goo blog サービス終了のお知らせ 

Miho-Style

Two Style ☆mihoの日常☆ 大好きなscrapbooking、ガーデニング、そして息子達!!

でっかいの。。。

2006年11月20日 | 日々のこと

               


ジャーン
我が家もでっかいツリーを買いなおしました



だって、今までのツリーは高さ50センチくらいのチビ。。
昔のちっちゃい家に合わせて買ってたもので、いくら季節物とはいえ、もうボロくなってきてました
おかげで、ブログ仲間の写真や、友達の家で見たでっかいツリーにあこがれて、旦那におねだりしました

今度のは高さ210センチ
一番上の星まで入れるともっとデカイ

ディスプレイしてあるのを見たとき、「これっどうやってどこになおす」(なおすとは方言で、片付けるという意味) と思いました。今まで、チビツリーだったので当然の感覚です

初めて知りました
デカツリーは3段階に組み立て式
枝もコンパクトに収まる。。。

なぁーんだもっと早く買えばよかったやん(心の叫びです)

けどその分、逆に言えば、今までのように、ポイっと出すだけじゃなくて、組み立てて枝を広げ、飾りつけてっていうプロセスを消化しないと飾れないのか。。。

まっ、きっと来年も今頃になるとウズウズしてくるんでしょう


昨日から飾りつけしていますが、息子二号がキラキラした箱やら星やら、ブチッて鈍い音と共にどっかに行きます。。
ぎゃーやめて~


そんなこんなで、うるさくも楽しい日曜の夜でした


気分転換

2006年11月01日 | 日々のこと
                

日曜日の夜、CKU-Jから帰ってきてもう3日。。。
ようやく、我が家の中がいつもどうりに戻ってきました
洗濯物、掃除、保育園の必要品の買出しなどなど。。
主婦が家を空けるって大変な事ですね~
楽しい思い出と引き換えか~

写真は我が家の庭に植えていたスイートバジル 
天気も良く、わっさわっさと生い茂っています
バジルは一年草なので、間もなく枯れてなくなってしまうので、どうにかこれを活用しようとしばらくにらめっこ

凡人でも思いつくパスタやオイルは既に挑戦済み。。
しかもハーブ系は子供もあまり食べないし
バジルと松のみとガーリックでバジルソースは作るつもりですが、それでも大量に残りそう

そこでパソコンで色々調べてみました
一番多いのは乾燥保存
これは日持ちするのは良いけれど、色や匂いは飛ぶそうです
よくビン詰めされたミジン切りのバジルありますよね。アレです。

レシピの中で一番目を引いたのが、バジルと豚肉のロールフライ
交互に重ねてクルクル巻いてフライにするだけっ
うん、これだと子供たちも食べるかも

今晩、これに挑戦しようと思いますっ

追伸、パソコンで「バジルの活用法」で検索したら、10個に1個はスクラップネタでした 面白~い


お弁当

2006年10月22日 | 日々のこと


昨日は子供達の通う保育園で鍛錬遠足がありました

早起きしてお弁当を作ろうとしてたんですが、私の10分後には息子二号が起きてきて思うように進みません。 それでもなんとかせっせとつくり出来上がったのがコレ↑
写真は息子二号の弁当です
初めてキャラ弁(アンパンマン)を作りました
ご飯にしゃけを混ぜ込んでアンパンマンの顔のベースにし、
同じく早起きさせたパパにのりを切らせペタっ。鼻とほっぺはケチャップで薄くつけてます。
あとは、ハートの卵焼き、にんじんとインゲンの肉巻き、から揚げ、ほうれん草とコーンのバター焼き、花形のにんじんグラッセ、カニさんウインナー、バラっぽく切ったかまぼこです

