goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道移住計画(仮)

オフィスCUE☆TEAM NACS…今、北海道にキモチだけ移住中!!mikaのメンタル北海道居住日記

水曜どうでしょう 2006年最新作

2007-02-02 10:35:59 | 水曜どうでしょう
さてさて、内容はまだ放送されてない地域の皆様が多数いらっしゃいますので、詳しい事は避けますが…。

以降、少しばかりネタばれ及び、ヒントがありますので、要注意★











まだ第一夜が放送されたばかりですので、なんとも言いようがありませんが。
察しのいい方は十分に推理が出来るのではなかろうかと思うのです。
そう言う私も、若干ではありますが予想が出来ておりました。
そしてロケのあった日付けと照らし合わせて、
どうでしょう好きならば『聞いたことのある日付』なのです。
私は、放送がはじまる前…その元となるものの『過去のどうでしょう』を見ておりました。




さああああああ、これから『おそらく第十夜くらい』続く、どうでしょう最新作。





では、茶王!!!!とでも言っておきますか★

水曜どうでしょう 新グッズ。

2006-10-02 09:53:32 | 水曜どうでしょう
注文していた『水曜どうでしょう』新グッズが届きました。


と言っても、今回発売された新グッズの中で私が買ったのは2点。
写真手前の方にある、『藤やん犬根付』 『トリオ・ザ・タイツ ストラップ』

あとは『ドラバラ』カッティングシート(大きいver、ミニミニver)と、
『水曜どうでしょう』カッティングシート(ミニミニver)購入。
ジッポーとか、10周年記念Tシャツ&パーカーは…財布の都合上、無理と判断。
早めの判断をしないと、あとで痛い目見ますんで…(by原付ベトナム)


そのかわり、これから発売される記念切手シートセットは、何とかGETする予定でございます。さすが、『どうでしょう』さん。年貢の取立ては厳しいですから、どの年貢を納めるかよーく吟味しませんと、ありったけ絞られてしまいますからなぁ。


ああ、そうだ!CUEさんとこのカレンダーもLoppiで予約開始してますよ。
来年のは、この夏開催したジャンボリーからの写真らしいですね。
…んーーーどうだろ。
私的には、今年のCUEカレンダーのお写真が、かなーりお気に入りですので、今回も撮りおろしとなることを期待してたんですが。やはり皆さん、お忙しい。無理だったか。


ということで、ワタクシは行く事が出来なかったジャンボリーのパンフレット(こちらは撮りおろし有!)だけは、Loppiさんで予約済みでございます。


さあ、北海道に有り金搾り取られておりますが、まあ…それも致し方なし。
北海道から代金引換の荷物が届くたび、Loppiの予約票が財布に増えるたび、それもまた幸せと思ってしまうのでございます。

どうでしょう班、旅立たれました!!

2006-08-22 17:41:06 | 水曜どうでしょう
水曜どうでしょうHP『旅に出ます 留守をよろしく』

CUE HP 社長室『社長室を空けます』



つ…遂に!!!
どうでしょう班が旅に出ましたよ!!!!!



どこへ旅に出たのでしょうか。
時期的にもう『牛追い』の可能性はゼロ!!(7月なので終わってますね)
大泉さん念願の『アカプルコ』『カリブの熱い夜』ってのもないとは思うのですが。
国内…ではないとは思ってますが…どこでしょうかね。


おそらく今回も大泉さんは、何も知らされることなく
決め打ちの荷物を携えて、参加されている事でございましょう。


新作、近いうちにお目にかかれるのでしょうか。(特に道内の皆様)

水曜どうでしょうクラシック

2006-07-27 23:25:58 | 水曜どうでしょう
本日深夜より、ワタクシの住む新潟では


水曜どうでしょうクラシックのオンエアが始まります。
どうでしょうさんとは、また一からのお付き合いとなります。
とは言え、クラシック版編集となっておりますので、もちろん若干の編集変更はされております。うれしーが、また新たな気分で見られるように編集して下さっています。


本日、新潟は『次郎長』『食わず嫌い』『クラシック』と、まさに北海道CUEさんな日。
新潟は『木曜どうでしょう』って感じです(笑)

激闘!西表島…は、奇跡的な企画だった。(ネタバレ注意!)

