goo blog サービス終了のお知らせ 

点ノ記

青森県青森市在住。日々あったことを若干適当に書いています。2025年3月を持って終わりました。

福島行った②

2025年01月18日 19時05分19秒 | 日記
福島旅行2日目は、半日子どもを遊ばせて午後に青森市に帰るという一日だった。

自分の長男と、自分の妹の長男はどちらも7歳で超仲良しということで、まずは二人が何か遊べるようなスポットはあるのかと、妹に聞いてみた。妹から提案されたのはラウンドワンのスポッチャだったけども、ちょっと「福島ならでは感」には欠けるため次点の「アミューズメントパーク」というところに行ってみることに。

妹いわくボロボロの施設だとのこと(確かにそうだった)だが、室内で大量の砂の中から宝石を探すという宝探しゾーンと、釣り堀、トランポリンがあってこれは7歳にはちょうど良かった。30分で宝を探したのち、12歳娘も合わせて一家で人生初めての釣り体験をした。

以前から釣りをやってみたいと子どもらから話はあったものの、どうしても、餌がミミズとかそういうイメージだったから虫嫌いの我々は誰も実行できなかった。それが、この場所だと「何かをこねたミニ団子」のため、抵抗なく針にセットすることができる。たどたどしく竿を投げ入れる我々。

妹の長男は手慣れているので序盤からガンガン金魚を釣っていくところ、うちの子らは全然魚が寄ってこない。魚を探して目の前にいきなり針を垂らすなんていうやりかたを見ててと感じたが、どうも子らは「どうぶつの森」イメージで釣りをやっているな。正解は妹の子のようにじっとして浮きの動きに敏感になることが正解なのだが。

一時間コースで始めたがあっという間に40分以上経過して、やっと息子の方が1匹釣りあげることに成功した。12歳娘もラスト30秒切ったあたりでぎりぎり1匹釣れたのが嬉しくて、小さくとも楽しかった成功体験として記憶に残ってくれたから父親としては良かった。釣りを経て、妹一家と惜しみながら別れて駅へ向かった。

帰りの新幹線は、自分は寝まくって過ごしたので感覚的にはあっという間に青森だ。たった2日のミニ旅行だけどやはり日々の疲れが残っている分眠気が凄かった。楽しかったので、体調万全のうえまた遊びに行きたいなと思う。

                      ~完~

福島行った①

2025年01月13日 19時50分23秒 | 日記
令和7年1月11日、12日、福島県郡山市へ行って来た。

郡山に来たのは妹の結婚式(2016年)以来だから8年ぶりだ。でも駅前に来るとちゃんと景色とか街並みとか覚えているのですごい。前回3歳だった娘は、披露宴の途中で大運動会が始まり綱引きに参加したこととか、式で神主を横目に畳で爆睡したことなどはさすがに覚えていないようだった。

宴会の会場に着いたら、考えてた人数と違って総勢26人もの人が集まっている!20年ぶりに会ったいとこは34歳の超オシャレなイケメンに成長しているし、おしめをよく替えてあげた甥っ子は27歳となり、嫁と6か月の子どもを連れて登場するし、別によく遊んでいたいとこはキャンドル作家と漫画家という謎の経歴の持ち主になっていた。

自分は乾杯の挨拶を済ませたらすぐさま、なつかしの面々と語り合って、お酒を注いでいるうちにすぐにベロベロになってしまった。昨年の同じ集まりと違ってコース料理もとても量が多くて十分なのに、妹が単品で「担々麺」を4つも頼むものだから、男衆で集まってなんとか食べねばと、腹に詰め込みまくるひと時があった(画像はその時の様子)。

子どもたちが多くてにぎやかなのがまた良い。うちの娘が12歳でトップ、次に7歳が3人、5歳、4歳、0歳が一人ずつとずっとゴチャゴチャしていた。お年玉やって、プレゼント大会やって、自己紹介タイムあって80歳父親の高齢マジックショーがあってと盛りだくさん。さすが、発起人のうちの妹は根っからの企画屋だなと思う。

一次会が終わったら今度は男8人で二次会のバーへ。統一感のない面々なのにこれまた盛り上がる。20年ぶりのいとこや、近しい甥っ子たちが言うには、自分は中学生の頃はなんか泥臭い漫画をメチャ読んでいる人というイメージだったと。「こち亀」とか「ドカベン」とか(なんだ今と全然変わってないじゃないか)。

後半飲み過ぎて思考力が著しく低下したので、会計も適当に済ませた。明らかに多く払っているが金を集める甥っ子に「オラァ」と一万円を突き出した時に笑いを取れたので、もうそれで自分の中ではOKということになった。

酔いつぶれてしまった妹の旦那(46歳)を肩でかつぎながら、ホテルへ戻って寝たが、若い衆はさらに3次会まで行ったみたいだ。次回集まるときはもうちょっと事前に休息を取って、体調万全で臨みたいなと思えた楽しい集まりだった。

                       ~続~

これから福島に行く

2025年01月11日 10時43分17秒 | 日記
父母の子ども、そして孫など血族が集まる会合(新年会)がこれから開かれる。場所は、みんなが住んでいる場所の中間地点であり、妹がいる福島県郡山だ。

