goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

もみじ狩り 耶馬溪編ヾヾ(*^▽^*)〃〃

2014年11月04日 | ツーリングのお話
急に寒くなった九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
そろそろ暖房器具の準備をしなくちゃならなくなってきました。







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★







11月3日(文化の日)はもみじ狩りツーに行って来ました(〃^∇^)



前日は家族サービスで480㎞ほどのドライブで帰宅が午後10時過ぎてた事もあって
気分は【早朝スタート】だったんだけど・・・目を覚ましたのは午前7時過ぎでした(^_^;)
天気予報では12月並の気温って言ってたので、冬装備の支度をしてたらいつもより時間が掛かってしまい、CB1100の暖気を始めた時にはすでに午前8時ちょっと前となってました(^_^;)
冬用(?)革ジャンの下にヒートテック+フリース×2枚と今シーズン初めてのプチ冬装備となりました。

行き先は紅葉のメッカ(?)、大分県の耶馬溪と九重方面です!!!

九州島の北部沿岸から山を越えて久留米市へ
ここからは筑後川沿いを大分県の日田市へ快適な速度で移動します。
日田市からR212で山国町へ!!!
出発が遅れた事もあって、頭の中では道の駅「山国」までノンストップで走ろうと思ってましたが、道の駅まであと3㎞弱の場所でヘルメットの中で携帯の呼び出し音が鳴り響き敢無くストップとなりました(〃^∇^)
ただの電話なら走りながらでも良いのですが、休日出勤中の同僚からの連絡でメモを取る必要があるので仕方なく路肩に停車し、業務の指示をやってから再出発しました。

世の中3連休の最終日で「道の駅」の駐車場はまだ午前10を回ったばかりだというのに満車状態・・・
道の駅の対面のローソンでちょっと遅い朝飯(おにぎり)タイムとなりました。

山国町ではこの時期「案山子ワールド」と銘打った案山子まつりの真っ最中で、国道沿いの田んぼにはリアルな案山子の国が出来てます。



毎年の事だけど、遠めに見ると案山子とリアル人の区別がつかないほどの出来栄えに感激します。
時間が有ればゆっくりと散策してみたいイベントです。


ここからは国道と分かれて県道へGO!
県道43号⇒702号で裏耶馬渓へ向かいます。
このルートは始めて走る道です。
もちろん家でぼんやりと地図をながめて走ってみる事に・・・・
ワクワクドキドキのバージンロード(?)、自称「道フェチ」の私には最高の時間です(〃^∇^)










裏耶馬渓の紅葉はもう少しって感じでした。
山国からのルートは途中極狭道が数キロあったけどとても走りやすくて気持ちの良い道でした。
今後もこのルートは使いでがありそうです(〃^∇^)


裏耶馬渓からは広域農道(メイプルファームロード耶馬)で県道28号へ出てここから深耶馬渓へ!







深耶馬渓の紅葉ももう少しって感じでした。

一目八景でいつものお土産を購入して耶馬渓とお別れして本日のメインコース(?)九重方面を目指しました。






~九重編へ続く~






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。