残暑が厳しいですが、九州島北部もやっと天気が安定してきました。
ツーリング日和・・・かなっ(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日の事でした。
突然のお誘いの電話です。
「突然だけど、明朝8時に南海部品久留米店集合で阿蘇方面です。俺は仕事で行けないけど・・・・・・。」
とありがたい電話がかかりました(^_^;)
余談だけど、南海部品久留米店は久留米店などと名乗っていますが本当は佐賀県の鳥栖市に有るんだよね。
なんで本当の事を言わないんだろう・・・
チェーンも新品になった事で、参加したいのはヤマヤマなのですが、集合場所までの距離は約60㎞時間にして1時間半弱もかかるでちょっとだけ悩んだけど、行きたい気持ちは抑えられず・・・参加となっちゃいました。
朝6時に起床して
家族を起こさない様に静かに用意をして
抜き足差し足で・・車庫からCB400SBを引っ張り出して暖気もそこそこに出発しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

8月もこの頃になると、日の出がだいぶ遅くなります。
集合場所へ向けて山越えのルートをチョイスしたのですが朝早くから擦違うバイクの多さにちょっとビックリです。
朝もやのかかる山々の中を駆け抜ける気持ちよさは・・・言葉や写真では半分も伝わりませんね(〃^∇^)
今回のツーリング
集合台数7台
また色々な車種が集まりました(〃^∇^)
~ 途 中 省 略 ~
予定通り阿蘇山周辺を回っての帰りの高速道路で
ゲリラ豪雨に遭遇しちゃいました(^_^;)
いやぁ~
一瞬でパンツまでぐっしょりでした。
高速道路なので停まれないし・・・
運転しながらポケットの中の携帯をGパンの後のポケットにしまうだけで精一杯でした。

もちろんSAに避難しましたが・・・・続々とバイクが避難してきます。
阿蘇、日田方面のバイクはほとんどが、ずぶ濡れ状態になったんじゃないのかな(〃^∇^)
ツーレポは後日アップします。
ツーリング日和・・・かなっ(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日の事でした。
突然のお誘いの電話です。
「突然だけど、明朝8時に南海部品久留米店集合で阿蘇方面です。俺は仕事で行けないけど・・・・・・。」
とありがたい電話がかかりました(^_^;)
余談だけど、南海部品久留米店は久留米店などと名乗っていますが本当は佐賀県の鳥栖市に有るんだよね。
なんで本当の事を言わないんだろう・・・
チェーンも新品になった事で、参加したいのはヤマヤマなのですが、集合場所までの距離は約60㎞時間にして1時間半弱もかかるでちょっとだけ悩んだけど、行きたい気持ちは抑えられず・・・参加となっちゃいました。
朝6時に起床して
家族を起こさない様に静かに用意をして
抜き足差し足で・・車庫からCB400SBを引っ張り出して暖気もそこそこに出発しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

8月もこの頃になると、日の出がだいぶ遅くなります。
集合場所へ向けて山越えのルートをチョイスしたのですが朝早くから擦違うバイクの多さにちょっとビックリです。
朝もやのかかる山々の中を駆け抜ける気持ちよさは・・・言葉や写真では半分も伝わりませんね(〃^∇^)
今回のツーリング
集合台数7台
また色々な車種が集まりました(〃^∇^)
~ 途 中 省 略 ~
予定通り阿蘇山周辺を回っての帰りの高速道路で
ゲリラ豪雨に遭遇しちゃいました(^_^;)
いやぁ~
一瞬でパンツまでぐっしょりでした。
高速道路なので停まれないし・・・
運転しながらポケットの中の携帯をGパンの後のポケットにしまうだけで精一杯でした。

もちろんSAに避難しましたが・・・・続々とバイクが避難してきます。
阿蘇、日田方面のバイクはほとんどが、ずぶ濡れ状態になったんじゃないのかな(〃^∇^)
ツーレポは後日アップします。
お昼過ぎに、それまで無風だったのが西よりの風を感じ、上空に雲が湧き出したので「こりゃ来るな」と読んで、日田方面からの帰宅はまずそうだから西へ。
鯛生金山越えが功を奏し?ドピーカンの炎天下を帰ってきました。
濡れなかったけど、暑かった・・・
霧もやの写真 すごくイイですね~♪ どちらでのパチリでしょうか?
帰りに休憩しようと広川SAに駐車した途端にどしゃ降りが! やむまで待ってから、出発したんで濡れることはありませんでしたが、夏のゲリラは運ですねW
>>さいばばさま
まさにその通りですねっ。
しかし店舗がそれで良いんでしょうか・・・
>>まみやんさま
>>Kレンジャーさま
ほんの少しの差みたいでしたね。
高速道路では遠くに夕立のカーテンが見えてもUターンは出来ないし、停まってやり過ごす事も出来ずただ突っ込んでいく事しかできません(^_^;)
8/28 7:40頃 南海久留米の横を通りましたが、何台か集まっていたバイクはみかんさん達だったとは。
私も3号線から合志経由の大観峰でした。
帰りは、やまなみから途中で抜けて夢の大吊橋から日田抜けて帰りました。
私はみかんさんと逆で高速乗らないのでVTRよりダウンで CBR125に乗り換えました・・・。
どこかでお会いしたら宜しくです。
超難解の広域農道ツーリングとなりました。
( ̄▽ |||)アハハ