goo blog サービス終了のお知らせ 

ディズたまり。

ディズニーを語るためのブログ。
写真や感想などぽちぽち書いています。

京都旅行2日目。

2007年03月14日 | おでかけ日記
2日目のスケジュールはかなり詰め込んだハードワーク。

この日の流れは、

竜安寺→金閣寺→下鴨神社→銀閣寺→清水寺

めっちゃ移動しました。バスのフリーチケット大活躍。


さすがたくさんのお客さんが来るだけあって、バスのフリー切符がありました。均一料金圏内なら乗り放題というものでしたが、その均一圏内がめちゃくちゃ広い。
この日の移動、すべて均一圏内でした。素晴らしい☆


どこも有名なお寺や神社ですが、私は修学旅行で清水寺にしか行ったことがなかったので、初めての場所ばかりです。
なんかもう…説明はいらないな、という感じで(笑)とりあえず写真をどうぞ~。

●竜安寺











寒桜だそうです。ちらほら咲いてました。



帰りのバス待ち中に、民家の塀から飛び出てた(笑)


●金閣寺










●下鴨神社






これ何!? と思ったら、よく見たら足が3本……ヤタガラスでした(笑)


●銀閣寺












ここで最も気になったのは、銀閣寺より風景よりなにより…







これでした(笑)
大切な苔の「like VIP」という説明書きがツボです。



●清水寺














建物より花とか風景の写真が多いのですが、やっぱりそういう写真が好きなんだなあ…。
お昼に、前日オススメしてもらったご飯どころに行こうと思ったらちょうど営業時間外で、銀閣寺の近くにあったおうどんのお店に行きました。
つけ麺風のうどんでしたが、薬味の量がもう半端無くて!衝撃的(笑)

京都旅行1日目。

2007年03月14日 | おでかけ日記

頑張って早起きです。また7時ですが私には早起きです。

東京まで50分程度かかるのを予想して、早めに出たら実際は30分くらいで着いてしまい、朝ご飯のおにぎりを買って待ち合わせ場所でむしゃむしゃ…。
同行するメンバーが集まったら、ひとりの子が風邪を引いておりました; だいじょぶかだいじょぶかの嵐の中、無事に新幹線に乗って出発!

以前同じメンバーで舞浜一泊した時、私だけ荷物が多めで「荷物多くね?(苦笑)」みたいなリアクションを取られたので、今回は気をつけた……つもりだったのですが、キャリーで行ったのがやはりいけないのか、またしても「荷物多いよね?準備バッチリじゃね?(苦笑)」でした。くそぅ…この反応がトラウマで、前日の荷物つめはいつも憂鬱です。


東海道新幹線に乗るのは生涯3度目。
高校の修学旅行で1回、短期の語学研修に行くために名古屋空港まで1回、そして今回。
天気が良かったので富士山もちゃんと見えました!



今回も写真大きめで参ります。
小さくしてみたら、かなり潰れてしまうのが多かったので…。



みんなでワイワイ話していると、3時間なんてすぐですね~。
あっという間に京都について、お昼ご飯!
お好み焼きを食べました。うま~い!
ランチセットで、お好み焼きにご飯がついてきた…。
やっぱり関西の方はこうやって食べるのね! とちょっぴり感激。


ホテルにチェックインしてから、今日見るお寺を物色。
結局お寺はしまってしまうのが早いため、一番楽に行ける伏見稲荷へ!

うちの実家にはお稲荷さんのお社があり、毎朝母が欠かさず油揚げをあげています。
以前はそこに曾祖母の家があったのですが、取り壊しのためお社をちょっといじったんです。
そうしたら工事に関わった人がみんな病気になり、母も交通事故+胃ガン発見(初期段階ではありましたが)という災難が…。
なのできちんとあぶらげとお水をおそなえしてます。 私も実家に帰った時は必ず拝むようにしています。たまに地元の稲荷神社にご神体を里帰りさせたりとか…。

そういう環境で育ったので、お稲荷さんの神社に行けたことはすごく嬉しかったです。
大きいお稲荷さんの像があったり、鳥居がものすご~くたくさん並んでいたりという光景は圧巻でした!


