goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB1100 アジフライの聖地

2019年06月12日 | ツーリングのお話
北風が涼しい九州島北部沿岸地方ですヾヾ(*^▽^*)〃〃


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


前回のショートツーは
平戸の皿うどんチャレンジに失敗して長崎県松浦市で「ブリ丼+アジフライ」になったのはすでに書いています。
その時にもお知らせしていたのですが松浦市は自ら「アジフライの聖地」などと宣言して町興しを行なっているようです。

6月9日(日曜日)
午後2時前から、そんな松浦市に再挑戦しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
午前中に家の用事を済ませ午前10時過ぎにはCB1100号で出発の計画を立てていたのですが・・
用事を済ませて家へ入ったら奥方様が手薬煉を引いてお待ちでした(^_^;)
奥方様が仰るには
「今から庭に置いている火鉢と壺にアジサイを植えるので底に穴を開けてくれ~!」
「それと・・植付けの手伝いヨロシク!!」
だそうです( ̄▽ |||)アハハ
奥方様の仰る言葉は絶対ですからねぇ(笑)

近くのホームセンターに行って陶器用のドリルビットの購入からです。
帰宅後作業開始!!
陶器の火鉢は簡単に穴が開くのですが・・
流石に磁器は硬すぎて陶器用のドリルでは歯が立たず・・
火鉢1体+壺1体
に穴を開けて第一次の作業は完了しました(^_^;)
その後は鉢への植付け作業と新しい苗作りの為の差し芽と庭への定植・・・
気が付けば1時を完全に過ぎていました。





この二つに穴を開けました!!!




サボテンの鉢を入れている火鉢がドリルの歯が立たなかった磁器です(^_^;)






庭に植えたアジサイの苗です。

なんだか
アジフライだかアジサイだか判らんようになって来ています( ̄▽ |||)アハハ
こんな作業を終わらせて・・

午後1時30分過ぎに出発できました!!
時間も無いし・・・松浦市の道の駅に行こうかなどと考えながら走り出しました。
いつもの様に西九州道路を西へ!!
松浦市の道の駅までだと約1時間位でしょうか・・・
ただその殆どの行程が自動車道なので面白味に欠けるかなぁ~
で・・・
今回のルートは北波多ICで下りて北へ向かって
同じ松浦市でも伊万里湾の対岸の鷹島へ行ってR204を使って東松浦半島をクルリと回ってくる事にしました。



向うに見える橋を渡ったら長崎県松浦市鷹島!!
ここは佐賀県唐津市です。



橋を渡ると直ぐに道の駅鷹島があります。






この道の駅の店内はあまり広くないけど・・
店内では、農産物や海産物や鷹島で養殖されているマグロ、お土産の菓子類が販売されています。
食堂も併設されていますが・・・
約1年ぶりの道の駅には、いつの間にはファストフードの販売が始まっていました。




どうやらこの店舗の一番の押しは
「マグロバーガーとスイートスプリングソフト」みたいですねっ!!
でもソフトクリームのマスコットの横には・・・
アジフライのポスターが貼ってあります。



うん
やっぱり聖地みたいですね!!

さぁ
小腹も空いてるし、マグロバーガーかなぁなんて思ってましたが・・
ふと目に付いた「アジフライバーガー」の文字
つい・・・
「アジフライバーガーひとつ」
と口から出てしまいました(〃^∇^)

待つこと数分・・・
注文を受けてからアジフライを揚げいるみたいで
ソコソコ時間が掛かっています(〃^∇^)



店員さんがひとりだったので私のアジフライを揚げるのに一生懸命で、いつの間には行列が出来ていました。




アジフライバーガー



見た目も味も想像通りで良くも悪くも期待を裏切りません。
アジフライが揚げ立てなのでサクサクフワフワ感はたまりませんねぇ~
満足です。

ただ・・・
マグロバーガーってのも気になっています。
次に来た時にチャレンジしますかねぇ。




時計の針は午後3時30分を過ぎていました。
あまり時間も無いので再出発です!!!!
R204に戻って半島を回ることにしました。







「奇跡のCB1100ミーティング」につづく




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。