goo blog サービス終了のお知らせ 

しぜん悠遊

野山は友達:山と花と畑など大地からの贈り物

西穂高岳

2012年08月25日 09時27分39秒 | 日記
西穂高岳(2908M):焼岳(2455M)
  友の希望で西穂高岳から中尾峠経由で焼岳に登る。山自体はポプラーなので、始めたばかりの友も誘う。個性豊かな5人である。
 曰く年金ボーイと、山ギャルならぬ山バアバ。少し岩場で難儀したが無事下山。
中尾温泉に下山した皆は心底くたびれた体だが満足の笑顔!!

西穂高岳そして独標から見た、奥穂高岳・前穂高岳、釣り尾根。
こちらは西に聳える笠ヶ岳(2897M)

いの字山

2012年08月13日 09時06分08秒 | 日記
里山:いの字山、トレーニングとキツネノカミソリに会いに出かけた。
霧の中にいちめんオレンジの花が幻想的に・・・と期待をして出かけた。
杉林の中に2-3株ひっそりとそれは咲いていた。

そして山の名前の由来の安山岩のいの字沢(?)にhタケニグサが生い茂っていた。
ちなみにこの草は虫刺されによく効く。

八ヶ岳麓の花

2012年08月09日 09時20分18秒 | 日記
八ヶ岳裾野標高1800M位か、何年振りかでトモエソウと出会う。ひっそり咲いていた。そしてイブキジャコウソウ。八ヶ岳の稜線のそれとはチョット違う、イブキジャコウソウか?
そしてこれも嬉しいツノハシバミ。実った頃にちょっと頂きに来よう。

北八ヶ岳:北横岳:亀甲池

2012年07月19日 13時22分25秒 | 日記
双子山・二子池・亀甲池めぐりコースの予定が、大河原峠への道路が通行止め。というわけで急きょ坪 坪庭ー北横岳ー亀甲池ー竜源橋のコースとなった。にわか混成チームだがそこは団塊世代、すぐ打ち解けおしゃべり賑やかな山行となる。標高2500M位からガスの中。展望は0!
花はウラジオヨウラクなどツツジの花を中心に綺麗に咲いていた。亀甲池は人の少ない急な下り坂。「登りのが楽だよねえ・・」(そうかなあ)

双子山

花はオサバグサとコイワカガミ

白馬:八方池

2012年07月12日 14時53分37秒 | 日記
梅雨時の八方池
 池に白馬三山の映っている姿をぜひ見たい、との友の希望で梅雨時の八方に出かける。行いが良かったら雲の合間に見ることができるかもしれない。でも素晴らしい山風景は30%位の確立でしか出会わないとシビアなことを言って出かけた。雪を抱いた山々は雲の中。それでもロープウェイに乗って登る。始発は8時、平日にもかかわらず行列。しっかり山支度をして・・半分は唐松岳に登るのだろうか?沙汰花々は咲き始め、タカネバラ・ハクサンコザクラ・ハクサンチドリなどなど。運の良いことにものの5分ほどチラと雪山が姿を現した。天狗岳。八方池は雪に半分覆われていたが・・


僅かに覗いた不帰の峰々。


そしてイワギキョウ