2006-07-18 23:57:03 | 水曜どうでしょう
水曜どうでしょう2005年・新作

激闘!西表島


新潟では、先週ようやくオンエアが終わりました。(全8夜)
うれしーの日記により、比較的早い段階で『西表島』が舞台であることは知ってしまっていましたが、やはり第1夜の企画発表というのは、にわかにドキドキしたものでございます。

「西表だろ?知ってるよ」そんな風に構えられないのが、この番組の恐ろしいところ
たとえ場所が分かっているといえ、どんなハプニングが大鈴両名を襲うか分からんのです。企画だけで、内容が分かるような番組ではない!!!


緩やかに始まった『激闘!西表島』
当初の予定であった大泉さんミスターonちゃん(×安田さん)のお三方で、
『南の島で虫捕り』というゆるい企画も、ロビンソン

『虫はおもしろくねェ!』

の一言で、あっさり企画倒れ。
早速海に潜り、3人で水中カメラもないまま、魚捕りに興じてしまうあたりが緩さの露呈です。そこに、なんだかロビンソンまで加わってしまって、挙句ロビンソンが全てのディレクションをしてしまうのだから、藤村先生・嬉野先生両名は、一切口出し出来ないという…。


海で魚を捕り、夜の闇夜に紛れてヤシガニを捕り、大ウナギを捕まえる為のカエルを捕り、そして大ウナギを捕り、もはや虫のカケラもない企画。しかもそれらを全て仕切るのは『ロビンソン』
出演者・ディレクターが次々にやる気をなくしていく中、これでもか!と企画をお見舞いしていく『ロビンソン』


出演者・ディレクター・そして視聴者までもが『もう、いいよ』と思ったときに、奇跡は起きた。



『夜釣りよ 今夜もありがとう』…そう、テレビの歴史に残るであろう…
あの!!!!!!暗闇の中の、文字放送である。


それをディレクションしたのも、やはり『ロビンソン』であった。
照明を消さないと、魚は釣れねェ。


テレビがどういうものか分かっている人間は、絶対にしないディレクションを、ロビンソンはたった一言でさせてしまったのである。
そして、そのおかげで、何と2週にわたって出演者が殆ど映らない『文字だけ』の放送が奇跡を起こしたのである。
真っ暗な画面に、白抜きの文字だけが踊る
嘗て、ジャングルリベンジで、藤村Dは
『どうでしょうは画が強い!力がある』と言ったが、いやそれだけではない。


『どうでしょうは、文字が強い!力がある』


白く並んだ文字が、真っ暗な画面の中で、何よりも雄弁に出演者・ディレクターの心情を物語っているではないか。何と言う強さであろうか。
そして、あの名シーンが生まれた!!!!



『寝ー釣ーりー!寝ー釣ーりー!寝ー釣ーりー!』


真っ暗な画面に、鳴り止まぬ『寝釣りコール』!!!
あのコールは脳裏に焼きついて離れない。
そして、

『まーじー寝!まーじー寝!』
『寝ーっ屁!寝ーっ屁!』



真っ暗な画面に踊る、あまりにバカバカしい言葉。しかし力がある。
見ている者の想像力を掻き立てる。
そして、こともあろうか今まで『ゆるい!』と思っていた企画の、ただ真っ暗な画面を、食い入るように見てしまうのだ。そして、その言葉を頭の中で何度も何度も反芻する。



間違いない。
『激闘!西表島』は確かに激闘であり、奇跡の企画であった。

全国どうでしょうバカ勢力図

2006-07-04 00:24:42 | 水曜どうでしょう
水曜どうでしょう公式HPにあります、D陣のウラ話・通称ウラに、
藤村Dによる『全国どうでしょうバカ勢力図』がアップされております。


つまり、DVD第7弾の予約枚数を各都道府県ごとに統計をとり、集計し、
どの都道府県に『どうでしょうバカ』が多いのか…という、バカ人数ランキングです。
もちろん、ここには詳しいランキングは載せれませんので、
皆様それぞれご確認いただきたいのですが…
まず気になるのは、自分の居住している地域は、どれくらいのバカがいるのか!ということでございます。


