初任者研修
8月4日・5日と三木市内の小学校の先生たちが研修に来られました。
兵庫県では新人の先生たちは夏休み期間を利用をして、市内の企業で職場体験をするということです。
今回先生たちには三木ホースランドでの日々の業務、特に馬に接する仕事を体験してもらいました。
馬房掃除、飼い葉作り、馬の手入れ等。
接客対応の研修として引き馬試乗会で子どもたちを馬に乗せて引いてもらったりもしました。
慣れない動物の世話をしたり、1日中屋外で動きっぱなしの研修でしたので、先生たちは少しお疲れの様でしたが、とても熱心に取り組んでもらえました。
今回の研修を教育の場で少しでも生かしてもらえたら幸いです。


研修の最後に長年の疑問を先生たちに聞いてみました。
「夏休みって先生たちは何をやってるんですか?」
答えは
「こういった研修をさせてもらったり、2学期の授業の準備や運動会の準備(ダンスの振り付けとかも考えたりするそうです。)でなにかと忙しいです。」
とのことでした。
兵庫県では新人の先生たちは夏休み期間を利用をして、市内の企業で職場体験をするということです。
今回先生たちには三木ホースランドでの日々の業務、特に馬に接する仕事を体験してもらいました。
馬房掃除、飼い葉作り、馬の手入れ等。
接客対応の研修として引き馬試乗会で子どもたちを馬に乗せて引いてもらったりもしました。
慣れない動物の世話をしたり、1日中屋外で動きっぱなしの研修でしたので、先生たちは少しお疲れの様でしたが、とても熱心に取り組んでもらえました。
今回の研修を教育の場で少しでも生かしてもらえたら幸いです。


研修の最後に長年の疑問を先生たちに聞いてみました。
「夏休みって先生たちは何をやってるんですか?」
答えは
「こういった研修をさせてもらったり、2学期の授業の準備や運動会の準備(ダンスの振り付けとかも考えたりするそうです。)でなにかと忙しいです。」
とのことでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |