11月のステップ教室が開催されました。
牛乳パックでパタパタボックス作成しました。
一人では難しい作業も協力して和やかに
楽しんで作っておられました。
作成の合間には脳トレクイズもありました。
10月のステップ教室は「食中毒・感染症対策について」
と題して、鶴見区役所保健福祉課 斉藤係長からお話がありました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、手洗い・うがいをしっかりしましょう。
NPO法人 大阪府防犯設備士協会理事長 平野冨義様を
お迎えして、「我が家の防犯対策講座」を開催しました。
侵入犯罪から住まいを守ろうとドロボウが嫌がる家についてお話していただきました。ドロボウは声をかけられるのがいちばん嫌だということです。ご近所同士、声をかけあってドロボウを近づけない地域にしましょう!!
8月のステップ教室はステンシルで素敵な作品を作りました。
講師の先生方は横堤生涯学習ルーム「ステンシル教室」の皆さんです。
これまでに制作された作品を身に着けて来てくださいました。
シートを何枚も使う手の込んだ素晴らしい出来栄えで
受講の皆さんも「あれぐらいできるようになったら楽しいだろうね!」と話しておられました。
ステップ教室でのステンシル講座は今年で3回目になりますが、
毎回違った絵柄で皆さん楽しみにしておられます。