goo blog サービス終了のお知らせ 

パッチワークとDIYと猫の記録

工作や手芸、猫、DIYの日記

既存の靴箱を解体する

2018-12-01 | DIY
家を購入する前から臭かった玄関。
風通せば臭い消えるかな?なんて思ってたけど、3年経っても臭いは消えず。
原因は靴箱に染み付いた臭い。
重曹やら脱臭機やら使ってみたけど、全くもって歯が立たない。
色も嫌いだったし使いにくいし、それならいっそ解体だ!


と、ググってみたけど、靴箱を取り外した記事は中々見つからない。

①靴箱を置いて簡単に固定してるだけ
②壁に直接取り付け
③靴箱自体が壁と一体化
他にもあるかもだけど、どうやら靴箱の取り付けはこの3パターンっぽい

靴箱外したら壁無かった…なんてなったらどーしよ。
壁もdiyで?それは手間がかかりすぎるなー


悩んで悩んで、でもやっちゃえ!と勢いで外してみた
見える所のネジを外しまくる


意外と簡単に取れた!壁あった!これなら大丈夫!


高い方も外して


固定用の枠?もバールでアッサリ外せた


これでスッキリ。
さて、これからどうしよう

リビングにキャットウォーク!

2018-11-26 | DIY
これを作るために今まで頑張ってきた!
リビングの壁にキャットウォークを作りつけます。

2×4材を今回はアイアンラブリコ で立てて


ブラケットで棚板を取り付け、テレビは壁掛け金具で取り付けて。


棚板はスリスリしても怪我しないように角を落として


飾り棚部分にマスク飾って完成!


と思ったら、幅だの高さだのが猫の体格に合わず…。
再度、棚板を調整。
右側にステップも取り付けて、これで大丈夫かな?


とりあえず高い所好き&遊ぶの大好きなピオーネが気に入ってくれたっぽい。


キャットステップ→キャットウォーク→ケージの屋根→キャットタワー→窓の上とリビング半周できる


これで長かったリビングのdiyも一先ずお終い。

次は玄関と和室だ!

掃き出し窓の猫脱走防止をバージョンアップ

2018-11-09 | DIY
窓枠内にアイアンバーを取り付け。
これはラブリコ 用のアイアンバー。
耐荷重がそこそこあるので、メッシュパネルの重さにも猫が登っても耐えられるかなと。

余ってたカーテンリングライナーをバーに入れて、結束バンドでメッシュパネルを付ける


これでカーテンみたいにメッシュパネルを左右に移動できるようになった。

右側はフサかけ金具に固定。

左側は物干しざお固定ピンチで窓に留める。

固定ピンチは3〜5個つける。

窓を開ける時はニャンモックや重さのある椅子もパネルを挟むように置くので、フラップドアのように開く事は無い。

これでヤンチャな子が来ても大丈夫だ!

ガス管で飾り棚

2018-11-08 | DIY
本物のガス管は高いのでフェイクガス管。
ビバホームのよりAmazonのセット物が安かった。

今まで色んなタイプのブラケットを使ったけど、これはかなり使い勝手がいい!
微調整がきくので水平がとれやすいし、反った板や捻れた板も調整がきく。
その分、強度はどうなんだろ…。
まぁ、そんな重い物載せないし。

棚板はホームセンターでカットしてもらったもの

シナランバーコアにサンダーをかけ


ステイン塗装。上に乗ってる板は棚板として面取りされて売っていた物。
その後、水性ウレタンニスで仕上げ。


漆喰塗ったあとだと柱がわからなくなるので先に取り付け

で、漆喰が乾燥したら取り付け。



ここにはCSMを飾る予定。