なんだか、アンパンマンの顔が何かをたくらんだような顔で変。。。
旦那は「オレって才能あるよねぇ~」とか言いながら満足げに仕事に行きました

だけど、息子一号はこの弁当を見て「これ。。。誰の弁当?」
と不安げに私を見つめています。
「これ二号のよ」と言うと「あ~良かったぁ」だって
理由を聞くとアンパンマンは、恥ずかしいらしいです。
いっちょ前になりやがって
あんたも数年前はアンパンマン命だったんよ~
と、またしても心の中の叫びです

そんな彼の弁当は同じおかずにミートボールとチーズ海苔巻き、ナポリタンをプラスした二段弁当です

はぁ、疲れた~
弁当つくりは、ついつい気合が入ります。
息子の為か、自己満足の為か。。。よくわかりません。

ハロウィン色

2006年10月10日 | 日々のこと

日曜日、家族みんなでキャナルシティーに出かけました
息子一号の希望でポケモンセンターに行きたかったらしいのです

私は季節柄、ハロウィン一色に染まったキャナルの写真を撮りたかったので
即OK出しました





見事なまでのハロウィン色
コンパクトではなく、一眼レフを持ってきて良かった

でっかいかぼちゃに息子二号はしばらく固まっていました
びっくりしたというより、これが何か分からなかったようです

去年、ここでオレンジ色のビニールボールに願い事を書いて運河に投げたのを息子一号は覚えていて、
「ママ、向こうにあるかな? オレンジのボール」
今年もちゃんとありました
息子の記憶力にもびっくりしましたが、人の多さにもびっくりしました

小さなオレンジのボールとペンが用意されてあり、それに願い事を書いて投げると叶うという名目で、
コーナーが設けてあり、息子たちは喜んでボールをもらい、ペンの順番を待って早速考えていました

その後ろ姿を見て、成長したなぁと思う反面、いつまで付いて来てくれるのだろうと心配になる私でした


運動会

2006年10月02日 | 日々のこと
土曜日、子供の保育園で運動会がありました

息子一号は年長さんのため保育園での運動会は最後になります
息子二号は始めての運動会で、二人の為に両家のじーちゃん、ばーちゃん、それに主人の妹親子も応援に駆けつけ、大家族で二人を応援しました





息子二号は一号と違い、張り切ってラジオ体操していたので、おかしくてたまりませんでした
一号がこんなに小さいときは、しゃがみこんで砂いじりをしたり先生に抱っこしてもらったりと
まず、体操することはなかったのです
なんで、二号もきっとそうだろうと思っていたら、張り切ってしていたのでびっくりやら、おかしいやら。。


 

息子一号は年長さんの鼓笛隊で指揮者を勤め、緊張した様子でしたが、何とかミスもなくがんばりました
途中、一人での見せ場があり、指揮棒をバトンのようにくるくると回したり、腕の上を回転させながら転がしたり、高く投げたのを回転キャッチしたりとすごかったです
私は途中で我慢できなくなり、涙があふれてきました
いつの間に、こんなに成長したんだろう
土曜日のあの子は、誰がなんと言おうと一番かっこ良かったです


信じられない。。。

2006年09月13日 | 日々のこと
日曜日、私にとってショッキングな出来事がありました
私は大のF1好きです。
兄の影響で小さい頃からモータースポーツは大好きでした
高校生になった頃、日本でもF1が開催されるようになり
初めてF1を見て「スゴイ!!こんなに早く走れる車があるなんて」と
それ以来F1のトリコになりました

セナやプロスト、マンセル時代の白熱したバトルに燃え、新星のように現れたシューマッハに感動し、ヴィルヌーブやハッキネンとのタイトル争い。。。
夜中の放送をみた次の日はいつも寝不足でした

大好きなフェラーリチームにあのシューマッハが移籍?
それ以来シューマッハ命の生活といっても過言ではないくらいです
子供にはそれに由来した名前をつけています
毎年 旦那、子供を置いて3泊4日の鈴鹿観戦
私の秋の恒例行事でした

