18ヶ月掛けた実装をぶっ壊し、再設計からやり直した Ver 0.3.0が動き始めてきました。
18ヶ月もの長丁場で実装しているせいもあるんですが、
最初は気が付かなかった機能とか仕様とか、ポッっと沸いたアイデアを途中から盛り込みたくなるのが私の悪い癖です。
そのたびになんども設計の見直しが入ちゃっていましたので、
一部はバベルの塔のようになりかけていた感がありますが、
今回の組みなおしでなんとか、形になってきました。
現在は、環境設定ウィザードとインストーラーのリライトが終わり、
コアの機能も50%ほど復旧しています。
mod_wysiwyg や mod_googlemap などのキャッチーなモジュールから
再実装を進めて行き、来月中旬ぐらいには、機能縮小版をリリースしたいところです。
肝心のWebページの生成速度は、
モジュールのオンデマンドロード等の根本的な実装変更の成果と、
読み込むファイルの数を 44個 ⇒ 12個と大幅に減らしたことにより、
0.173秒 ⇒ 0.064秒 と約2~3倍の高速化となりました。
その他にもいくつか機能を追加してあるので、
幻の Ver 0.2.0 よりは、ユーザのニーズに沿ったWebアプリになりそうです。

18ヶ月もの長丁場で実装しているせいもあるんですが、
最初は気が付かなかった機能とか仕様とか、ポッっと沸いたアイデアを途中から盛り込みたくなるのが私の悪い癖です。
そのたびになんども設計の見直しが入ちゃっていましたので、
一部はバベルの塔のようになりかけていた感がありますが、
今回の組みなおしでなんとか、形になってきました。
現在は、環境設定ウィザードとインストーラーのリライトが終わり、
コアの機能も50%ほど復旧しています。
mod_wysiwyg や mod_googlemap などのキャッチーなモジュールから
再実装を進めて行き、来月中旬ぐらいには、機能縮小版をリリースしたいところです。
肝心のWebページの生成速度は、
モジュールのオンデマンドロード等の根本的な実装変更の成果と、
読み込むファイルの数を 44個 ⇒ 12個と大幅に減らしたことにより、
0.173秒 ⇒ 0.064秒 と約2~3倍の高速化となりました。
その他にもいくつか機能を追加してあるので、
幻の Ver 0.2.0 よりは、ユーザのニーズに沿ったWebアプリになりそうです。
