かたつむり

なんちゃってマクロビオティック生活をしながら日々思うことを書いていきます。

先生か生徒か

2010年07月14日 00時02分03秒 | 人の輪
なんだかブログの更新を急かされているような気がしますので(爆)、日付は変わりましたが何かひとつ投稿してみます。

もしかするとブログで前にも書いたかもしれません。年寄りになると同じことばかり繰り返して言うので、お許しくださいね。

人間の分類方法はいくつもあると思うのですが、そのひとつは

「先生か生徒か」

だと思います。

習い事でも、自分はチャッチャッと習って師範とか講師の資格を取って、あっという間に自分が教える側に回る人がいますねえ(先生タイプ)。私はそれとは反対でして、いつまでもお金を払って勉強していたいほうです(生徒タイプ)。「教えるほどの知識も技量もまだまだとてもとても」と思っている、というのもあります。

一方で、むそう塾では「インプットばかりしていてはいけない、アウトプットまで完了してやっと1サイクル終了」ということを教わっています。

「内田樹の研究室」でも7月11日の「池谷裕二さんの講演を聴く」で同じようなことに触れてらっしゃいますね。

というわけで、私もアウトプットする時期が来ているのかもしれません。そう言いながらまだ来ないかもしれません。よくわかりませんが、そういう波が来たら乗ってみようかと思っています。

そのうち「動物に触ってみよう!!」という新ブログを立ち上げる予定です。



・・・というのは大ウソです。だまされたらあかんよ。

まりこさん、こんなもんでよろしおすやろか。(ええわけないやろっ)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まりこ)
2010-07-15 23:39:31
やややー♪もー更新が♪
お誕生日のお話し、そんな気になる母心よくわかります。
たとえば、どんぶり一杯の茶碗蒸しを作るとか。笑
というか、気になるのが動物話しデス。
すごいことになりそうな。
たまにそんなみーまワールドをぜひ!
まりこさん (みーま)
2010-07-16 15:33:02
こんにちは。

動物は・・・今住んでいる辺りはあまり変わった生き物がいないので、残念ながらお話しできるようなことは起こらないと思います。定期的に触っていないと触れなくなるしね(動物好きでも努力は必要)。

道を散歩させてもらっている飼い犬は、いろんな珍しい種類を見かけるのですよ。都会だなー、と思います。しかし、こちらが犬も連れていないのに触らせてもらうわけにもいかず。
Unknown (まりこ)
2010-07-16 18:31:53
ご挨拶すればよいでのは?
犬年齢を尋ねるとか?
犬連れ同士は、見ず知らずでご挨拶を交わします。
ま北ではですけれど。
私は犬介護があったので挨拶のみでしたが、
犬も「だ~れ?」みたいな顔しますのでご挨拶すれば触れるかと^^
直接犬に挨拶し、褒めればなんとでもなりますね~
よくお声をかけられたものですが、嫌な思いをしたことがないので、ぜひお声かけしてわんちゃんの反応をみてください。
人以上に性格あらわで楽しいです。

ところで私はいつも「生徒」ですが、そのことについて考えたことありませんでしたから、みなさんのお考えなどお聞きできればと思います。
まりこさん (みーま)
2010-07-16 18:49:14
すみません、説明不足でした。こちらはいつも自転車に乗っているのです・・・。いつも自転車の上から犬(と、人間の赤ちゃん)に微笑みかけてしまう変人ですが、わざわざ自転車から降りてというのはやはり躊躇してしまいます。

まりこさん、ここで「みなさん」のお考えお聞きになっても気付いてもらえないよー。