goo blog サービス終了のお知らせ 

しぜん悠遊

野山は友達:山と花と畑など大地からの贈り物

会津の旅

2012年10月21日 08時54分04秒 | 日記
会津、只見線の鉄道の旅。10年前果たせなかった鉄道の旅リベンジである。が、昨年度の大雨で崩れ一部バスでの只見線。バスは苦手な私は磐越西線に変更、新潟新幹線…東北新幹線長野新幹線利用の周遊コース、億劫がる母を説得し、二人旅である。承知はしていたが紅葉はまだ、水のきれいな渓谷ちょっと残念。会津若松は復元された白いお城も、重厚な石垣も素晴らしいが、復元された武家屋敷(家老屋敷)が素晴らしい。幸いなことに屋敷の見取り図が見つかったということで復元できたそうだ。精米所、茶室、陣屋など移築し見ごたえがある。この配置はなんと信州高遠城の武家屋敷を参考にしたとのこと。信州人としてはちょっと嬉しい。町はタウンバスが周遊しあるきやすい。東山温泉も良い。なんといっても総じて人が優しい会津であった。




八ヶ岳阿弥陀岳

2012年09月26日 11時32分28秒 | 日記
阿弥陀岳
 秋の気配のする9月末。友の希望の阿弥陀岳に登る。茸の話や、この頃整えつつある友の登山グッツなどの話で盛り上がり、苔の美しい行者小屋までの道は、熊も鹿も怯んで出て来られないほど賑やかに登る。クヌギ・ナナカマドなど枯れ葉が目立ち、やはり綺麗な紅葉は望めないか・・・。イブキジャコウソウ等夏の名残の花が和ませてくれる。コケモモ・シラタマノキなど口にし、山の動物の仲間入り。天気予報どうり曇りで展望は望めない…(あー富士山!)3時頃から晴れの予報どうり、麓の望岳の湯から八ヶ岳がすっきり全身を見せてくれた!ふー!

行者小屋から見た硫黄岳
そして横岳大同心。
甘くちょっとサロメチールのに匂いがするシラタマノキ

乗鞍岳

2012年09月23日 09時49分56秒 | 日記
乗鞍岳
 山は紅葉が始まっていた。といつもならこの時期そうして文を進めるのだが、猛暑と雨不足で紅葉は遅れ気味。しかも夏の名残の花までまばらに残る。秋のトウヤクリンドウはともかく、コマクサやミヤマダイモンジソウなども花を見せていた。傍らにはコケモモ・クロウスゴ・ガンコウランなど実のる。(熊も食べに来るのかなあー)などど話しながら我々も賞味!ナナカマドの赤い実も小さく寂しげ・・ちょっと変と感じたのは私だけではないはず、バスの運転手さんも「今年は秋が早い、このまま紅葉せずに枯れてしまうのではないか」と。




焼岳

2012年08月27日 08時51分41秒 | 日記
西穂高岳その3:焼岳
 西穂山荘から中尾峠を経て焼岳に登る。西穂高岳の賑わいとは打って変わって人気のない尾根道。
活火山の焼岳は比較的登りやすく人気のある山、若者(学生)やらツアーやらの集団登山も目立つ。
近年は麓の温泉に泊まって軽装日帰りが多いようだ。


西穂高岳その2

2012年08月26日 09時23分42秒 | 日記
山はすでに秋の気配。オコジョに出迎えられた山道には、ツルアリドウシの可憐な花がさき、クロウスゴやベニバナイチゴ・サンカヨウなどが実りかけていた。まだ熟してなく、酸っぱいが食の恵みを味わう。尾根はイワツメクサ・トウヤクリンドウ・ミヤマリンドウ等が主役についていた。

トウヤクリンドウ