goo blog サービス終了のお知らせ 

パッチワークとDIYと猫の記録

工作や手芸、猫、DIYの日記

キッチンへ入ろうとする猫の侵入防止

2018-11-07 | DIY
コの字型に板を組んで、ステイン塗装後ニス。
水かかるかもしれないからニスは必須かなと。
100均のネット繋げてフックで引っ掛ける。

タイルの所にマステ貼って、マステの上に接着剤をつけて固定。

そこそこ強度あるけど、全力でガリガリされたら分からない。
今までは大丈夫だったけど…。

珪藻土マットのリメイク

2018-11-06 | DIY
珪藻土マットは切れない!なんて言われてるけど、なんとかカットしてみました。

使ったのはオルファのクラフトのこ。
切ったのはニトリの珪藻土バスマット。

普通のノコギリみたいに斜めに当てるんではなく、歯を垂直に立てて削るようにすると綺麗に切れた!

画像だと斜めに入ってるけど、これだとめちゃくちゃ時間がかかる。
アイススケートみたいに歯を立てて、スーッスーッと滑らせると早く綺麗に切れた。



で、切った珪藻土マットは食器の水切りへ。



元々捨てる予定だったから、汚くなっても問題ない。
まだあと2つ作れるし。



リビングの漆喰塗り・完成!

2018-11-05 | DIY
「すさ」が出まくるので際が汚い。
でも遠目で見たら分からないので良いかな。


窓白タイルと漆喰


カウンター黒タイルと漆喰


なんだか…なんか偽物っぽいつーか…非現実感と言うか…

「セットをモデルにしてるんだから、そりゃそうでしょ」と旦那に言われた。

そのうち生活感でてくるかな〜

キッチンカウンターにタイル

2018-11-03 | DIY
ここはキッチンカウンターでいいのか?


窓とは対照的に、こちらは黒タイル灰色目地で。

タイル貼り3回目となると少しは慣れてきてて、手際も食い切りの使い方も要領が良くなってきた。


タイル貼りは出勤前に終わらせられたぐらいスムーズに。


大変だったのは目地埋め。
白タイル白目地はそんなに気にしなくて大丈夫だったけど、黒タイルは目地の拭き取りをちゃんとやらないと目立つ目立つ。

目地埋め30分後に拭き取り、40分後に拭き取り、50分後に拭き取り…と10分ずつ時間を足して何回も拭き取り。
目地が減りすぎないよう、タイルの上だけ拭き取ったり。

夜勤前にタイル貼って夜勤明けに目地埋めて、なんとか1日で終了!



リビングの漆喰塗り

2018-10-30 | DIY
予定より早く漆喰が届いたので、急遽左官作業へ。
リビングの漆喰は「練り済み漆喰プレミアム」と言う物。
ただでさえ少ないカラー漆喰、グリーン系だとさらに少なく…。
「ひとりでぬれるもん」のグリーンは希望より薄く、「うまくぬれーる」のグリーンは落ち着きすぎ。
で、見つけた「練り済み漆喰プレミアム」

サンプルは無いしレビュー少ないし、レビューあっても白とか無難な色。
そんなに高くなかったので、下塗りにして色見てみればいっか!と4キロのを注文。

塗ってみたら希望の色ドンピシャ。
乾いたらどうなるか分からないけど。

4キロで8割ぐらい塗れたので追加注文。
これで一気にリフォーム進むぞ〜!