昨年は、開園中に初めてできた、大和ルージュ。ラップでチン(^^)炊き込みご飯でおこわのようになります。なんといってもポリフェノールが沢山あり栄養満点(^^)収穫できる期間が限られているので販売期間も長くはない(来週くらいまで)です。新鮮なものを是非味わっていただきたくて(^^)「道の駅たのうらら」で販売させていただいています。facebookの写メを載せてみます。朝早く収穫して、選別して出荷しています。是非味を見てみてください。
残暑お見舞い申し上げます。
残暑が厳しくて、クーラーから離れられない(ーー)皆様お元気でお過ごしの事と存じます。また、感染症も流行してきて、日常にお疲れの方も多いと思います。農園でも、農作業は空調服も手放せません。朝日が登る時期から始め日中は少し休んで、夕方また作業という日々です。
心と体のリフレッシュのために是非おいで下さい(^^)開園日に皆様の笑顔にお会いできますことを、心から楽しみにしております
今からどんどん色づいてきます。楽しみです。
ブルーサルビアも満開。
チェリーセージも咲いてきた(^^)かわいいです。サファリのゾウさんの餌さとうきび畑の手入れにも奮闘中(^^)木悟りをして
今は背丈ほどになっています。こちらも株分などいろんな工夫が必要です。雨が降らなくても雑草が沢山生えて。みかん畑も同じですが草刈り、草取りに追われています。
味覚の秋に向け、暑さに負けず力を合わせて頑張っています(^^)私も草刈機の使い方を覚えたら、どんどん草が刈れるので面白くて、お仕事お休みの日は朝早くから畑に(^^)涼しいうちがいいですね。でも、汗だく。なのに痩せない(ーー)みかんも順調に元気に育っています(^^)どうか、害虫に、熱波に負けないように秋まで頑張って欲しいです(^^0)
苗植えの準備期間の様子。こんな風にして苗を植えます。
暑さに負けずなんとか根付いて育ってくれています(^^)紅はるか。秋が楽しみ〜〜〜(^^)
暑中お見舞い申し上げます(^^)猛暑です、皆様この暑さに負けずにクールな工夫をして乗り切りましょう。農園も暑さに四苦八苦しています。サツマイモや今年は成功した白いとうもろこし。植えるタイミングと、水やりが毎日の日々です。みかんも順調に育っています(^^)
今が旬の白いとうもろこし。今年は頑張って成功(^^)今週で収穫が終わりそうです・販売もその日とれたて販売なのであと少しです。道の駅たのうららにも販売していますよ(^^)糖度が18度以上で、採れたては生でも大丈夫。皮のついたままレンジで5分チンしたらホクホク(^^)とうもろこしご飯は塩味で(^^9)かき揚げも美味しいです。いろんな食べ方があります。ぜひ味を見てください。
次は、昨年からチェレンジしている大和ルージュ(^^)汗だくで苗植えしました。秋に手伝ってくれる職員さんも手伝いに来てくれています(^^)
こちらは、名前のようにルージュのような紫色のとうもろこしです。白いとうもろこしのように柔らかくはないですが。こちらも炊き込みご飯にすると、おこ和風になります。かき揚げも美味しい。もちろん、焼きもろこしも(^^)お楽しみください。植えるのも大変でしたが毎日水やりが大変です。美味しいものを作る楽しみが、皆さんの笑顔が励みです(^^)お楽しみに(^^)
皆様いかがお過ごしですか?暑い日もあり天候の変化や気温の変化が激しいので体調には気をつけてくださいね(^^)
サファリの象さんのための、餌栽培。サトウキビ畑も大変です。雨が降れば降るほど草ぼうぼう(ーー)除草剤は使用せずに草取りに一生懸命。この草むらにサトウキビの芽があるのです。
朝から頑張ってこんな風に目を見つけることができます。今から大きくなってきてう〜〜んと大きくなります。
これがさとうきびの芽です(^^)日が当たるとぐんぐん育ってきます(^^)楽しみですね。あとは肥料も少し蒔くのかな?秋の収穫時期はみかん狩りシーズンですが、さとうきび畑ものぞいてみてくださいね。10号線から農園に入る入り口。看板のある反対側の畑をお借りして作っています。
農園は、いろんな作業に追われ大忙しです(^^)味覚の秋に向けて頑張っています。ハウスの中も綺麗に整理していろんな苗を育てる準備をしています。今年は白いとうもろこしを育ててみようと頑張っています。
もう最初に植えたとうもろこしはぐんぐん育っています(^^)きっと販売は、田浦らの道の駅にも届くといいな〜って思います。みかんの花が咲いてきました(^^)甘〜〜いいい匂いがします(^^)見にきてくださいね〜〜。
そして今年はコショウの栽培もしてみています。雨降り前にみんなで頑張りました。
そしたら翌日沢山雨が降って、夕方に綺麗な虹が(^^)とても嬉しかったです。
ところで、Gooブログが終了するとかお知らせが来て、パソコンの扱いの苦手なわたしは、お引越し作業ができるかとても不安です(〜〜)頑張ってみます。たくさんの思い出が詰まっているので、全部お引越ししたいのです(〜〜)困った(〜〜)
2年前、椎茸のコマ打ちしたご家族が、椎茸狩りに来られました。そこで、椎茸がりと、椎茸のピザなどなど、いろいろ味わっていただきましたよ(^^)
いろいろトッピングして作って試食していただきました(^^)べにはるかの焼き芋もしてみたよ(^^)
この機器も優れもの(^^)
お天気の良い日でよかった(^^)今から、5月にはみかんの花も咲きます(^^)ぜひ遊びにいらしてくださいね。バーベキューセットもありますし。土日喫茶みたいなことできたらいいな(^^)「いいね!!」が多かったら、工夫してみたいと考え中だそうです。
ご無沙汰しております。あっという間にお雛祭りも終わり。3月卒業式シーズンになりました。
雨上がりに朝散歩して来ました(^^)春の草花が咲いていて、みずみずしい感じでした(^^)
農園の作業もどんどん進んでいます。ハウスの中も綺麗に整理され、みかんの剪定も進んで木が綺麗にせいれるしているのがよく分かります。
モグラさんが畑の中にいるのがよくわかる。もこもこ土が浮き上がって来ています。みみずさんもきっと沢山いるのでしょう。
剪定した後には、栄養を土にまいています。元気な木の育ちますように(^^)
いろんな災害や事故や、事件があって不安なことも多いです。皆様にとって、あたたか〜い春が1日も早く来ますよう、心から祈っています。
今年の一月も地震や災害があり、昨年の地震災害の復興もままならない地域もあるようです。暖かい春が来る事を祈るばかりです。
今の農園の様子(^^)
k
お庭には、サザンカが満開綺麗に咲いています。休憩所あたりは、珍しい椿が咲いています(^^)そして、みかんの間伐、木が大きくなってきたのでみかん狩りしやすいように(^^)そして作業もしやすい様に一列撤去した様です(^^)この木たちも美味しい実をならせてくれていたので感謝です。此の園は、園主が、幼稚園の頃ぐらいに植えた場所です。
農園の受付に行く道沿いも、枝を落として、安全にみかん狩りができるようにしていました。昨年は猛暑や害虫で大変でしたが今年は美味しいみかんを沢山召し上がっていただけるよう頑張りたいです(^^)
今からはみかんの枝の剪定です(^^)
インフルエンザや、コロナがまだ流行中です。ずいぶん落ち着いてきてはいますが、ご自愛ください(^^)ませ。