いつも舞浜に行く時に使っているカメラを持っていって良かった! 1眼レフを持ってる人の多いこと多いこと…。特に外国の方はみなさん良いカメラを持ってらっしゃいますね。すごいなあ。

鳥居の数が尋常じゃなく、通称千本鳥居と呼ばれているというので、友人と数えてみることに。
ひたすらいちにいさんし……と数えていたら、通りすぎる人に笑われました(笑)
おもかる石(願いが叶うかどうかで重さが変わる石)までしか数えなかったのですが、その時点で800本以上。うーむ…ほんとに全部数えたら、千本どころじゃないかも。

そんな伏見稲荷の写真はこちら。







   














出演は友人(笑)



梅が咲いてました~。良い匂いでした。


伏見稲荷の中には、京都市内が一望できる場所があるというので、そこまで登っていくことに。
かなりたくさんの階段を、ヒイヒイ言いながら登っていくと、山頂ではないものの、途中で見晴台に着きました。確かに良い眺め!! 夕日が綺麗♪
そこになぜか白いにゃんこが出現(笑)
とっても人慣れしていて、近づいても逃げるどころか自分から寄ってくる。
更にカメラ慣れしたにゃんこで、写真を撮っている間は動かない(笑)
おかげでたくさん写真を撮らせて貰っちゃいました。 かわいかった~♪
目が青と金のオッドアイで、目を閉じた顔がお稲荷さんみたい。
私たちはそこで折り返して帰って来ちゃいましたが、一緒に猫を構ってた人たちは山頂目指して上に行くと言ってました。……がんばれ!(笑)

にゃんこの写真はこんな感じ!














猫に後ろ髪を引かれつつ入り口まで戻ってきたら、とっても綺麗な夕焼けが!!



お上りさんな感じで夕日を眺め、電車に乗ってまた京都駅まで戻ってきて、ご飯を食べにふらふら…。
湯葉が食べたいとごねて、汲み上げ湯葉のおいしいお店に行ってきました。おいしかった!
移動がメインの日だったのですが意外に疲れてしまい、1日目はわりと早く就寝。


次の日の予定を決める時、バスで移動するか電車で移動するか悩んでいて、「せっかくだからコンシェルジュさんに聞いてみよう!」と提案してみました。
フロントに降りていったらコンシェルジュの方は居なかったのですが、フロント係の方が丁寧に対応してくださって、行きたい経路のバス時刻表と、オススメのご飯どころをネットで調べてお部屋に持ってきてくださいました!
今回の4日間がとても楽しめたのは、ひとえにこの方のおかげだったと思います。感謝!!


そうだ、京都に行こう。0日目。

2007年03月14日 | おでかけ日記

あまりにもディズニーに行かなすぎて、旅行ブログと化しているこのブログ(笑)
今回は卒業旅行第2弾で、京都に行ってきました~。
メンバーは高校の頃からの友人4人。3泊4日のお馬鹿旅でした。

またまた長くなりそうなので、1日ごとに分割!
写真もたくさん撮ってきたので載せますね~。



●出発前日

唯一地元(福島)から参加の友達が、うちにお泊まりしに来ました。
出発が早いから、前入りしてゆっくりしようか~、って。
せっかくなので、ナンジャタウンに行って参りました。
アトラクションはほとんど回らなかったので入園券のみで。
でも餃子も食べたし、ケーキも食べた♪

餃子を食べてたら、視界の端っこに入り込む不穏な影……。



だだだだ、!?


