goo blog サービス終了のお知らせ 

パッチワークとDIYと猫の記録

工作や手芸、猫、DIYの日記

キッチンの改造2

2015-08-08 | DIY
天井と壁をペンキ塗り。


ここも他と同じく穴だらけ。
さらに油汚れや冷蔵庫のススで壁は真っ黒。

まずは軽く拭き掃除。
固まった油汚れを削り落とす。
養生して、ペンキの下から汚れがしみ出さないように、ヤニアク止めシーラー塗り。

それからやっとペンキ塗り。
いつもここまでが長くて大変。

今まで天井やトイレがスイスイ塗れてたから、壁なんて楽勝!と思ってたのに全然塗れない。
塗って乾かして塗って乾かして3回塗っても全然汚れが透けて見える。

どういう事!?と、壁を間近でよーく見る。
なるほど、壁紙の凸凹の凸ばかりが塗れて凹の部分にペンキが入って行かないんだ。
広い面はコテバケで一気に塗ってたけど、ただのハケに持ち替えてチマチマ少しずつ壁紙の凸凹を埋めるようにペンキ塗り。

休憩も取らずエアコンも無いところで12時間もかけてやっと終了!

頑張った甲斐があって、翌日ペンキが乾いても全然透けてない!

やったー!

トイレその1

2015-08-03 | DIY
新しい便器が来る前にペンキ塗りを終わらせないと!
養生が一番大変なので、できるだけ養生する場所減らしたいもんね。

プラスチック製のトイレ棚が変色してたので撤去。
トイレットペーパーホルダーやタオル掛けも撤去。

それからやっと壁のお掃除。
ハタキをかけて住まいの洗剤で拭きまくる!
立ちションする人がいると壁がめちゃくちゃ汚れて、ペンキや漆喰塗った後も染み出してくるらしい。

掃除したら穴埋め。
これがまた多いんだ

こんなのが家中いたる所にある。
100箇所じゃきかないんじゃないかな。
壁貫通させてこんなの作ったりもしてるしね。
危なくてしょうがない


プラスドライバーで押し込んでパテを注入。
盛り上がった所はデザインナイフでこそげ取りフラットに。

穴埋めが一通り終わったら養生養生。


どうしても手が届かなくて養生できなかった部分があるけど、自分ちだからいーや!


下の空いてるとこは腰壁がくる予定。
はー、疲れた!

エクステリア

2015-07-31 | DIY
エクステリアなんて言うと聞こえが良いけど。
前住民の見た目気にしない自作の花壇を解体。
プラスチックのトタンで囲って土入れただけと思ってたら、コンクリで周りかためてあった。
しかもガタガタで凄い汚く。
やるならしっかりやれよ~。・゜(´□`)゜・。
ま、そんな家を買ったんだけども。

雑草と笹が生えまくってジャングルのようになってたのを、まずは草むしり。
45リットルのゴミ袋10個分になったよ…


それから土の除去。
半分の時点で土嚢10個分。
あと何枚必要になるんだろう。

先は長い

和室~押入れをクローゼットに~

2015-07-30 | DIY
押入れをクローゼットにするべく、中板を外します。
今まで気にして見た事なかったけど、タッカーで作ってるのね。ビックリ。



順番前後するけど、こんな感じで




まずは周りの押さえをバールでぐいっと



中板は下から押し上げ、スキマにすかさずバールを挿入!
この作業はかなり大変だった



周りのネジを外したらスッキリこんな感じ。
とりあえずリフォーム工事が終わるまではこのまま道具置き場になります

脱衣所~天井②~

2015-07-30 | DIY
ペンキ塗り!
マスカーで養生して…って汗でくっつく!
脱衣所は窓が壊れてて開かない。
扇風機はビニールが捲れるので使えない。
もう蒸し風呂状態。
それでもなんとか養生。


ペンキをセット


下塗りして2時間乾かして2度塗り。
なんかグリーンぽいけど、本当はオフホワイト。

ペンキ塗り自体はたいした事無いけど、暑さが身体に堪える。
もうぐったり