goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

我慢ができませんでした。

2011年11月14日 | ツーリングのお話
九州島北部地方は今週末も雨の予報が出ています。
今年の秋は呆れてモノも言えない天気になりそうです。
( ̄▽ |||)アハハ





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





週末の天気が安定しない中で
唯一・・・天気が安定した先週末は
諸々の予定や仕事(もちろん休日出勤)があってバイクに触れない始末でした。
( ̄▽ |||)アハハ
本当にどんだけ見放されてるんでしょうね・・・・・


仕事の方も忙しいし・・・
精神安定剤としてのタバコも辞めちゃったし・・・


このままでは、精神障害やストレス障害で入院なんかしたらいけないので
今日は仕方なく(ホント仕方なくです)
仕事をサボってしまいましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
注)明日は出勤簿には振替休日の判を押す予定です。


いつも通りに、起床して
いつも通りに、子供を学校へ送出して
パタパタって出発の用意をして
午前8時丁度に家を出る事ができました(〃^∇^)

今回の目的はもちろん
【紅葉狩り】です。
長崎方面(雲仙)に行こうか
大分、熊本(耶馬渓・九重・菊池)へ行こうか迷ったのですが
これから寒くなると路面凍結が心配で春まで足が遠のく大分・熊本方面へ行くことに決めました。
ソロで走る時はなるべく高速道路は使わずに下道走行が基本なんだけど
この季節は日没が早いので・・・
時間短縮のために下道が込むちょっとの区間(東脊振IC~杷木ICまで)だけ高速道路を使って大分県へ入りました。
これで30分ほど時間短縮ですヾヾ(*^▽^*)〃〃


大分県に入り
まずは紅葉の名所(?)耶馬溪へ向かいました。






本当ならこの時期は燃えるような紅葉が見れるはずなのに
今年は凄く遅れているらしく・・・
山はひっそりとしています(^_^;)
ただ・・・
今年の夏の異常気象が原因なのか、色づかすに枯れて茶色の葉っぱが目立ちました。
とくにケヤキ(だと思う)が酷くて
本当なら黄色く色づくはずなのに茶糸の枯葉です。
枯葉が早い時期に落ちた枝には季節ハズレに新葉が出てしまっています。
この時期に出た葉は寒さで枯れるまでこのままの状態で樹に着いたままになるはずです(^_^;)
今年の耶馬溪は綺麗な紅葉が見れないような状態でした(^_^;)

上の写真はなんちゃって紅葉の下で撮影しましたが、ここで本日一番の問題発生です!!!
( ̄▽ |||)アハハ
急いでパタパタと出発準備をしたせいで、デジカメを忘れて来ちゃいました。
※本日の写真はすべて携帯のカメラとなってしまいました(^_^;)



深耶馬溪から玖珠町へ抜けて
玖珠町でちょっと早目の昼食を・・・・
と言うのも
此処からは九重から阿蘇北外輪山を回って熊本県の菊池市へ降りる予定なので
食事処は少なく
有っても街道筋では観光客目当ての観光地料金の店がほとんどとなっちゃいます。

朝食も捕っていないしねっ。
ラーメンでも食そうと思っていたのですが・・・・
月曜日が定休日の店って多いんですね(^_^;)







結局、うどん屋さんへ入りましたが・・・
どうやら此処も観光客相手???
なのでしょうか???

ウドンの最低料金が
ゴボウ天うどん:550円
ちょっと高めですねぇ~(〃^∇^)





で・・・・・
【すき焼風鍋焼きうどん】特別価格840円(通常価格950円)を注文させていただきました。

時間がまだ昼間で1時間もあったからか
うどんが茹で上がるまで時間が掛かるって事で自家製の豆腐がサービスで出てきました。
それからしばらくして
メインのうどんがやって来たのですが、ちゃんと固形燃料の上でグツグツと暖められた状態ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
麺はコシがあってヾヾ(*^▽^*)〃〃
味の方もまずまずヾヾ(*^▽^*)〃〃
これなら合格です!!!

駐車場も広いし
店内もボチボチ広いし
次回はクラブのツーリングにも使えそうですヾヾ(*^▽^*)〃〃





腹ごしらえをした後は山登りです。
四季彩ロードを使って標高を上げていくと景色が少しずつ変わります。
この前走った時は緑の草原だったのに





いつの間にかススキ山に変身していました。
秋ど真ん中って道を快走ですヾヾ(*^▽^*)〃〃





あと10日ほど早く訪れていたら
真っ赤な紅葉のトンネルを走れたのかもしれません。
標高の高いところは完全にピークを過ぎていました。




阿蘇北外輪山を
菊池市方面に下る途中に綺麗な紅葉に遭遇しました。







高速道路効果で時間に余裕が出来て帰りはずっと下道で帰ることが出来ました。
【道の駅みやま】でゆっくりとコーヒー&オヤツ休憩をしながら
職場の部下へ仕事の状況を聞いた後にちょっとだけ指示をしたりしちゃいました。
※どうやら大きな問題は発生していない模様でした(〃^∇^)

熊本県菊池市から国道443号を使って福岡県柳川市へ
柳川市から有明海沿岸道路を通って帰宅しました。


暖かいと言っても、もう11月中旬です。
猛暑の夏は別世界だった瀬の本高原や大観峰はさすがに冬並みの気温でした。
※朝の日田市も凄く寒かったです。
グリップヒーターの凄さを身に染みて実感でした。
一言で言ったら
「グリップの換わりにHOT缶コーヒーを握っている感じ」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
暖かいとは聞いていましたが・・・これ程とは思ってもいませんでした。
それに
【防風ジーンズ+ヒートテックタイツ】
これも凄い効果ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ちゃんとした防寒ライディングパンツを買えない私には最強のグッズとなりました。
※防風ジーンズのウエストサイズはタイツの下穿きを予想してワンサイズ大きいのを購入して正解でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃



本日の走行距離:375㎞
本日の燃費:26.1㎞/リットル





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。