チェーンが新しくなったらやっぱり気になります(〃^∇^)

そうです左のスイングアームに前々から張っていた【RKタカササゴ】のステッカーです。
純正チェーンがEKエヌマチェーンと判明した時には交換時にはステッカーに合わせてRKチェーンを選択しようとも思っていたのですが、今回【EK】を選択したのでこのステッカーもお蔵入りが決まりました(〃^∇^)

今回用意したステッカーです。
【EKチェーン】はバイク屋さんから貰いました。
【AFAM】は某オークションで手に入れました。

まずは現在のステッカーを綺麗に剥ぎ取ります。
お決まりのドライヤーで暖めながらゆっくりと剥ぎ取ります。
剥ぎ取った後はパーツクリーナーを吹付けてウェスで拭いてステッカーの糊の後を綺麗に除去しました。

剥ぎ取った後はパーツクリーナーを吹付けてウェスで拭いてステッカーの糊の後を綺麗に除去しました。
貼り付け位置周辺の油分も綺麗に吹上げて準備完了!!!

準備が整ったら、あとはペタッと貼り付けて完了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
あっ!
ドライブスプロケットはサンスターってのは内緒にして置いてください。
※EKのステッカーは白と黒があったのですが、黒を選択しました。残りの白の方はCD90号のスイングアームに貼ってやりました。

そうです左のスイングアームに前々から張っていた【RKタカササゴ】のステッカーです。
純正チェーンがEKエヌマチェーンと判明した時には交換時にはステッカーに合わせてRKチェーンを選択しようとも思っていたのですが、今回【EK】を選択したのでこのステッカーもお蔵入りが決まりました(〃^∇^)

今回用意したステッカーです。
【EKチェーン】はバイク屋さんから貰いました。
【AFAM】は某オークションで手に入れました。

まずは現在のステッカーを綺麗に剥ぎ取ります。
お決まりのドライヤーで暖めながらゆっくりと剥ぎ取ります。
剥ぎ取った後はパーツクリーナーを吹付けてウェスで拭いてステッカーの糊の後を綺麗に除去しました。

剥ぎ取った後はパーツクリーナーを吹付けてウェスで拭いてステッカーの糊の後を綺麗に除去しました。
貼り付け位置周辺の油分も綺麗に吹上げて準備完了!!!

準備が整ったら、あとはペタッと貼り付けて完了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
あっ!
ドライブスプロケットはサンスターってのは内緒にして置いてください。
※EKのステッカーは白と黒があったのですが、黒を選択しました。残りの白の方はCD90号のスイングアームに貼ってやりました。
スプロケの印象が強いんでしょうか。
エーテックのインナーフェンダーも、チェーンの露出具合が随分違って見えますね。