goo blog サービス終了のお知らせ 

陽はまた昇る・ライジングサン

トレイルラン、自転車、妻の影響でマラソンにも挑戦しているオヤジです。
毎日毎日コツコツと積み重ねていきたいと思います。

ミルキーが消える日

2007-01-24 | たわごと
 夜9時。久々に近所のスーパーへ夕食を買いに行った。お菓子コーナーを物色していると、不自然な空間がある。店の張り紙があり、不二家の商品は安全が確認できるまで陳列しないと書いてある。ミルキーやカントリーマームが完全に消えていた。不二家のお菓子→子供のおやつ→安全第一という神話が崩れてしまった。
 日本の社会の暗部といってもいいだろう。一度つまずいた者を徹底的に叩きのめすところがある。不二家の経営陣は非難されて当然だが、このまま叩き続けることが日本の社会にとって本当に有益か。そろそろ救済策を考えないと、本当に不二家が消滅してしまう。不二家の数千の社員とその家族の事を考えると心配でならない。経営陣の責任というのは本当に重いのである。
 あるある大辞典が打ち切りになった。志村けんが自身のブログで怒りのコメントを出していた。スポンサーの花王だけでなく出演していたタレントにとっても、今回の件は大きなマイナスになるだろう。視聴率競争のなせる技か、どうしてこうもヤラセ番組が出てしまうのか。納豆が売り切れた事を考えてみても、安易に信じてしまう我々視聴者の方にも問題があると思えてならない。
 スーパーには納豆が帰ってきた。ミルキーも早く帰ってきてくれることを切に願う。
 

中国からの留学生

2007-01-24 | たわごと
 同じアパートの2階に中国の留学生が住んでいる。今朝、久々に会えて挨拶を交わした。
 昨年の末、自転車のパンク修理に手こずっていた彼女を手伝った。日本語がほとんど分からないようなので、俺の片言の英語で何とか会話。彼女は英語がぺらぺら。聞くと、留学先はお向かいの研究所であった。毎日忙しいらしく、いつも深夜まで研究しているらしい。とてもまじめそうなお嬢さんである。どんな研究をしているのかなど、いろいろと話たいところであったが、何せ俺の英語力ではそこまで聞けなかった。英語ができれば世界が広がる。そう、英語はアメリカやイギリスといった英語圏の人間と会話するだけでなく、英語を母国語としない人々が、コミュニケーションするための道具なのだ。最近それを悟った。これから自分なりに英語を勉強し直すつもりだ。
 中国の留学生は四川省出身だという。パンク修理のお礼といって、豆腐を干したソーセージのようなものをくれた。肉に近い食感である。ピリ辛でなかなか美味しい。さすが3000年の食文化である。
 中国との和解ムードが進んではいるが、まだまだ溝は埋まっていない。歴史やら国益やらに左右されず、個人レベルで交流が深まっていけばいいのにと思う。
 

デスクワーク

2007-01-19 | たわごと
 今日は1日デスクワークの日。いろんなソフトを使って文書を作ったり、書いたりしていると、それぞれのソフトを十分に活用できていないことを痛感する。ちゃちゃっとソフトを使って仕事をこなしている人をみると、自分の能力のなさが身にしみる。誰もいなくなった控え室で、ひとりため息をつく。そんな自分に嫌気がさしてさらにため息。デスクワークは程々にしないと、どんどん内へ内へと入っていくのである。そんな時は体を動かすに限る。
 明日はいよいよ初スキーへ。中古スタッドレスのきき具合がちょっと心配ではあるが、安全運転で行ってくる。
 非日常が俺を呼んでいるのだ。

帰る

2007-01-17 | たわごと
 3日間の出張を終え、つくばに帰還した。いろいろと問題はあったが、有意義な出張であったと思う。
 今日は時間がおしていたこともあり、昼食は久々の「すきや」である。新メニューであるシチュー牛丼を食べた。結構いける。子供のころ、シチューをご飯にかけて食べるのが大好きだった。懐かしい味である。
 出張に行くとどうしても不規則な生活になりがちである。しかし今回はジャスコで青汁を買って飲むことができたし、1日だけだが走ることもできた。さらに出張の良い点は、毎日湯船につかれることである。家ではいつもシャワー。めんどくさいのと、ガス代の節約(せ、せこい?)というのが理由。でもホテルでは何の心配もいらない。しかも毎日サービスで入浴剤をくれるので、それを入れたぬるめの湯船につかって、ゆったりと本を読むのが何とも幸せなひとときなのである。

 

出張中

2007-01-16 | たわごと
 相模原出張1日目。先週は初日から風邪を引くという悲惨な目にあったので、今回は万全を期した。しかし早朝の寒さは体に堪える。
 首都高の事故渋滞にはまりながらも、なんとか到着。月曜から事故とはブルーだねぇ。
 順調に実験準備を進める。昼食はイタリアンレストランにて、「きのこたっぷり!トマトソースバジリコ風味」のパスタを食べた。なげー名前だな。名乗るほどきのこがたっぷりではないことに失望を感じつつも、塩胡椒をいれたオリーブオイルをバケットにつけて食べるスタイルはとても気に入った。
 午後からの実験準備も何とか終わり、夕食は九州ラーメンを食べた。とにかくスープが絶品。あとでグルメカテゴリに登録じゃ。
 すっかりいつもの(食べ過ぎ)出張に戻っているが、ちょっと気合いを入れて30分ほどジョギングをしてきた。適度に坂があり、それなりに心拍をあげるられた。さらに近くのジャスコで(夜中2時まで開いている)牛乳、青汁を購入し、食べ過ぎ、野菜不足な出張スパイラルからぬけだそうと画策している。