今日の降水確率はそこそこ高く、予報は雨のはずだったのですが
雨は早朝に上がって午後からは太陽も顔を見せて絶好の行楽日和となっています(〃^∇^)
そんなGW後半の3日目は朝から
①CB1100のチェーンメンテ(掃除+注油)と水無洗車+ワックス掛け
②ヴェゼルの洗車
③愛犬の洗犬(?)
と立て続けに頑張ってみました(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
5月3日のソロツー
緑の王国「耶馬溪」を脱出し目指すは飽きもせずに大観峰です(〃^∇^)
今回は大分県の由布院側からやまなみハイウェイを使って飯田高原経由で大観峰アタックを掛ける計画です。
大観峰には先週の日曜日(4月27日)にも行きましたが、この季節は何度行っても毎日行っても感動が変わらない魅力があります。
なんでだろうねっ???
耶馬溪からは大分県道28号線~409号線で湯布院へ向かいます。
まずは忘れる前に家へのお土産を・・・

県道28号線の鹿倉峠を越えて玖珠町にはいった所にある
[そば饅頭]屋さん
お土産に丁度良いですね(〃^∇^)
県道409号線は陸上自衛隊の日出生台演習地の横を走る道で
路面は綺麗で、交通量は極少ヾヾ(*^▽^*)〃〃


今がGWだという事さえ忘れてしまいそうになるくらいでした。
気持ちのよいペースで移動
あっという間に由布院へ到着です!!!

今日も由布岳が迎えてくれましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
由布院へ入るとさすがに九州を代表する観光地、由布院方面行きはすごい渋滞が発生していました・・・・
私の場合は渋滞とは逆方向なので渋滞を横目に水分峠からやまなみハイウェイに突入です!!!
やまなみはいつもの休日よりもちょっとだけ多いくらいで、思ったより車は少なく快適なペースで走れました。

さすがにツーリングしているグループは沢山。
とくにハーレーダビットソンの爆音グループが目立ちますね( ̄▽ |||)アハハ
標高が上がるにつれ、気温は下がってきて長者原で小休止・・・
ゆっくりとコーヒーを楽しもうと思ったけど寒くてすぐに出発しました。
由布院側から大観峰へ向かうと牧の戸峠(標高1330m)を越えて阿蘇方面へ降りていく道が大好きですヾヾ(*^▽^*)〃〃

大分県側の景色と一変し見渡す限りの大草原となっています。




大観峰はさすがにGW真っ只中という状態で・・・駐車場は車もバイクも溢れてしまうほどでした・・・
大観峰駐車場にCB1100は私のを含めて3台
CB1100Rが2台・・・・
もしかするとCB1100とRって同じ数ほど走っているんじゃないかと錯覚しそうです(^_^;)
もちろん空冷のZなんてCB1100よりも凄い台数走ってますけどね( ̄▽ |||)アハハ
時計の針はすでに午後1時を回って
昼ごはんの時間です(〃^∇^)

今回の昼ごはんは、耶馬溪町に入る前に道の駅[小国]で購入してここまで運んできた【鮎飯】です。
サイボバッグの一番下でシェイクされてました(^_^;)

鮎飯を食べるシチュエーションとしては川のせせらぎを聞きながらなのでしょうけど、原っぱで阿蘇を眺めながら食べる鮎飯もなかなかオツなものでした。

GWソロツー 帰郷編へつづく
雨は早朝に上がって午後からは太陽も顔を見せて絶好の行楽日和となっています(〃^∇^)
そんなGW後半の3日目は朝から
①CB1100のチェーンメンテ(掃除+注油)と水無洗車+ワックス掛け
②ヴェゼルの洗車
③愛犬の洗犬(?)
と立て続けに頑張ってみました(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
5月3日のソロツー
緑の王国「耶馬溪」を脱出し目指すは飽きもせずに大観峰です(〃^∇^)
今回は大分県の由布院側からやまなみハイウェイを使って飯田高原経由で大観峰アタックを掛ける計画です。
大観峰には先週の日曜日(4月27日)にも行きましたが、この季節は何度行っても毎日行っても感動が変わらない魅力があります。
なんでだろうねっ???
耶馬溪からは大分県道28号線~409号線で湯布院へ向かいます。
まずは忘れる前に家へのお土産を・・・

県道28号線の鹿倉峠を越えて玖珠町にはいった所にある
[そば饅頭]屋さん
お土産に丁度良いですね(〃^∇^)
県道409号線は陸上自衛隊の日出生台演習地の横を走る道で
路面は綺麗で、交通量は極少ヾヾ(*^▽^*)〃〃


今がGWだという事さえ忘れてしまいそうになるくらいでした。
気持ちのよいペースで移動
あっという間に由布院へ到着です!!!

今日も由布岳が迎えてくれましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
由布院へ入るとさすがに九州を代表する観光地、由布院方面行きはすごい渋滞が発生していました・・・・
私の場合は渋滞とは逆方向なので渋滞を横目に水分峠からやまなみハイウェイに突入です!!!
やまなみはいつもの休日よりもちょっとだけ多いくらいで、思ったより車は少なく快適なペースで走れました。

さすがにツーリングしているグループは沢山。
とくにハーレーダビットソンの爆音グループが目立ちますね( ̄▽ |||)アハハ
標高が上がるにつれ、気温は下がってきて長者原で小休止・・・
ゆっくりとコーヒーを楽しもうと思ったけど寒くてすぐに出発しました。
由布院側から大観峰へ向かうと牧の戸峠(標高1330m)を越えて阿蘇方面へ降りていく道が大好きですヾヾ(*^▽^*)〃〃

大分県側の景色と一変し見渡す限りの大草原となっています。




大観峰はさすがにGW真っ只中という状態で・・・駐車場は車もバイクも溢れてしまうほどでした・・・
大観峰駐車場にCB1100は私のを含めて3台
CB1100Rが2台・・・・
もしかするとCB1100とRって同じ数ほど走っているんじゃないかと錯覚しそうです(^_^;)
もちろん空冷のZなんてCB1100よりも凄い台数走ってますけどね( ̄▽ |||)アハハ
時計の針はすでに午後1時を回って
昼ごはんの時間です(〃^∇^)

今回の昼ごはんは、耶馬溪町に入る前に道の駅[小国]で購入してここまで運んできた【鮎飯】です。
サイボバッグの一番下でシェイクされてました(^_^;)

鮎飯を食べるシチュエーションとしては川のせせらぎを聞きながらなのでしょうけど、原っぱで阿蘇を眺めながら食べる鮎飯もなかなかオツなものでした。

GWソロツー 帰郷編へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます