前提条件です。


お客様も

「これで安心して二階に上がれるわ」

と喜んでいただきました。


手すりの取り付けは下記を参考にしてください



NAIGAIさま資料より

きょうはここまで


つづく