ちなみに、1位はやはりお膝元でございます北海道!!!
まあ、こちらは当然の結果でございます。


そして、私が住んでいる新潟は…といいますと、
…意外や意外…思わず藤村Dまで『意外』と書いてしまう程の上位…
なんと13位と大健闘!!
47都道府県ある中の、上位20位以内に、見事ランクインしてるではありませんか。
つまりバカが多いということにもなります。


さて、このウラでは、バカ人数(予約枚数)だけでなく、
藤村先生がわざわざ!各都道府県人口と予約枚数から割り出した『どうバカ人口割合』なるものまで出しておられます!!!人口の多い都道府県はそりゃ枚数は多いだろうが、果たしてその都道府県の人口から見た割合はいかがなものか…というものでございます。


ええ~…こちらにも20位以内に当新潟しっかりランクインしております。実際、私の予約しているローソンでも、0時きっかりに討ち入りに現れたのは4名の藩士。高い確率でございます。


さあ!皆様もHPでチェック!!↓↓

水曜どうでしょうHP ウラ話

やはり、プーさんでしょう

2006-06-26 00:44:48 | 水曜どうでしょう
DVD第7弾 ヨーロッパ21カ国 完全制覇!


ゆっくりゆっくり、噛みしめるように日々鑑賞しております。
もちろんすでに1回全てを見終え、副音声も堪能致しました。
しかし!!この『水曜どうでしょう』というものは、見れば見るほど味わい深くなる番組でございまして、まるでスルメのような味わいをもっているのです。噛みしめるほど、面白い!!


そんな中、やはり私が一番好きなのは、
プーさん…いや…ミスタープー!!!でございます。
メルヘンということで、プーさんに満面の笑みを浮かべるミスター。そして、誰に振られたわけでもないのに、自ら進んでプーさんのモノマネをはじめるミスター(激似!!)プーさんのフワフワ浮く風船を握り締め、誰よりも浮かれてケモノ道(by洋さん)を先頭きって歩くミスター

プーをなびかせながら、決してキレイとは言い難いスイスの山を駆け下りる真っ赤なホッペハイジは、脳裏にしっかりと焼きついて離れる事がございません。
そんなミスターの愛しのプーさんは、残念ながら志半ばにて不慮の死を遂げてしまいました…(車のトランク内にて、プーさん爆死!
あの時のミスターの落胆ようといったら…ちょっと笑えてしまう。

そして、その後のミスターの一言は秀逸です。

『日本の土をね 踏ましてやりたかったんだよ。俺は。
まあ ずっと浮いてるから踏むことはないんだけど…』



なんとも哀愁のある言葉じゃないですか…。
やはり、ヨーロッパで一番存在感を表したのは、プーさんです。


ヨーロッパ21カ国 完全制覇

2006-06-23 00:45:27 | 水曜どうでしょう
水曜どうでしょうDVD 第7弾
ヨーロッパ21カ国 完全制覇


無事討ち入りました後、とりあえず第1夜でも見ないと寝られない!ということで…早速DVDをセット。もちろんその前に、『水曜どうでしょう』公式HPにてご家老・嬉野先生が開催しておりました、BBS祭りに「無事討ち入ったり!!」の報告も致しました。


待ちに待ったそれが、再生されている瞬間と言うのは、なんとも至福の時でございます。原付ベトナム~ジャングルリベンジのDVDを何度も再生し、若干慣れてしまったメニュー画面ともしばしのお別れ。目新しいメニュー画面に感動してしまうバカ。
こういうメニュー画面か!!長く待った甲斐もあるというものです。
メニュー画面1つで感動してるんだから…(笑)


結局、第二夜までを鑑賞し、眠りに付きました。
なんとも幸せな眠りでございます。
さあ、翌日からは第三夜。そして、副音声も楽しみの1つでございます。
まだ手に入れていない藩士の方もおりますことでしょう。


まだHTBオンラインショップには、若干数あるようでございます。
ゼヒゼヒ、手に入れていただきたい。
「いや、いいよ~…テレビで見たもん」とおっしゃる方に、DVDのよさを押し付けるべく…、ワタクシこのブログで語ってやろうと、勝手に考えております。


手に入れた方は「オレも討ち入ったぜ!」「私はいまオンラインの発送待ちよ」などと思いつつ、読んでやってくださいませ。
いつ更新されるかは、今のところ断定できませんが、徐々にこちらに載せて行きますので、よろしくお願いいたします。

討ち入りましたぞ!

