goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「非力な私でも楽々なパワーゲート」の巻

2022年07月17日 | 店主
昨日はY君と冷蔵庫や衣類乾燥機の納品


やはり二人だと楽


そして





軽トラに積み降ろしには、パワーゲートが活躍



200kgまで上げ下げすることが可能なんですが、200kgの商品なんて取り扱うことないし・・・


このパワーゲート


10年以上経ちますが、買って正解でした。


一般的によく見る軽トラのパワーゲートは





垂直テールリフトタイプで、リフトを閉じると



(画像はお借りしてます)

こんな感じになり


荷台から物を取り出す度にいちいちリフトを倒さなけるばいけないからめんどくさい






私の愛車はリフトがたためるので、普通の軽トラと使い勝手は同じ



そこで、垂直テールリフトタイプとコンパクトテールリフトタイプの長所と短所を








垂直テールリフトは、名前の通りリフトが垂直にアップダウン、350kgまで可能









コンパクトテールリフトは、弧を描くようにアップダウン、200kgまでが限界ですが電器店には充分な能力

リフトの奥行きが垂直テールより短いため大物は支えが必要


価格は




垂直テールリフトが1,507,000~





コンパクトテールリフトが1,320,000~


価格もコンパクトテールリフトが安いからお財布にも優しい




どうですか、電器店なら間違いなくコンパクトテールリフトでしょ!



もと岡山ダイハツ経理マン(役立たず)の私が言うのだから間違いない(笑)



ご購入の際にトモエデンキの紹介でと一言いえば



値引きなしの二割増し、値引きを要求すると追い返されます(笑)




きょうはここまで


つづく