goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃっちく、ゆる~く。

トイデジで撮った写真をぱらりと載せていく方向にいこうかなぁと思ってますが。
どうなりますか。

そして、水鉢は・・・

2006-07-24 | AQUA
ほら、少し隙間が出来た。

・・・少ししか出来なかった。

でもメダカがいっぱい見えたから。
早く花、咲かないかなぁ・・・。

あまりにも増えすぎたので・・・。

2006-07-24 | AQUA
外の水鉢のホテイ草とウォーターレタスが増えすぎて水面が一切見えなくなってしまったため、生け花の時に使う花器を借りることにしました。

でも、花器だから、そんなに深くないし、そんなに大きくもない。
なのでウォーターレタスだけ(しかも全部じゃない)移動。
水だけだとぼうふらがわくかもしれないので、メダカとミナミヌマエビを入れました。
ただ、両方ともお子ちゃまです。
こんなにちっこくて、害虫駆除に役立つのかはわからないけど、きっと力強く頑張ってくれるはず。


獰猛なエビ、隠れ上手なエビ。

2006-07-23 | AQUA
我が物顔でメダカと同居するミナミヌマエビ
今日、熱帯魚の水槽を掃除したついでに少し入れてやろうと必死で捕まえた5匹か6匹くらいのミナミちゃん。しかも、ちっこいのを特に選択。
それを熱帯魚の水槽に引越ししていただきました。

メダカと同居しているミナミちゃんは、獰猛です。
何日か前に去年の夏からうちにやってきていた一番古いメダカが☆になりました。
弱っていたのは前から見えていたので、あ~とうとうかぁ・・・と思いながら、ちょっとの間ほっときました。
その前にすることがあったので。

用事が済んだので、じゃ、カビが生える前にメダカさんを回収に・・・って思って水槽をみたら、そこに群がるエビ、エビ、エビ・・・
次から次へと控えのエビが順番を待ち、ご馳走にありついたくらいの勢いでメダカを食らう・・・。

気の毒な気もしましたが、病気もちでもなかったのでそのままにしていたら1日で見る影もなくなりました。

・・・恐ろしい


ところが、熱帯魚に引っ越したエビはみ~んなどっか行っちゃいました
なぜってそこの水槽はグッピーのメス(食欲の鬼)、ゼブラダニオ(追いかけっこが大好きで猛スピードで泳ぐ)、コリドラス数種(ずっと地面をあちこち歩き回り、エビが落ち着いて砂をほじれない)がいるため、落ち着けるところが少ないから。
メダカ水槽みたいによよよ~って泳いでるとグッピーがメシか?!って追いかけるし地面を歩いてると、やっぱりメシが落ちてきたか?ってコリドラスが突進してくる。葉っぱの上で落ち着いていてもダニオが猛スピードで突っ込んでくることがあったりと大変なのです。
なので、茎にそ~っとくっついていたりするのがちらっと見えましたが、ほとんどのエビがどっか行っちゃいました。

ふほほほほ。
さすがのエビも熱帯魚にはかなわないらしい


とうとう見えなくなっちゃった。

2006-07-22 | AQUA
7月6日に書いたホテイ草
とうとうこんなになっちゃいました。
一度、茶色くなってたホテイ草を取り除いたりして隙間を作ったんですが、敵はその分メキメキと成長してきなすった。

むむ・・・メダカは全く見えないぞ。

中はどうなっているんだろう?

そして、7月から8月にかけて花が咲くって聞いたんだけど、そんな様子は全くなし。これは花が咲くのかしら?

ミナミヌマエビの食欲の限界は?

2006-07-19 | AQUA
今日、米びつを掃除しました。
米びつといっても・・・百均で買ったプラの容器。一応使用目的は米びつになってました。
でも、そこにメダカがいます。去年の初冬に生まれてなかなか大きくならなかったのがどさっと。水草と一緒に入ってます。
そのメダカも冬を越す間に減りました。半分くらいになったかも。
もともと生まれた時期が遅かったからしょうがないかと思いつつ、残った半分はすくすく育ってます。

その米びつは一番ベランダに近い窓際に置いていて日が当たるために、気がつくと藻が・・・。しかも黒いのが・・・。これは米びつの壁についているので、外の水鉢のように藻を移動できません。

しょうがない。

130匹いるんだから、多少減っても大丈夫だろうと15匹ばかり入れました。
それが多少・・・なのかわからないけど、多少です。すくったらそんだけいたから。

それから1ヶ月くらい経つかなぁ・・・。
すっかり藻がなくなりました。
すっげ~食欲

しかも、1匹も欠けてない。すごい。
なんだこいつら。
ミナミちゃんの限界はどこにあるのか、お聞きしたいです。
メダカや熱帯魚の食べ残しの始末もしっかりしてくれるしね。

しっかし、よく食べる分だけ、よく出るんだよね・・・。
メダカの糞の数倍ありまっせ。