我が一家は青森市から新幹線に乗るが、調べたら新青森駅の駐車場は朝からもう満車になっている。そのため一度父母を新青森駅まで送って、降ろしてから、自分は一旦家に戻って家族とともに青森駅の電車に乗って新青森駅まで行くことにした。

あと2分で発車というところで、7歳息子はもうワクワクではしゃぎ過ぎている。この調子で福島まで体力が持つのか。自分は平日の仕事の疲れがまだ残っているからこの移動のところでゆっくり寝て、夜の会合に備えたい。

なんか先ほど妹から乾杯のあいさつを求められたのでテキトーに考えておく。

雪とスケートの話

2025年01月05日 16時37分43秒 | 日記
もう雪、雪、雪…。ヤフーのトップで取り上げられるほど、今シーズンの青森市の雪はヤバい。積雪が139センチに到達!と報道されていたものの、体感もっとあるような気がする。毎日朝、昼、晩と雪かきしたのに朝起きたらはいリセットとは、夢も希望もない。

雪が多すぎてみんなピリピリしているのか、除雪作業中のトラックやブルドーザーにまでクラクション鳴らしている人がいるとか。除雪作業員の方々及び青森市市の対策本部の方々は、年末年始ずっと、それこそ今もなお闘っておられると思うから頭が上がりません。自分はせめて、じぶんちの前だけをなんとか綺麗にするのみ。

そんな環境なので、我が家では不要な遠出はあきらめているものの、子どもたちをずっと家に置いておくわけにもいかないから、7歳息子の希望に応える形で4日は比較的近場のスケート場に行って来た。

現場に着いた時もメチャ大雪で大変だったのだが、予想よりも他にお客さんがいっぱいいたのが意外だった。ほとんどが子ども連れか、中学生の友達同士みたいな集団だったがやはりみんな冬休みで体力があり余ってるんだろう。入場券の自動販売機に並んでいたらしれっと横入りされてしまうあたり、若者のパワーに圧倒された感じがする。

どんなに慣れていても、最初氷の上に立つときは若干緊張するところ、7歳息子は恐がって自分の服にしがみつくもんだから、一歩目で2人盛大に転んでしまった。あれほど見事な転びっぷりは大人になってから記憶にない。子どもの時1万回転んでもなんともなかったが大人になると体重が乗る分、脳がぐらんと揺れた気がしてダメージがデカかった。

気を取り直して滑り始めたらあとは快調で、7歳息子は何度教えても走っているようにしか見えないフォームだったもののスピードは出るようになり、一心不乱に滑って(歩いて?)いた。12歳娘は相変わらず、転んだら死ぬと言わんばかりの、恐る恐るフォームでちょこちょこと滑っている。親として見てて面白い。

20周は滑ったかなというところで、子どもらが腹減ったということで退散する。自分が子どもの時は昼ごはん挟んでさあ午後の部あと100周だ!と言って父をげんなりさせたものだったが、うちの子らはそういう執着っていうか子どもらしさが全然無く、むしろ自分が「あと5周くらい滑ろうよ」とか、盛り立てないといけない。物足りないというか、なんか心配になる。

                       ~完~

雪の量が災害レベル

2025年01月02日 20時49分14秒 | 日記


年始に放送された「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」は大オチが面白かった。いつもの通りの番組進行で子どもたちと楽しく見ていたところ、最終問題まで「一流芸能人」をキープしていたGACKTチームのDAIGOと鬼龍院が、痛恨のカンガルー肉選択で一気に「映す価値なし」に転落してしまう。かつてこれほどの落差による「映す価値なし」ってあっただろうか。

子どもたちは「浜田軒」にもハマって、セブンイレブンで発売される「浜ちゃんが作った」という設定のチャーハンとエビチリ、餃子を「食べたい」と言ったため、翌日わざわざ買いに行って食べた。全然普通の美味しいチャーハンでしたが。もしかして売り切れてて何店舗か行くことになるのかな?と思ったけど問題なく店先に並んでたので助かった。

しかしそれにしても…この雪の量は一体なんなの。降り積もり方が尋常ではなく、やってもやっても、雪かきが終わらない…。

こんな年末年始ではどこか遠出しようなんて思いにはならなくてほとんど、家にいるか、せいぜい実家に年始の挨拶(とお年玉をもらい)に行くことくらいしかできない。家では雪かきか、食べるかテレビ観るか寝るか。そして実家でも同じ。家の前を雪かきをするために生きているのかな?と感じてしまうほどの雪かき地獄でもううんざり。

1月2日は、夕方4時から写真館で家族写真を撮る予約をしていたが、この大雪のせいで道が大混乱で普通なら15分もしないで到着する場所に1時間弱もかかってしまった。危うく予約自体をすっぽかしてしまうところだった。写真撮影そのものは子どもたちも大きくなってきたから実にスムーズで10分?もかからず終わったので良かったけど。

それで今度は帰路がまた大変だ。市内の2車線の道路はほぼ1車線になってしまって車がまともにすれ違うことができず機能停止寸前だ。また路面がデコボコ過ぎて車が左右に振られまくり、狭い道路で雪山にぶつかるなんて事故が多発しているとのこと。

1月3日の今日、朝起きて天気はどうかな?と思って窓を開けたら、おかわりドカ雪だ。運動不足にならないようにしてくれてるのかな?このブログ更新後、早速苦行に行ってまいります。

                          ~完~