ナンジャタウンのマスコットキャラクター、ナジャミーちゃんだって。
いきなり現れたからびっくりしちゃいました(笑)
友人がカメラを構えたら、一緒についていたスタッフの方が気付いてくれて、あっちでお写真だよ~とナジャミーちゃんを誘導してくれました。
で、私も便乗して携帯を構えたら、めっちゃ近くに寄ってこられました。
近い近い近い! 心得てらっしゃる(笑)
でもきちんとポーズも取ってくれました。可愛い~! しっぽがぴんとしててまた可愛いの♪
カップルがやってたワニワニパニックをハラハラしながら見てるのがたまらんかったです。
「もうだめ見てられない!」って、顔を手で覆っちゃう仕草とかね(*^▽^*)
しかしナンジャタウンでキャラグリができるとは思いませんでした。
ナジャブくんも居るのかな??


探偵大学と、もののけ探検隊? をやって、じゃあ帰ろうか~、と外に出たら暴風雨…!
折りたたみ傘がキノコになりそうで、途中からさすのを諦めました…。
無事に地下鉄の駅を見つけて帰宅。
いろいろ相談して、2時頃就寝!
翌日は早起きですから!


ただいま!

2006年09月07日 | おでかけ日記
3日まで合宿だったのですが、またしても日記放置しておりました。すみませんー!!
そして今日から学校が始まります。
あぁ、さようなら学生最後の夏休み……。


さて、今回はランドの写真じゃなくて、せっかくだから合宿で撮ってきた伊豆の写真を。

伊豆の修善寺というところで2泊3日の合宿でした。
合宿、と言ってもうちのサークルは運動部でもなんでもないただのしがない新聞サークルですので、特に練習するとか特訓するとか、そういうのはないです。
ただみんなでワイワイごろごろして、遊んで仲良くなると言うか(笑)
一応来学期の方針を決めるための会議などもするのですが、ずっとやってるわけじゃないので遊ぶ方がメインですね。

いつもは学校が持っているぼろい宿泊施設を利用するのでご飯からお風呂から何から自分たちでやらなければいけないのですが、今年はなんと伊豆の旅館にお泊まり!
ご飯はおいしいし、お風呂は綺麗だし、干してあるはずなのになぜか湿っぽいような毛布じゃない(笑)綺麗なお布団だしでもう……最高!
例年は朝ご飯なんかあってないようなものでしたから、もそもそお昼頃起きてきて、でかい食パンを自分が食べたい大きさに切って、マーガリン塗ってもさもさ食べて終わり、みたいな感じだったんですよ。
今年は起きたらちゃんとご飯が用意されてる…幸せでしたv

しかも、朝ご飯を食べるためにみんな早起きするから、「どこか出かけようか」っていうのが出来るんですよ! 交通の便もまあまあよかったですし。
昨年は那須だったのですが、山の中で交通手段が車しかなかったため、ほとんどのメンバーは引きこもりで運転できる部員の人に運転してもらいっぱなしという状況になりまして……
さらにテレビすらなく、4泊5日の間ずっと浦島太郎でした。
今年はテレビあったもんね。みんなで高校生クイズ見ちゃった(笑)


そんな感じで、学生最後の合宿はとても充実してました。
写真もたくさん撮りました~!



こんな感じのところに泊まってました。田んぼがたくさんで、実家思い出して懐かしくなりました。


   
浄蓮の滝! マイナスイオンたっぷりでした~。



修善寺。



最終日、帰る途中で水族館寄りました。
友達誘っても誰もついてきてくれず、ひとりで…(笑)
海獣のショーがウリだったらしく、魚の展示は少なかったです。


   






    


   
                                          眠いらしい。


    
       こちらも眠いらしい。                             そして猛烈に痒いらしい。
  


移動代節約の貧乏旅行だったので、特急とか使わず全て鈍行・急行を使ったのですが、2時に伊豆長岡を出て家に着いたのは夜の7時半でした。いやはや、よく寝たー(笑)
富士山が見られなかったのが残念だったので、機会があればまた行ってみたいです!