goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃっちく、ゆる~く。

トイデジで撮った写真をぱらりと載せていく方向にいこうかなぁと思ってますが。
どうなりますか。

水槽を思う存分掃除してみた。

2007-03-11 | AQUA
熱帯魚の水槽は水は換えずにフィルター交換と、その周辺の大掃除。
結構汚れてたみたいです。
そういやしばらくしてなかったもんね
つい、水換えを先にしちゃうからフィルター近辺まで手を出せなかったのです。
一度にやっちゃうとお魚さんにストレスがかかりますからね。
ほっほ。

それから、ミナミヌマエビが次から次へポツリポツリとお亡くなりになっていた水槽も全部出してすっきり丸洗い

そしたら衝撃の事実がわかりました。
年末くらいには100匹を越えるミナミちゃんがいたのに今日の時点でたったの5匹!!!
有り得ません。
何があったんでしょう

思い当たる節がひとつ。
水槽を置いている場所が日当たりが悪い。
3段の棚の一番下。
もうひとつの水槽にはライトがついてるから問題ないのですが、こっちはついてない。
もしかしたらそのせいで酸欠にでもなったのかもしれません。
水にはなんの問題もないみたいだから・・・。

ふぅ・・・。
とりあえず水槽を棚から出して一番日当たりのいい場所(床!)に置きました。
う~ん、ミナミちゃんを買いに行かなくては。
ミナミちゃんがいないとあたしの水槽が成り立ちません。

それにしてもショックです・・・


なんか臭うのよね・・・

2006-09-16 | AQUA
水槽が、なんかにおいます。
なんでだろう?
フィルターも取り替えたし、それから数日後に水もちょっと取り替えたのに。
みんな元気だし、におう理由が見当たらない・・・。

消臭剤でも置こうかしら。

一時置いてたんですけどね。最近気にならなくなってたから置いてなかった。

それにしても、ろ過器も置いてない水槽はなんのにおいもしないのにどうして立派な水槽だけにおいが気になるのか・・・。
あんまり手を出しすぎても良くないと思うので難しいところです。
ほんとは全部出してガシガシ洗いたいくらいなんだけど。


夏が過ぎれば・・・

2006-09-03 | AQUA
水槽の水温も下がります。
つい先週まで30℃を越えていたのが今は28℃。適温です。
みんな過ごしやすそうで、暑さに弱いコリドラスも無事に夏を越せてよかったなぁとしみじみ。

で、過ごしやすくなると、ミナミヌマエビが卵を持つ・・・。
今日確認しただけで4匹確認できてしまいました。
妹に10匹ばかりあげたけど、水槽にはまだまだ。
うーんまた増えるのかなぁ。

ちっこいの見るのはかわいいんだけどね。
困ったね~。

ホテイ草その後・・・

2006-08-21 | AQUA
結局、花も咲かないまま葉が茶色くなってきて。
どうやら病気みたいだったので、根や水に影響が出る前に撤去しました。
残念です・・・。

ずっと元気だったのに、どうして急に茶色くなっちゃったんだろう。

ホテイ草を取り除いたらメダカが見えるかと思ったら意外にウォーターレタスが繁殖していて見た目の雰囲気はあんまり変わらなかった。
でも、根がめいっぱいだったのが空いたので、泳ぐスペースが増えたようです。

ついでにめだか保育園(小さい花器)にメキメキ勢力を伸ばしていたウォーターレタスを撤去しました。
そこにメダカが絡まったりしていたから危険な状態でした・・・。
そのウォーターレタスは大きなメダカ水槽に入れて、沢山のミナミちゃんのお腹に着々と吸収されてます。
すごいエビだぁ・・・。

金魚と飴玉。

2006-07-27 | AQUA
わりと最近だったと思うんですが、テレビのチャンネルをあちこち変えていたら夏の風物詩ってことで金魚の特集をやってる番組にかちあいました。

メダカより金魚のほうが綺麗だなぁ~と思いながら見ていたら。

突然出てきた飴。

ビタミンC入りの飴を水道水を張った容器の中で5~6回だかくるくると手のひらで転がすと、カルキが抜けるって言っていて。

衝撃でした・・・。
ほんとなのか、やってみたくてしょうがないんだけど、やった翌日にメダカが全滅していたらかわいそうで勇気が出ません。

今日、水槽の水を換えていてふと思い出したのです。