そんな中、日曜日のイタリアグランプリで優勝したヒーローインタビューの席で
シューマッハが今期限りで引退すると発表したのです
信じられませんでした
去年タイトルを奪われたアロンソとは一回りも年上で
F1界じゃ高齢組のシューマッハ。
それでもポイントを取り続け、実際今もアロンソとタイトル争いをしています
まだまだ行けるのに。。。
どうして~~

日曜日から体の力が抜けて何もやる気になれません
発表の後、たくさんの友達からメールや電話をもらいました。
みんな「大丈夫?」と心配してくれています

だけどもう少し時間がかかりそうです
みんなありがとう。
がんばりますっ

あ☆つ☆い。。。

2006年08月07日 | 日々のこと
しっかし、毎日毎日暑いですね~

梅雨のときは部屋中の洗濯物に嫌気がさして、「どんなに暑くても早く梅雨明けしろっ」って思ってましたが、こうも暑いとだら~っと伸びてしまいます

なのに子供ってどうしてこんなに元気なんでしょう
外でたっぷり遊んで保育園から帰ってきたのにまだまだ明るい空を見ては
「ママっ、外で遊ぼう!」って庭に飛び出す

仕方なく、スキンガードをシューってスプレーして息子二号を抱っこして庭へ

んでもって、シャボン玉遊びが始まったのです



シャボン玉を近くで初めて見た息子二号は目がキラキラ

これなんだろ~って兄ぃー兄ぃーを眺めていました

そのうち自分も触りだし、うまくふぅーって出来ないのがイライラしたのかジャーっと液をこぼし息子一号を怒らせてました

そしてこれは昨日、旦那の実家に行って小さな庭プールで遊んだ時



とってもとっても小さなプールで姪っ子と3人入るといくらチビたちでも窮屈

子供たちにはそんなこと関係ないみたいで、キャッキャッ言って盛り上がってました

あまりに小さなプールでしかも姪っ子のものだったから、我が家もプールを買おうと決意しました
旦那に話すと、大きいと膨らますのが大変だといい顔せず。。。
そう、もちろん膨らますのは旦那の仕事
余計に何もいえなくなっちゃった


息子二号の初☆う☆み☆

2006年08月01日 | 日々のこと


ここ福岡では、梅雨明けして毎日うだるような暑さ

助けてくれ~~って叫びたいくらい。

そんな中、くらげが出る前にと先週末海水浴にいきました

息子二号は初めての海

もちろん塩っパイ海の水も波も全てがびっくりで、super臆病になっていました


ママの気持ちだけはバカンス気分で、BOO HOO WOO のレインボーカラーの蛙模様グレコスタイルの水着を着せて日焼け止めをべろべろ塗って(笑)準備万端だったけど、この格好だったのはほんの数分。。。

すぐにT-シャツを来たがり砂いじり

そういえば、息子一号もそうだったなぁ



今では、しっかり背中も大きくなってお兄ちゃんのオーラを出してる
あの子も初めてのときはずっと砂いじりだったよね

早いなぁ

天気が曇りだったからあんまり海の色がきれいじゃないけど、早速クロップしてみよう

なんのPPにしようかなぁ~

あけましておでとうございます。

2006年01月07日 | 日々のこと
新年、あけましておめでとうございます 

とうとう正月休みも終わり今年もはじまっちゃいました
年末に仕事復帰して毎日ばたばたしてます 

子供の頃よく聞いた『パタパタママ』を自然に思い出しちゃうくらい、ばたばたしてます

今度、会社で人事異動があるんだけど、どうやら私は苦手な場所に行くみたい

超ブルー

気分一新したくてお買い物

今日はコストコでスクラップの本買っちゃった
百科事典並みに分厚い(5センチ位)の本でもちろんオールカラー
ハードカバーが付いてしっかりしたつくりなのに
なんと2400円位

中身も充実してて色んなLOがある
あまりにお得だったから
カード作りの本まで買っちゃった
タグやジャーナル書くアクセント作りにもってこいかなぁと思ったし
大好きなスタンプの使い方が詳しくのってたから

今年はスタンプの使い方をマスターしたいな

今年もよろしくお願いします