2006-06-21 00:37:40 | 水曜どうでしょう
午前0時を目前に控え、私は予約したローソン屋敷へと向かいました。

店内にはまだ私だけでしたが、0時直前までに現れた藩士は私を含め4人。
こんな片田舎のローソン屋敷に0時ちょうど討ち入る、どうでしょう藩士が4人もいたことにビックリしたとともに、心強さを覚えるのでございます。


しかし、待てば待つほど、時計の針は遅く進むのでございます。
たかが10分、急いてしまう気持ちを落ち着ける為に、店内をぐるぐる…果てはバターになるのではと思うほど、回り続け…
ようやく、時報が動きました。
そして…
『午前0時をお知らせ致します…』


『行けぇぇぇぇ!!!!!!!』


号砲が鳴りました。
レジに並ぶ藩士と、何がなんだかわからないオッサン丁稚(店員さん)。何故か夜中に客があれよあれよと現れ、皆同じように予約票をビシィ!!と出すのでございます。オッサン丁稚は、ワタワタしながら、レジと商品ケースを行き来する始末でございます。
1番手の女性がまず引き換えました。
2番手は40代の男性でございます。
3番手は可愛らしい女性でございました。
そして、ワタクシは4番手を選びました。


ワタクシの手には、コーヒーもございました。
オッサン丁稚は、『コイツは買い物だけか』と油断した事でございましょう。そんな油断したオッサン丁稚の前にオラぁ!!と予約票を出したのでございます。


『ブルータス、お前もか』…オッサン丁稚はそんな心境だったのでございましょう。


そして、意気揚揚とDVDを手に、店を出ました。
まだ駐車場には先ほどの2番手の男性がおりました。その男性の視線には、ワタクシの車。どうでしょうカスタムの車でございます。
そうです、4人の藩士の中で一番穏やかにレジに行ったワタクシ(4番手)、まさかワタクシが藩士だとは思わなかったのでしょう。
そのワタクシが、『水曜どうでしょう』のステッカーが貼られ、onちゃんとノボリを付けた車に乗り込むのでございます。

あの男性の、きょとんとした顔は忘れられません。
「まさか、コイツが!?」


さあ、ワタクシの手には、DVDがございます。
これより鑑賞でございます。
討ち入り、成功!!まずは報告まで…

討ち入り間近っ

2006-06-19 23:01:48 | 水曜どうでしょう
いよいよ、明後日21日。日付が変わると同時に…

水曜どうでしょうDVD第7弾『ヨーロッパ21カ国 完全制覇』


手に入りますっ!!いよいよですっ。


午前0時、号砲が鳴るや否や、全国の藩士が
『討ち入りじゃ、討ち入りじゃっ!!』
と各ローソン屋敷に飛び込むでございましょう。
ヨーロッパのシャツを着こんで、討ち入る者。
家族に『ちょっとコンビニ行ってくる』と言って討ち入る者。
いやはや、討ち入り前の景気付けだっ!!と酒をあおってから討ち入る者。
全国津々浦々に、どうでしょう藩士が、今や遅しと討ち入りを狙っておるのでございます。
しかし、目的はただ一つ、皆DVDを意の一番に手に入れること。
不思議でございます。
全国に、同じ思いを抱え、ローソンに駆け込んでいくバカがいるというのは。

ご家老は掲示板の守をしながら、
またもや藩士の『討ち入り成功』の雄叫びを、
ドンドカと掲示してくださることと思います。
しかしっ!!ご家老もそろそろお体をご自愛せねばならぬ歳(…え?)
無理はせぬよう、しかし藩士の動向を見守っていただきたいものでございます。


さあ、藩士の皆様、今一度お手元にございます『予約票』をご確認くださいませ。
無くして等おりませんね?
では、まもなく…あと約25時間後でございます。