goo blog サービス終了のお知らせ 

パッチワークとDIYと猫の記録

工作や手芸、猫、DIYの日記

猫と障子

2017-08-04 | 
超硬プラスチック障子紙を貼っても破られるので、障子にプラダン(プラスチックダンボール)を貼りました。


ジャングルジムと化した障子( ;∀;)


プラダンと障子紙


プラダンは障子用の両面テープで内側に。
窓の外にスダレがかかってるので暗く見えるけど、障子より少し明るく感じる


昼間見たときはこのままでも案外良いんじゃない?と思ったけど、外が暗くなるとプラダンそのもの。


障子紙も貼りました。これで障子で悪さできないぞ!

障子にプラダンを貼ると簡易二重窓になるとは聞いてたけど、冷房の効果はあまりわからない。
けど、防音効果はある!
外から聞こえてた蝉の声が聞こえない!!
これにはビックリ。

プラダンはカットしてそのまま貼ってしまったけど、上下の穴をテープで塞ぐと良いそうです。
張り替えの時にやってみようかな。

猫と爪切りと動物病院

2016-02-09 | 
数日前、ピオーネの瞼が突然腫れあがった。

さっきまで何ともなかったのに突然どうしたの!?

とにかく病院に行かなきゃ!
ただでさえピオーネは右目が不自由なのに可哀想だ。

で、全然爪を切らせてくれないリロの爪切りも一緒にと2匹を動物病院に連れてった。

ロザリオとピオーネは爪を切らせてくれるけど、リロはダメ。
そもそもリロは自分が触って欲しい時以外は触る事もできないし。

バスタオルで巻く→暴れる
洗濯ネット→暴れる
首根っこにクリップ→暴れる
腹巻→つけられない
熟睡してる時に少しずつ→手が届かない所で寝る。神経質で臆病だから、熟睡してても触ると起きる。

飼い方ガイドには「少しずつ慣らせましょう」と書いてあるけど、ほかの子とのプロレスを見たらそんな悠長な事言ってられないな、と。

で、2匹を保護猫活動をしている近所の動物病院に連れて行きました。

爪切りは初診料とか無しで500円。
ピオーネの目は風邪の症状からきてるそうで、初診料と目薬と飲み薬で約3500円。

先月ロザリオが風邪にかかった時に行った他の動物病院は初診料無料サービスでも5000円かかったのに…

動物病院でリロはめちゃくちゃ大人しく爪を切られてました。
うちでの暴れっぷりはなんだったんだ。

保護猫活動してる病院だけあって猫の扱いが上手いみたいで、さらに動物の事を考えて飼い主を叱る事もある良い意味で怖い先生らしく、しばらくはこの病院に通おうかな。

しかし、このままだと破産するな。
でもこの姿見られるなら仕方ない


キャットテントの作り方

2016-02-06 | 
※100均で売ってる園芸用のワイヤー2本
※輪ゴム2本
※いらない籠や箱など
※Tシャツやセーターなどいらない服


ワイヤーを輪ゴムで交差するように固定します。
それを箱に刺します。


箱の大きとワイヤーの長さを調整すれば、弾力でワイヤーが固定されます。
ワイヤーの先が尖ってるので、しっかり刺してね。

それにTシャツを被せればできあがり!


見た目がアレなんで、さらに上から布をかけたりすると保温性も上がって良いかも。

簡単にバラせて簡単に元に戻せるんで、こまめに掃除できるのがお気に入り。

…だったんだけど、慣れてきたら誰も使わなくなった…


ストー部

2016-01-31 | 
電気代に怯えるのがイヤ過ぎてストーブを導入!

トヨトミのレインボーと言う対流型ストーブです。

エアコンは電気代も怖いけど、なにより乾燥が酷い。
加湿器2台かけても40%いかないし。
ファンヒーターにしようか悩んだけど、震災の時を思い出して石油ストーブにしました。

ストーブガードをつけて猫達に解放!


早速ストーブの周りを占領される。


全員分ベッド用意したのに、なぜかキツキツで寝る猫達。


暑くなると畳の上で涼んで、またベッドに戻ってを一日中繰り返してる。

木造で7畳のストーブなんだけど、サーキュレーター併用すると2部屋+廊下+玄関も暖かくなる。
トイレと脱衣所も寒!って感じが無くなるので、このストーブ1つで家中暖か。
湿度も加湿器使わなくても50%キープできるし。
コスパ凄いなあ。

デメリットは換気で部屋が冷えちゃうのと臭いと大運動会の時は見張ってなきゃいけない事かしら。